私は、大阪万博をすごく楽しみにしてるんだ!
目玉になるであろう空飛ぶクルマも、
チームラボとか、ジブリ館、ポケモン館、
マリオ館なんかもあったら体験してみたいし。
メタバースがこれだけ話題になっているのだから、そういった技術でもう私たち自身が仲間になって物語の中に行けちゃう時代だろうし。
鳥の言葉が聞ける翻訳できる時代で、今何を言っているのか自動翻訳なんかも面白いし、なんなら普通に海外の人とスムーズに自動翻訳のイヤフォンつけるだけで会話ができちゃうかも。
一方で、世界中の美味しいものも食べたいし、世界の人が何に誇りを持ってて何に夢中なのか知りたい!
この考え方、こういう歴史や地形だから育まれてきたもので、だからこういう特徴があるんだよ。
その国だからこその個性を知ることができたら、
もっとそれぞれの国の人と付き合いやすくなるもんね。
言葉や地理の問題を超えて、これからもっと国という形ではなく、どういう考え方をするかで人がコミュニティを作るようになる。そのコミュニティづくりの先駆けみたいな形を万博が提案したら面白いよね。
あ、あと、愛知万博からちょうど20年というのもすごく意義あることだと思ってる。
伊勢神宮の式年遷宮は20年に一度。それは、その技術を未来に受け継ぐのに一番いいスパンだからと言われている。
こういった国際的な大きなイベントを開催する経験、技術は、なかなか経験出来るものではない。そういう、大きなものを作り上げる経験やノウハウも前回の反省を踏まえて継承して、世界を牽引するイベントを立ち上げられる人材を育てるという意味で、すごく意義あることだと思うのです。
その関係した人たちの視野をずっと広いものにして、大きなビジョンで舵取りをする人が増えることほど、素晴らしい投資ってないんじゃないかなぁ。
人材の育成は、すぐには答えが出ないから、無駄に思えてしまう金額だけど、人を育てる。世界を牽引するリーダーを育成する。
そういう意味で、万博が機能してくれたら大成功だと思うんです。
【根付の国 みんな仲良く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/29fa40a6def5a155d62034f35e09c947.jpg?1703635037)