-
楽譜の読み方 超基礎編!(その1)
(2021年04月20日 | 日記)
今回は楽譜が読めるようになるコツにつ... -
『ト音記号』ってなあに?
(2021年04月08日 | 日記)
今回は音楽用語 超基礎編!ト音記号(G ... -
平均律とミーントーン(中全音律)
(2021年04月01日 | 日記)
今回は主に音律について、少しお話させていただこうと思います。少し難しい内容も含ま... -
ベートーベンと、彼が生きた時代(その4)
(2021年03月29日 | 日記)
ベートーベン本人が書いたという「ハイリゲンシュタットの遺書」の内容とは?ベートー... -
ベートーベンと、彼が生きた時代(その3)
(2021年03月22日 | 日記)
ベートーベンとはどんな人物だったのでしょうか?「楽聖」と呼ばれた人の「生きざま」... -
ベートーベンと、彼が生きた時代(その2)
(2021年03月22日 | 日記)
西洋音楽史において、18世紀から19世紀までのクラシック音楽の変遷が、クラシック... -
ベートーベンと、彼が生きた時代(その1)
(2021年03月21日 | 日記)
ヨーロッパの歴史というと、国同士がすべて地続きのため、近隣諸国との戦乱が絶えなか... -
基準音(A=440Hz)はいつ誰が決めた?
(2021年03月10日 | 日記)
今回は国際標準規格(ISO)のお話です。が、決して硬いお話ではありませんので、ご... -
「ヤマハ」と「カワイ」のお話
(2021年03月06日 | 日記)
今回は、国内を代表するピアノメーカー「ヤマハ」と「カワイ」のお話です。 (... -
アコースティックピアノと、電子ピアノ
(2021年03月04日 | 日記)
アコースティックピアノ(通称、生ピアノ)と電子ピアノについて、個人的感想も少し交... -
Steinway & Sons(スタインウェイ・アンド・サンズ)のピアノ
(2021年03月02日 | 日記)
世界3大ピアノの頂点、スタインウェイピアノについて、少しご紹介したいと思います。... -
Roland FANTOM8がおうちに届いた!
(2021年03月02日 | 日記)
注文していたRoland FANTOM8がおうちに... -
Bösendorfer(ベーゼンドルファー)のピアノ
(2021年03月01日 | 日記)
ヨーロッパを代表する世界の3大ピアノのひとつ、ベーゼンドルファーピアノについて、... -
C.BECHSTEIN(ベヒシュタイン)のピアノ
(2021年02月28日 | 日記)
ヨーロッパを代表する世界の3大ピアノのひとつ、ベヒシュタインピアノについて、少し... -
グランドピアノの鍵盤はスライドする?
(2021年02月27日 | 日記)
グランドピアノでは、踏むと鍵盤がスライドするペダルがあることをご存じでしょうか?... -
ピアノはいつ、どこで生まれた?
(2021年02月26日 | 日記)
西暦1700年、イタリアの当時フィレンツェのメディチ家に使えていた楽器製作家、「... -
白鍵の幅、長さはメーカーによって異なる?
(2021年02月25日 | 日記)
ピアノの鍵盤は、どれも同じに見えますが、よくよく調べてみると、メーカーによって(... -
グランドピアノの鍵盤アクション
(2021年02月24日 | 日記)
ピアノの鍵盤を押してから、ハンマーが弦を叩くまでのメカニズムはとても複雑です。こ... -
黒鍵の形、長さはメーカーによって異なる?
(2021年02月24日 | 日記)
ピアノの鍵盤は、どれも同じに見えて、よくよく調べてみると、ほんの少しずつ異なるこ... -
白鍵のドとファは同じ形?
(2021年02月23日 | 日記)
ピアノは比較的歴史の長い楽器です。今まで様々な国の文化、技術、アイデアが盛り込ま...