今日、高校の友達が亡くなったという喪中はがきが届き、驚いている。まだ、52歳。4年前、高校の同窓会で18年ぶりに再会して、元気だったのに。
高齢になったお父さんを引き取って、一緒に暮しているってうれしそうに話していた。どうしたのかな?病気?
小学校の先生をしていたの。まじめで、きれいで、楽しい人だった。あーあ、美人薄命。
今日、高校の友達が亡くなったという喪中はがきが届き、驚いている。まだ、52歳。4年前、高校の同窓会で18年ぶりに再会して、元気だったのに。
高齢になったお父さんを引き取って、一緒に暮しているってうれしそうに話していた。どうしたのかな?病気?
小学校の先生をしていたの。まじめで、きれいで、楽しい人だった。あーあ、美人薄命。
昨日、思い切って、上海から戻っている夫にお正月のことを切り出しました。下の娘が、大学4年生で、来年は家から離れて寮に入って働くことになっているのです。「今回が、もしかしたら、家族で過ごすことが出来る最後のお正月になるかもしれないのに・・、お母さんを優先するの?」と。そしたら、すんなり「そうだね。こっちに帰ってくるよ。旧正月の時に向こうに行けばいいし」って。
良かった! 言ってみて良かった!
だって、ここ何年も、大晦日から2日までは別々だったんだけど、今回は、特に、別々に暮していて、さらに、お正月も別々?って。家族ってなんなの?って思っていたので。
良かったわ。でも、言わなかったら、帰ってこなかったのかなと思うと、、、?だわ。
土曜日に夫が仕事で上海から帰ってきています。こちらの会議に出席するために帰ってきたのです。土曜日の遅い便で帰ってきたので、ゆっくりできたのは日曜日だけ。今週はずっと、こちらの会社に出社します。それでまた木曜日に会社に行って、そのまま成田からあっちに戻ります。
お正月は、31日から3日までお休みなので、1日か2日休みをつけて、また、戻ってくるようなことを言っていたのですが、関西の義母のところに上海から直行直帰するようです。向こうに行ってから、86歳の義母のところに一度も行っていないので、気になっているのでしょう。
義父が8年前に亡くなってからは、ずっと別々のお正月です。仕方ないです。これからも義母が亡くなるまでこういうお正月です。20年前に私の父が亡くなってから、私の母も一人暮らしなので、私は私で、母のところに行きます。
さらに、夫は定年になったら、関西の実家に帰る予定です。義母の母もすごい長生きだったので(98歳)、多分もう私たちは、一緒に住むことはないかも?