梅は咲いたか徳王2023.2月
2023/2/21(火) 曇/晴
今日の最高気温予報10°早朝の気温2°風が冷たく強いので、午後14時から梅の花探訪のウォーキングに出る。
車でよく通る道脇に、観光用ではないと思うが例年奇麗な花を咲かせる梅園があることを思い出したので出かけて来た。
目的の梅園の手前の道脇にも梅の木が3本(写真1・2・3参照)あった。紅梅が2本、白梅が1本満開の花を咲いている。その他民家の庭先にも見事な花が咲いているが、プライバシーもあるので写真は遠慮する。
目的の梅園の入り口近くに、しだれ梅の見事な大木(写真4参照)がある。居住地ではないが私有地であるので、失礼して入り口近くから手短に撮影させていただく。
その奥に沢山のしだれ梅(写真5参照)が、満開の花を咲かせている。多分売り物用に栽培されていると思うが、これだけの数量をお手入れされるのは大変な作業だろうと推測する。拝見させていただいて、有難うございます。
16時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実2)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/2b/15/5d694e960751a81515345f6befd593b9.jpg)
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(28)
- ウォーキング(89)
- トレッキング(71)
- 日帰り登山・ハイキング(40)
- 残しておきたい自転車日記(50)
- 自転車で低山登山(25)
- 自転車で花(63)
- 自転車で紅葉(25)
- 自転車で宇土半島(18)
- 公園・湧水・名水(44)
- 歴史公園・資料館・博物館(29)
- 熊本の名勝・天然記念物(43)
- 熊本の近代史跡・文化財(39)
- 西南戦争史跡(32)
- 肥後国の近世史跡・文化財(67)
- 肥後国(熊本)の石橋(42)
- 放牛石仏(地蔵)(30)
- 肥後国の六地蔵(50)
- 加藤清正遺跡等(54)
- 肥後国の中世史跡・文化財(60)
- 肥後国の中世城跡(26)
- 肥後国(熊本)の仏閣(40)
- 肥後国(熊本)の神社(94)
- 肥後国の古代史跡・文化財(48)
- 肥後国の古墳(144)
バックナンバー
人気記事