千束城跡
2022/9/9(金) 晴
今日の最高気温33°晴、湿度50%前後の予報に、夕方の涼風を期待して午後3時からポタリングに出る。
目的地は、合志市栄のその他文化財「千束城跡」とする。
ルートは、野々島、合生経由で国道387沿いの合志市塩浸川浄化センター(写真1参照)を目指す。
千束城跡(写真2参照)について、合志市ホームページには「塩浸川浄化センターの南側の山中にあります。九州探題今川了俊が菊池に侵攻した際、この城も攻めましたが、周囲は深い沼で近づけず、切り竹を束にして埋めさせましたが千束(たば)でも埋まらなかったからこの名がついたといいます。」とある。
位置は写真中央辺りの山中と思われ、西側、南側を半周したが登山口らしい道は見えない。この様子では一周しても期待は薄いようなので、今日は潔く退散して帰途に就く。
夕方の道路は、金曜日という事もあり裏通りと言えども車が多く、夕方のポタリングは失敗のようである。
18時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)18km→千束城跡18km →熊本(自宅)
所要時間3.5時間(実3時間) 総計36km 走行累計50,762km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国の中世城跡」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(114)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(48)
- 残しておきたい自転車日記(52)
- 自転車で低山登山(23)
- 自転車で花(72)
- 自転車で紅葉(29)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国(熊本)の石橋(46)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(56)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(39)
- 肥後国(熊本)の神社(93)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事