輝け!コバルトのシャイニー日記☆

コイケルホンディエのコバルトです!コバって呼んでね♪
時々、実家のオカメインコが登場します

健康チェック

2021-05-20 14:09:50 | しま日記

前回の記事で、偉そうに

 

キャンベルテストの事に関しベラベラと記事にしましたが。。。

 

うちにこんな性格の子犬が来てほしい!とか。

 

こんなドックスポーツがやりたい!!とか

 

肝心の子犬の性格は、まだ決まってません。

 

それ以上に大事なのは、健康であること。

 

子犬のころは、元気で食欲旺盛なのは、当たり前

 

そして大人になっても、楽しく生活できるように

 

健康な子犬を迎えなければ、なりません

 

 

ちなみに、アトムを迎えた時は

 

男の子ブラック&ホワイトで希望を出していて。

 

いざお迎えの時に、ブリーダーさんがシャンプーしたばかりの

 

ふわふわの子犬を抱っこしてきました

 

それが、アトムと初めて会った瞬間でした。

 

当時は15年前、私は高校生でしたので

 

インターネットで色々と調べるよりも

 

本屋さんへ行き、飼い方やしつけの仕方の本を

 

買って勉強するのが、普通でした。

 

また新しく子犬を飼うにあたって、初心に戻るつもりで…。

 

15年前に買った本を、実家から発掘してまいりました。

 

 

子犬の健康チェックは、ペットショップで子犬を迎える時でも

 

できることなので、参考にしてみてくださいね

 

耳:左右のバランスが良く、内部は薄いピンク色。

 

強い悪臭を放ったり、耳垢で黒く汚れていないか。

 

しきりに耳を掻いたり、床にズルズルと押し付けているのを見たら要注意。

 

皮膚:弾力があり、毛づやが良くてふけや汚れがないかを確かめる。

 

かさかさしてたり、べたついた感じの場合は、アレルギー性の皮膚疾患を起こしてるかもしれません。

 

目:生き生きと輝き、澄んだ瞳。目の色、目の周りが涙や目やにで汚れていないかチェックしましょう。

 

先天的な障害については、ボールやペンライトを負わせて、判断します。

 

肛門:周囲に便がついてないかチェックしましょう。

 

汚れていたり、べたべたしていたら下痢をしています。

 

内臓の病気に感染してる恐れがあります。

 

口:歯茎や舌はピンク色をしている。

 

子犬が嫌がらない程度に、歯茎や歯列の様子を見てみましょう。

 

口臭がないかもチェックします。

 

鼻:適度な湿り気がなくてはなりません。

 

鼻水が出ている。乾いてかさかさになっている。

 

呼吸のたびに音がする。などの状態の時は注意が必要です。

 

行動:好奇心旺盛に元気よく動いていたり、気持ちよさそうに眠っているのは健康な証拠。

 

元気がない、動きが鈍い。食欲がなさそうといった場合は

 

何か問題を抱えている可能性があります。

 

※楽しいボーダーコリーライフより参照

 

子犬を飼うにあたって、ペットショップから迎え入れる選択肢は

 

最初からありませんでした。

 

信用あるペットショップを探すより

 

信用のあるブリーダーさんを探したほうがいいと思ってるからです。

 

犬の一生は約15年。

 

犬の一生を信頼のおけるブリーダーさんと通じていれば、安心だからです

 

あぁ、運命の出会いが待ちどおしい。。。


キャンベルテスト

2021-05-19 13:27:32 | しま日記

みなさま、キャンベルテストという言葉聞いたことありますでしょうか??

 

『子犬の性格診断テスト』というものです。

 

私は、普段見てるユーチューブで

 

ドックトレーナーさんが子犬を迎えるにあたって…

 

話していたので興味がわき、色々と調べてみました。

 

キャンベルテストは、主に5週齢から7週齢の子犬に2度行うテストです。

 

テスト項目は、5つ

 

①社会生活に対する興味を調べる、呼び込みテスト

 

②人についてくる性質を調べる、追いかけテスト

 

③束縛された状態下における支配性を調べる、押さえつけテスト

 

④社会生活での支配性を調べる、さすりテスト

 

⑤体を持ち上げられたときの支配性を調べる、持ち上げテスト

 

テストの結果は、dd、d、s、ss、i で分類され。

 

その子犬がどんな性格、特徴を持っているのか知ることができます

 

ま、私のへたくそな説明文より

 

インターネットで調べると分かりやすい記事が

 

まとめてあると思いますので、診断結果やテストの詳しいやり方等は

 

お調べください(笑)

 

 

