色付け中
美の壺で根付の放送がありますよ〜
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
伊勢根付職人 梶浦明日香の『手のひらの幸せ』
平安神宮節分祭へ
#伝統工芸
#職人
#節分
#節分祭
#平安神宮
日記
2024-02-03 21:13:00
「鬼は外〜 福は内〜」
平安神宮節分祭へ。
昔の日本人にとっての節分を味わってきました。
福豆もゲットして、明日からも元気いっぱい幸せいっぱい!!
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
雪の日に思い出す景色
2025年2月8日
『メディアで取り上げられる』をテーマに講演をします
2025年2月6日
『メディアで取り上げられる』をテーマに講演をします
2025年2月6日
デッサンの教室でした
2025年1月29日
最近の「日記」カテゴリー
もっと見る
雪の日に思い出す景色
2025年2月8日
『メディアで取り上げられる』をテーマに講演をします
2025年2月6日
恩返しで生きる
2025年2月3日
制作は言葉とともに
2025年1月30日
デッサンの教室でした
2025年1月29日
東大寺 八角燈籠音声菩薩
2025年1月25日
伊勢根付職人 梶浦明日香の『手のひらの幸せ』
伝統工芸 伊勢根付の職人 梶浦明日香のブログ
若手職人 工芸品の魅力 制作風景
PHOTO
#いちおし
#凛九
伊勢根付職人 2010年取材を通じて出会った中川忠峰氏に弟子入り 『凛九』代表 元NHK名古屋放送局・津放送局 キャスター 伊勢根付はお伊勢参りのお土産物として江戸時代に栄えました。
フォロー
64
フォロワー
検索
最近の記事
雪の日に思い出す景色
2025年2月8日
『メディアで取り上げられる』をテーマに講演をします
2025年2月6日
恩返しで生きる
2025年2月3日
制作は言葉とともに
2025年1月30日
デッサンの教室でした
2025年1月29日
カテゴリー
日記(480)
凛九(32)
伊勢の暮らし(4)
サステナブルな伝統工芸(5)
工芸紹介(2)
根付作品(11)
メディア掲載情報(31)
倭姫命の御巡幸地を訪ね(6)
あすかじ語録(1)
マルシェル(8)
根付とは(4)
自己紹介(5)
作品展示(17)
常若(1)
バックナンバー
2025年
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
人気記事
デッサンの教室でした
和文化ってなんですか?
街道おんな唄
凛九撮影
伊勢根付 小根付『達磨』