最近反戦ばかりだったので、たまには本職。
副反応が強かった、という友人が1人いた。
まあ、人に移したくないから射つけどね
子宮頸がんワクチン等の例も有り、子供など
大事な人にどこまで自信もって勧められるか。
実際3回目は絶対に必要なんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/e8064f51f844be4f0237384f0205572c.jpg?1647415965)
震災から11年。冬の電力需給はここ11年来最低
だが、街は輝いて視える。頑張れって言葉はさ、 時に無責任で、残酷な言葉かも知れないですよね
家庭内はものごごろ着いた時から紛争状態で、
紐解けば大戦中の軍人教育と高度経済バブルとのギャップに端を発するか、戦争孤児感もないわけ
ではないが…激甚災害というのは、想像の入り口に立つことさえ難しい。関東一円石棺化する有り得たのだ。東北の方、もう十分頑張られたのでは
ないでしょうか。添付画像は、精神科医ヨワイと いう漫画で震災PTSDを扱った4巻辺りの一幕で。 介護で言われている、頑張らないけど諦めない、
それも一つの知恵かと思う今日この頃. もっと言えば、独りで解決しようと頑張らなくてもいいんです。誰かに助けを求めたり分かち合うこと、どうか諦めないでください。桜咲く、皆で良い新年度を。