2012年「西粟倉 米づくりオーナー♪」田植え準備編 〜代掻き〜
2012年4月28日 「西粟倉 米づくりオーナー」田んぼの代掻き♪
岡山県
英田郡(あいだぐん)
西粟倉村(にしあわくらそん)
「あわくらタヌキ」です♪
「西粟倉村はココです♪」↓
今回は
2012年
「西粟倉 米づくりオーナー♪」
田植え準備編 〜代掻き〜 を
お届します♪
2012年4月28日 田植えを待つ 2012年 「あきたこまち」の苗たち♪
春の
大型連休初日
2012年4月28日の
西粟倉村は
最高気温29℃と
初夏を通り越して
「夏」本番のような
快晴のお天気でした♪
2012年4月28日 田植えを待つ 2012年 「あきたこまち」の苗たち♪
不思議に
思われるかもしれませんが
田舎で暮らしていると
都会で待ち焦がれるほど
大型連休は
待ちどおしくは
ありません♪
2012年4月28日 新車のトラクターにご満悦の「かんばら翁」♪
毎日が
「田舎のおばあちゃん・おじいちゃん」の家で
過ごす「夏休み」
みたいな
日常だからでしょうか♪
2012年4月28日 米づくりオーナーの田んぼの代掻きを開始♪
それとも
春の連休が
「田植えのピーク」で
村中が
慌ただしいからでしょうか♪
2012年4月28日 時計と反対周りに田んぼを掻いてゆきます♪
快晴のお天気も手伝って
今日の西粟倉村の
田んぼは
間近に迫った
「田植え」準備に
追われていました♪
2012年4月28日 時計と反対周りに田んぼを掻いてゆきます♪
そんな中
ご多分に漏れず
「西粟倉 米づくりオーナー制度」の田んぼも
世話役代表の
「かんばら翁」の手によって
代掻きが
行われました♪
2012年4月28日 米づくりオーナーの田んぼに咲く「ライラックの花」今年も綺麗です♪
「代掻き (しろかき)」とは
前の年の秋に
稲刈りを終えてから
ずっとそのままにしておいた
田んぼに
あらかじめ水を張り
土をかき混ぜる作業を
言います♪
2012年4月28日 田んぼの畦に「たんぽぽ」♪
「ずぼら」をして
そのままだった訳では
ありません♪
苗を育てて疲れた田んぼの土を
休ませるために
何も手を加えすに
置きておいたのです♪
2012年4月28日 米づくりオーナーの田んぼの脇の「桜桃の樹」
代掻きが始まると
「田植え」はすぐです♪
今年の
米づくりオーナー制度の田植えは
5月13日(日曜日)
西粟倉「温泉まつり」の日と
かぶります♪
オーナーの皆さんにも
楽しんで頂けますね♪
2012年4月28日 半分ほど土を掻いた田んぼ♪
夏のような日差しの中
私は
今年の
「米づくりオーナー制度」も
素晴らしいものになることを
願いながら
かんばら翁の
作業を見ていました♪
今年もまた
忙しく
幸せな
季節が始まります♪
2012年4月28日 初回 代掻きが完了した「米づくりオーナー」の田んぼ♪
今回も
最後までご覧いただき
ありがとうございます♪
☆彡「今日の西粟倉村のお天気」 ↓ クリックして下さい♪
☆西粟倉村出身 新田佳浩選手 ブログ
☆にしあわくら だんだんベリー畑「農園日記」♪
☆「ようこそ♪西粟倉村へ・アルバム集」
☆観光協会♪WEBサイト
☆姉妹ブログ「ようこそ♪西粟倉村へ」↓
是非ご覧下さい。
☆最新記事一覧は↓こちらをご覧下さい♪
♪最新記事一覧♪