2020/10/2(金) 晴
降水確率0%快晴、最高気温予想29°。今週はストレスの多い一週間だったので、少し遅い出発になったが正午0時から西福寺古墳群を目的地にポタリングに出る。
今日は安全第一と熊鹿ロード(写真1参照)を走る。
沿線は、彼岸花は盛りを過ぎ、田圃は黄金色に輝いている。収穫も始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/8c43acb374817803880d1d696b2f14cd.jpg)
コスモス畑(写真2参照)が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/744157386948f71b7c478e8966af3bea.jpg)
コスモスを秋桜(写真3参照)と書くが、云言い得て妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/9fc0a88765ed63c6ea97d3f60681ca53.jpg)
ここ西福寺古墳群は、肥後古代の森山鹿地区(写真6参照)の一部。チブサン古墳、オブサン古墳が近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/707d8fe5efbaed4c01660c3e911958bf.jpg)
交差点からは、周溝を廻らした方墳(写真7参照)が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/f5f4ae58f93351a4c58a5026c15b247d.jpg)
西福寺第2号方形周溝墓(写真8参照)には、東側に石段が施設してある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0c/84129f03fca26d513f596044b0d4e83e.jpg)
説明盤(写真9参照)には、一辺12.5m、周溝は幅2.3m、深さ0.8m前後、東側に幅2.5mの土橋が設けられる、とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/bc5bb4d15857f9acd074b6ff383ccdc9.jpg)
周溝墓の南側交差点側の西福寺第2号石棺(写真10参照)
となっているが、左側の窪地が石棺跡で棺体は別の所で保管されているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/2eeaa21ea6e8a6cab87b5b1199d10438.jpg)
西福寺第2号石棺説明盤(写真11参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/589831ae29ee6ae737634325a0f64f64.jpg)
第2号石棺の東側に西福寺第3号石棺(写真12参照)
これも、右側の窪地が石棺跡で棺体は別の所で保管されているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/e6745f90aeeb93f2f7c3ef56798019c5.jpg)
西福寺第3号石棺説明盤(写真13参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/6b83706a6db81bc6ac42eb338f501e03.jpg)
公園は広く、他の場所で出土した石棺も設置してある。
駐車場から第2号方墳方向(写真15参照)を見る。
駐車場から方墳の間の広場には、土壙墓跡や中世火葬場跡等の発掘史跡が沢山あるが省略する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/45be5418d895e7a2f51d6ec6911aecfb.jpg)
陶板製の「古代の森案内図」(写真16参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/2ea03046c98355244e2996877c77ba43.jpg)
第2号方墳から駐車場方向(写真17参照)を見る。
北の端にオブサン古墳があるが、ここからは見えない。
各地で発掘された石棺は、右手方向斜面にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/856ddda189ad55bf25164016c7d07961.jpg)
舞野第1号石棺(写真18参照)山鹿市平山舞野出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/79725645e4228bb1a81a96138c1b4725.jpg)
同上説明盤(写真19参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/30dff8122511fa83b6a315e61d93153c.jpg)
舞野第2号石棺(写真20参照)山鹿市平山舞野出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/78ff309ffdf856a15bb057fc60c8e92b.jpg)
同上説明盤(写真21参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/ea80c48511d641b2ec73b63e9e717c38.jpg)
竜宮石棺(写真22参照)山鹿市小原竜宮出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/78f558b7cb15d2ba58a49ac52fbf7e0d.jpg)
同上説明盤(写真23参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fb/fcbd2614d5ba5d7921bf238ce830fbe2.jpg)
家形石棺(写真24参照)菊池川流域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/7255a8b4b66631245742a704e8bd77bd.jpg)
同上説明盤(写真25参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/49420741862e6bd8fced8ba2ba254bf8.jpg)
西牧第2号石棺(写真26参照)山鹿市西牧上ノ山出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/97dc89f9b7a158918afcb94f9c8c3d4f.jpg)
同上説明盤(写真27参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/4881bc137fdbcb906c0a3184e5848491.jpg)
鍋田東石棺説明盤(写真28-1参照)山鹿市鍋田出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/e4cdd38f52b540e5483a80d3a4a68445.jpg)
同上説明盤(写真28-2参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/967407d14972633473f0f3e7e9124289.jpg)
郷原第1号石棺(写真29参照)山鹿市鹿央町岩原出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/33d71efce0bef216fe8ce2f8b9aa2109.jpg)
同上説明盤(写真30参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/ce72ddd90a11c6a105aea74b9c72ea00.jpg)
郷原第2号石棺(写真31参照)山鹿市中央町岩原出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/0caf13467fde80fcf1215e71b2d137a8.jpg)
同上説明盤(写真32参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/cb9494a4f0f38c871464b81474cb8f21.jpg)
原部石棺(写真33参照)山鹿市鹿本町来民出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/e08de5fef91594e1e6b454bfd9dd2e61.jpg)
同上説明盤(写真34参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/b248876260ffcfdbc43b21c3106633f3.jpg)
浦大間石棺(写真35参照)山鹿市鹿央町上千田出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ef/0dc8f0223a409b99825745714a02aa4f.jpg)
同上説明盤(写真36参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/2190e7da9f52f5bfe00b107906900b5c.jpg)
秋永遺跡第5号石棺(写真37参照)上益城郡益城町出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/742ceb7c89d6c76cd8e09ad3c5c036f3.jpg)
同上説明盤(写真38参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/edf2f0d411b3536fcf0e38ae024cb09a.jpg)
石塚石棺(写真39参照)上益城郡益城町甘木石塚出土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/c743cefb41cd591b7dd50f2a214bc2e2.jpg)
同上説明盤(写真40参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/21b47bbc5ac47299563242287651771c.jpg)
ここの石棺類も当初は封土があったろうと思うが、露出された状態では風化するのではなかろうかと心配する。数年単位のであれば風化はなかろうが、数十年、数百年の単位では風化が考えられるので、本体は屋内で管理され、屋外設置はレプリカでいいのではないかと思う。
現在時刻14時45分帰途に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)33km→西福寺古墳群33km→熊本(自宅)
所要時間5時間(実4.5時間) 総計66km 走行累計35,396km
2020/9/13(日) 晴
山鹿市博物館横の路を北に辿ると、右側に散策路が整備してあり、その途中に石棺レプリカが(写真5参照)があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/22fef9a9422437abb676ba804cd8185d.jpg)
その陶製の説明盤(写真6参照)がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/d979b284c049fef155ab1c3ddb58a48d.jpg)
西福寺摩崖仏方向から来る道との交差点に、西福寺古墳群(写真7参照)の入り口があった。が、今日は先を急ぐので後日の楽しみとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/944d2341f1ba08743a60710aacd57941.jpg)
交差点右手前には、西福寺古墳群説明盤(写真8参照)があり、資料とするため写真を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/c9a4c51e2411dca0618bb3ea918e4fbd.jpg)