年パスが今なら何ヶ月か伸びるとのことで、購入に行きました
けど数名で行ったのでしっかり撮ることはできず
濁ってる
見てる子供につられてやってきた子供のアザラシ
卵があるかもしれないとのこと
ここからQ-S1
望遠テストも兼ねてQ-S1で遠影
Q-S1でオマケ
ねこ
私用で和歌山まで行く途中の道路
助手席で撮影してました
. . . 本文を読む
Q-S1を買ってから稼働率が減ったK-70(多分一過性)
用事がちょこちょこあったので遠征も出来ず、近場にはあるけど寄り付かなかった場所に行ってみました
やくの玄武岩公園
びっくりするくらい玄武岩しかない公園でした
なので遊んでみた
リアレゾ
HDR
明瞭補正+4
明瞭補正+2
明瞭補正±0
明瞭補正-2
明瞭補正-4
圧縮したらわからんのは相変わらず
. . . 本文を読む
こちらはQ-S1と単焦点01レンズ(換算39mm)でのサッと撮り
OLYMPUSで一番好きだったレンズが17mm(換算34mm)なので、だいぶ撮りやすい
まあ17mmがOLYMPUS最後のレンズだったんだけどネ!
人間の視界(換算50mm付近)より、ちょっとだけ広い画角らしいのですが、自分的にはこのくらい見えてる感じです
逆に25mm(換算50mm)は撮りにくかったなぁ
設定もいじらず気 . . . 本文を読む
Q-S1を手に入れたので、便利な画角はそっちに任せて中望遠50mmF1.8(と魚眼)を持って兵庫県立フラワーセンターのイルミネーションへ
金土日限定、12/25までとのことで、結構な人の数でした
馬主
きれいな玉ボケを撮りたくてやったけどうまくいかなかった
けど、眼鏡のない私の視界ってこんなもんだよっていい例に使えそうな写真(?)
網が消しきれてない
明瞭コントロール±0
. . . 本文を読む
前日NHKのニュースで舟屋を守ろう会が発足された的なニュースを見て、何となく足を伸ばしてみました
雲の流れが非常に速く、光具合がコロコロ変わるので苦戦
漁師の魚待ち?
舟屋と言えど、人が普通に生活してらっしゃるので撮るのは憚られる空気です
ふなやん
何故か道の駅付近にあった日時計
最終的な天気はこんな感じ
おまけ
噛む
噛む
ひたすら噛む
ど . . . 本文を読む