モーウイは、沖縄県や中国南部地方で栽培されている
きゅうりの一種で、沖縄の方言で「モー」は野原または毛、
「ウイ」は瓜を指します。
きゅうり より実が締まっていて、
青臭さがありません。

表面はこんな感じです Σ(゚Д゚)
一見 長めのカボチャに見えなくもないので
注意書きに、カボチャと違うから
日持ちせーへんよ!早よ食べて!みたいなことが
書いてありました。
ウリだもんねえ。
そりゃ腐るわな。

バスンッと真っ二つにすると
瑞々しい餅肌色?

後は刻んで、塩もみをして
酢のものにして頂きました (^-^)
山翡翠さんは、この手のものが
苦手なので 半分は実家へ~
上品なウリで美味しかったです (・∀・)
モーウィと言う名の瓜の実は真白 翡翠
瓜 夏の季語