ホテル最寄駅は、「剣南路」
松山空港の北側、比較的落ち着いた場所にある。
駅の中で見た大きな広告、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/86/023dba51bd9463435bdb815f5a20d2d6.jpg)
幸せ美味な生卵
卵がけご飯って、美味しいのだけどね…
過去に、
八ヶ岳2000メートル近くの山小屋に泊まった時、
朝ご飯に生卵があった。
卵がけご飯にして食べた2時間くらい経った時、お腹が下痢ピーになった😱
また
オムレツで、お腹が下痢ピーになったことがあって、
実は、生卵から半熟卵は、苦手だ。
そんなことを思い出した。
電車に乗って、
「永康街」へ行った。
最寄駅は、「東門」駅
小さな通りだが、人気があるようで、
美味しそうな店の前には、人が並んでいたりする。
日本人は、あまりいなさそー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/f1a04bad19925aed4839806972ce6e4d.jpg)
小さな通りに大きな台北の消防車が…⁉️
なんか大きな看板が取れかかっているので、撤去するようだ。
かっこいい消防車❣️
歩いていると、なんか臭い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/82f1839a2b1561ed0872f46645bab9c5.jpg)
あー、ドリアンかぁ。
食べたことないけどね…
永康街に来た目的は、茶器を見ることとお茶を買うこと。
⬆️ のサイトで見つけた小さな店…
「沁園」っていうお店。
日本語が話せるらしい。
実際に行ってみたら、
とても入りやすい店だった。
キレイで素敵な笑顔の女性とお話しした。
写真を撮ってもいいとのことだったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/a11d41064232eca28ad05a61eb79225e.jpg)
お茶に茶容器や用具❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/23852faccbccdb6ed3c81a6fe751872e.jpg)
迷う…どれがいいのか?
試飲ができた❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/cfc2e1d50facf8f2a6e8a4ee6d3b2b5e.jpg)
小さめの蓋碗は、1人から2人用らしい。
蓋碗は、急須よりも便利だそう。
やはり、蓋碗から直接飲むこともできるとか…
プーアル茶は、一煎目は、注いだお湯を捨てるが、
他の茶は、捨てちゃもったいないとのことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/5fa033932b5b48f2e1e4fad7e99bf3dd.jpg)
お茶の淹れ方の紙をもらった。
試飲したのは、「阿里山金萱茶」
ふわーっ
ミルクのような香りがする。
次は、ちょっと長く茶葉を浸して、
濃いめに出る。
より豊かな味となる。
そうそう、このお茶を飲むひと時、
ホッとする時間。
とても貴重な時間。
今は、タピオカとか人気があるけれど、
美味しいお茶が他にも沢山あるのに、残念だと、言っていた。
お茶は、本当に美味しい。
お茶のおいしさをみんなに知ってもらいたい。
そんな気持ち、分かる。
小さめの無地の蓋碗と、
珍しい日月潭紅茶を買った。
(下に画像を載せた)
アッサム茶葉だと思うのだが、まだ飲んでいない。
日本では、販売してないよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/69908b37942da2289664dfc16595e06f.jpg)
帰りに店前を撮った。
また行きたいな…❤️
なんか、今年は、ワインと中国茶や台湾茶に夢中になっているw
もちろん、日本茶も好き。
宇治茶が一番好きだけど、
特に銘柄はない。
高校生の頃は、バイトしたお金で、油絵のほか、茶道と花道を習った。
その頃から、掛け軸、茶道具、興味を持った。
季節折々の茶席の花もいいね。
お棗の銘柄とか、言うのが、モゴモゴしていた記憶あり。
花道は、嵯峨未生流だった。
茶道、どっちだったかな?忘れた。
しかし、変わったJKだったかも…😅
ハーブティも大好きで、
まだそんなに気を張り詰めて仕事をしていなかった頃、
ベランダにミント、レモングラス、タイム、ローズマリー、カミツレ、
レモンバーム、ローズゼラニウムなどを植えていた。
今は、3種類しか残っていないが…
生のハーブをよく洗って、お茶にしたり、
乾燥させてお茶や、スプレーを作ったりしたよー。
子供達が、風邪を引かないように、
乾燥ハーブを購入して、よくお茶を飲ませていた。
(ミント、カミツレ、レモンハーブ、エキナセアなどをブレンド)
20年近く前は、5年間フラワーアレジメントを習った。
資格取得寸前で、やめてしまった。
あ、話が、逸れた!
すまん…😅
私が購入したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/5c2e5f0077671e8c42768b379ea28bdd.jpg)
二つ合わせてJCBのキャンペーンで10%引き♪
600台湾ドルだった。
あ、「東方美人」のリーフパックを一つサービスしてくれた♪
参考までに、
購入した紅茶が楽天市場にあったので貼り付けておく ⬇️
本場で買った方が、半値以下だと思う。
楽天にあるくらいだから、知っている人は、知っているのだねぇ…
続く
じゃあ、またねぇ👋😘