検温してもらって、前売り券を切ってもらって入場。今は当日券は買えません。

ぽ、鉄道員?
車両ステーションに入ります。
1号蒸気機関車。

新橋−横浜間の鉄道開業時にイギリスから輸入されたもののひとつ。


弁慶号と開拓使号客車。
幌内鉄道の開業時から使用された蒸気機関車。
開拓使号の方は…なぜこんな写し方したかねえ。多分装飾が気に入ったんだろうけど、それにしても微妙なことしたな…。


手前から、クモハ455形電車・クハ481形電車・ED75形電気機関車。
…あれ?ときはどこ?撮り忘れた?




あけぼのだよ!あけぼのさんだよ!
ガキの頃によく乗ったなー。
母が心配して個室取ってくれるんだけど、私は二段ベッドの方が好きだった。でも、個室も面白かったよ。
ちゃんと車掌さんが起こしてくれたから、乗り過ごしはなかったね。
小坂鉄道レールパークでは、客車に泊まれます。
EF66電気機関車。

いいお顔をしている。

キハ41300形気動車。

クモハ40形電車。
中しか撮って来ないから、確認に時間がかかったぞ…。


200系・0系新幹線。
ここら辺は分かりやすくてありがたい。

コキ50000形貨車。
車両はこれで全部か。大分、撮り忘れがあったなあ。
2階から。
いい眺めだー!

この、ヤンキーに取り囲まれた感。
平日に来てみたいねえ。