キャンベルテストにおいて、私なりに調べていると。。。

 

テスト項目が、5つでは無く。7項目あったり。

 

ddが多い犬は、飼いにくい犬?という訳ではなく

 

少し支配性がつよく。

 

しつけに根気かいる特性をもった犬…ということになります。

 

逆にsの数が多い子犬は、家庭犬向きで関係が気づきやすい犬…。

 

だけど、いい面ばかりではなく。

 

繊細で、恐怖心を抱きやすい性格でもあるそうです。

 

なので、性格診断テストがすべて!という訳ではなく。

 

たくさん兄弟がいる中で、選ぶ基準となるやり方の一つであること

 

そして何より大切なのは、家族になってから

 

その子にあったしつけをして、主従関係を気づいていくことが一番です。

 

キャンベルテストは、これから家族になる子の特性をいち早く知る。

 

今後のしつけの方針を考えられる。

 

そういう考え方で、良いのかもしれませんね。

 

 

ところで、一つ気になったんですが

 

もし、新しく迎える子犬にキャンベルテストをやりたい場合。

 

キャンベルテスト表みたいなのが、欲しくて探したんですけど。

 

インターネット上では、見つからず

 

無いなら、作ればいい!と自分で作成しました。

 

使う日が、くるのかどうかは別として(笑)

 

ネットの文章をコピペして作ったキャンベルテスト表を

 

眺めては、ふふふ( *´艸`)と自己満足に浸ってる私なのでした。


待ってる時間って・・・

2021-05-11 20:47:25 | しま日記

 

最愛の愛犬アトムを失って、はや3ヶ月経とうとしてます。。。

 

15歳と7か月 アトムが生きた年数。

 

ディスクやドックダンス

 

ドックカフェやドックラン、旅行にいったり

 

自分も20代独身だった事もあり?( ´∀` )笑

 

とても自由に充実したドックライフを送ることが出しました

 

最後の半年間は、ちょっぴり大変な介護生活でしたが・・・

 

ペットロスで、しばらく犬は飼いたくない!という人もいるのに。

 

私は、次に飼う犬の事ばかり考えてました。

 

これを、聞くとえっと思われるかもしれませんね

 

ただ、人生で初めて飼った犬が、アトムでよかった

 

これは、本当にそう思います。

 

 

そして、新しく迎えるわんこは、次はどんな子だろう??

 

犬種も違うし、生まれ持ってきた気質や性格

 

犬種特有の病気 ありとあらゆる事を勉強してます。

 

もちろん、飼い始めたら必要になる道具の調達

 

近隣の動物病院、ドックラン、しつけ教室なんかも調べてます。

 

ま、アトムの物で使えるものは

 

お古で使ってもらうとしますけどね!!笑

 

これは、弟分の宿命というやつで

 

ブリーダーさんの所で

 

希望は男の子で出してますが、コイケルホンディエのカラーは一色なので

 

柄で、選ぶしかないのかな?

 

それとも、ブリーダーさんが「はい、この子ですよ~

 

と抱っこして、連れてきてくれるのか。。。

 

とても、楽しみで仕方ありません。

 

そう、待ってる時間も楽しみなんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 


撮影隊に徹したディスク大会

2021-05-10 20:20:55 | しま日記

みなさま、こんにちは

 

新しい家族(わんこ)を迎えるのが

 

楽しみで、楽しみでフライング気味に、ブログを始めた『しま』です

 

ブログを立ち上げたはいいものの

 

しばらく更新がなかったのは、ネタが無い・・・

 

ネタが無かったわけではなく(笑)

 

4月の終わりに、NDA木曽三川大会を見学しに行ったり

 

 

 

大会参加の可愛い子ちゃんたちの撮影をしたり

 

ウィートンのソラちゃんは、今回大会デビューした1歳の女の子

 

アトムの犬舎と同じだそうです。かわいい

 

久しぶりのディスクの大会で出会える人とお会いできて

 

ほんとうに、楽しかったです。誘ってくれて、サンキュー

 

そして、今年のゴールデンウィークも終わり

 

あっという間に、今月も10日なのだと思うと、驚きです

 

あ、そういえば。。。

 

実家で新しい家族が、増えました

 

オカメインコのこはく(♀)ちゃんです。

 

まだ、来たばかりで写真はありませんが、

 

生後20日くらいだそうです。一番、可愛い頃よね

 

 

この子は、オカメインコを初めて飼い始めると聞いて

 

色々なペットショップを回り、そこにいた雛です。

 

うちは昔、セキセイインコを飼ってたこともあり。

 

鳥も大の好き好きなので、早く実家に会いに行ってみたいものです