2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」
田植えから「7日」過ぎました♪「2012年5月20日」
2012年5月20日 撮影用脚立にカエルさん♪
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくらタヌキ」です♪
「西粟倉村はココです♪」↓
今回は
2012年 西粟倉村「湯の里 米づくりオーナー制度」・
田植えから「7日」過ぎました♪「2012年5月20日」を
お届けします♪
2012年5月13日 米づりオーナー田植えの様子♪
2012年5月20日 田植えから一週間経ちました♪
2012年もやります♪
田植えから一週間おきに
米づくりオーナーの皆さんが植えた
苗たちの成長を追います♪
2012年5月20日 苗の成長を測るものさし♪
苗の伸び具合はもちろん
田んぼの周りの風景や
その時期
折々の花なども合わせて
お届けできればと
思っています♪
2012年5月20日 植えてからまだ7日しか経たない赤ちゃん苗♪
植えてから
7日しか経たない苗たちは
まだまだ
か弱い存在です♪
2012年5月20日 ものさしで苗と苗の間を計ります♪ (この写真は機械が植えた苗です)
第一回ですので
苗と苗の間隔が
どれくらいあるか
測っておきます♪
約20センチほどです。
2012年5月20日 ものさしで苗と苗の間を計ります♪ (この写真は機械が植えた苗です)
そして
併せて
苗の背丈を測ります♪
基準点は
苗が植えてある
土の表面からです♪
約14㎝くらいですね♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼから天徳寺を望む♪
この計測に選んだ苗は
機械が植えた
苗です♪
どうして
手植えした苗を使わないのか?と
思われるこでしょう♪
2012年5月20日 手植えした米づくりオーナーの田んぼエリア♪
その理由は
下の二枚の
写真をご覧いただければ
ご理解頂けるでしょうか♪
見事に間隔も
ひとかたまりに植えた
苗の本数もバラバラです♪
2012年5月20日 画面左側が手植えした米づくりオーナーの田んぼエリア♪
苗と苗の
間隔のバラバラさは
↑の写真が
教えてくれます♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの手植えした田んぼエリア♪
↑と↓の写真は
ひとかたまりの苗の本数が
バラバラだと
教えてくれています♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの手植えした田んぼエリアの苗たち♪
さて
米づくりオーナーの皆さんが
手植えした
苗たちが
これから
どんな風に成長するかが
楽しみです♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの手植えした田んぼエリアの苗たち♪
来週の日曜日あたりは
そろそろ梅雨のはしりの
雨になるかもしてません♪
緑は
ひと雨ごとに
静かに深まります♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇に実る桜桃♪
桜桃に梅と
春に花をつけた
樹々には
早くも実りの季節が
おとづれています♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇に実る桜桃♪
「梅雨」
「夏」
そして「実りの秋」
収穫の稲刈り
2012年の季節を
苗の成長とともに
お届けしてまいります♪
どうぞ
ご一緒下さい♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇♪
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇にてんとう虫♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼの脇に実る梅の実♪
2012年5月20日 米づくりオーナーの田んぼに注ぐ分水嶺からの源流♪
☆彡「今日の西粟倉村のお天気」 ↓ クリックして下さい♪
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