2016/7/17(日) 晴
最高気温予報は30度、晴。一週間ぶりにポタリングに出る。
目的地は、玉名市岱明町野口塚原古墳と、和水町松坂古墳。
方向は北、熊鹿ロードから県道31、国道208経由で岱明町野口塚原へ。
塚原という字名からして古墳・史跡の多い所だったとは思うが、地図で見る限り住宅も多いので現況はいかに?
と思いながら台地上を走っていると、宅地の入口に塚が見える(写真1参照)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/b72a78678cd11e3e5848b959b2e30e86.jpg)
近づいて見るとだだの残土の積み上げではない(写真2参照)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/0e932ca1aac738c0cbf7717fe3640f0f.jpg)
更に近づき西側に廻るとホコラ見えた(写真3参照)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/e8228127c76cf13815b944d93f4ac59a.jpg)
この後、地元の人に聞いた話だが、観音様を祀っているという(写真4参照)
これは、同じく岱明町の弁財天古墳とそっくりである。
石室・石棺が露出し、そこに観音様をお祀りしたものと思う。
塚原観音塚古墳?の場所:(マップファン地図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/65c2dc6366e960457030778c91a11c72.jpg)
更に地元の人の話では、道路造成地(写真5参照)から石棺が出て玉名市博物館に運んだとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/375f30cccc93cef4f86387b81ffdac3f.jpg)
塚原を後にして、他に情報はないか岱明支所まで足を延ばすが生憎の閉庁日。
松坂古墳から台地に上ると、江田船山古墳で8月第1土日が古墳祭りらしく、松明行列の見物を楽しみにしておこう。
道の駅「ロマン館」に立ち寄り、帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)30km→岱明町野口塚原古墳11km→松坂古墳24km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実5.5時間) 総計65km 走行累計17,572km