津島の天王祭りは、土曜に宵祭り日曜に朝祭りが行われます
朝は早い時間からお祭りが始まります
昨日提灯を付けた車河戸で朝祭りの飾り付けをします
日曜朝、8時50分に出かけて
もう飾り付け完成されてます
市江車という朝祭りだけ出るお祭り船もあります
こちらの船が神事を行う船なので飾りつけも華やかです
朝祭りはこれら6艘の船が丸池まで出て行って神事を行うのですが
縮小で、出船はなしこの場でお飾り状態です
その場にいた方が「虫干しだね」なんて言ってましたが
天気もいいし、確かに虫干しするにはちょうどいい
これらの船を見て、神事の行われる津島神社へ向かいました
津島神社の御神体は、お祭りの日は天王川公園のお旅所という場所に出られます
天王川でのお祭が済んだら御神体は神社に帰られます
稚児行列も神社に集合です
この後神社で神事が行われます
しばらく神社で神事を見て、また車河戸に帰ると
お祭りの終わった船の取り壊しがされてました
今年もお祭りが終わりました
縮小とはいえお祭りが出来て良かったです
しかし、お囃子がないのが寂しかった~