
これからバラやピオニーが咲き、グリーンの景色がカラフルに変化していきます。
ご無沙汰しておりました。見に来て下さっていた方々、ありがとうございました
昨年度は、チビの入園生活に起こった数々の面倒事、各行事、春夏冬と長女のピアノコンクール等への取り組み、親戚の葬儀と法事、結婚式、その他諸々あり、
「ちょっとこの子を見てて」とお願いする相手がいないので、独りで一度にあれこれ対応に追われ、ガーデニングは後回し・・・植物の名前や系統など覚えた事も忘れかけています。
もちろん子供のお遊びも庭より大事。体力を搾り出して近場や遠くへ体験させに出掛けました。
子供2人は年が離れているけれど、ケンカしたりふざけ合ったり大騒ぎ。トラブルもなんだかんだと起こしてくれます。
それぞれが抱える問題や課題をどうやって前向きにクリアしていくか、環境作りや関わり方に試行錯誤。
そんな毎日を送り慢性的に強いストレスに侵されると、皮膚や耳神経の病気が悪化し、全てから逃げ出したくなる事も多々あり・・・
そこで一瞬でもホッとさせてくれるのが、庭の風景や鳥のさえずり。
あー、庭を造っておいて良かったと改めて感じ、現実に向き合う元気をもらっています。
少しずつ庭整備が進み、宿根草が咲き始め、いよいよバラの季節を迎えようとしています

左:黄モッコウバラのアーチ・・上の方に固まり気味だったので、サイドへ枝を誘引しました。
右:クレマチスのミサヨ

左:モンタナ系クレマチスのプリムローズスター・・・柵の上方に群がって撮影できないので、次は低い位置に剪定&誘引しようと思います。
右:チューリップを光に透かして見るときれいです。

左:中庭のロックガーデン側・・ジャーマンアイリスが花盛り。白い葉っぱの木はトウカエデで、四季折々に色が変化します。奥の白いのはハクロニシキ
右:グランドカバー・・・紫の花はアジュガ、白×黄緑はグレコマ、苔のように細かいセダム?はいつの間にか庭に現れ、根が浅くふんわり広がって雑草を防ぐので、とても助かっています。
ご無沙汰しておりました。見に来て下さっていた方々、ありがとうございました

昨年度は、チビの入園生活に起こった数々の面倒事、各行事、春夏冬と長女のピアノコンクール等への取り組み、親戚の葬儀と法事、結婚式、その他諸々あり、
「ちょっとこの子を見てて」とお願いする相手がいないので、独りで一度にあれこれ対応に追われ、ガーデニングは後回し・・・植物の名前や系統など覚えた事も忘れかけています。
もちろん子供のお遊びも庭より大事。体力を搾り出して近場や遠くへ体験させに出掛けました。
子供2人は年が離れているけれど、ケンカしたりふざけ合ったり大騒ぎ。トラブルもなんだかんだと起こしてくれます。
それぞれが抱える問題や課題をどうやって前向きにクリアしていくか、環境作りや関わり方に試行錯誤。
そんな毎日を送り慢性的に強いストレスに侵されると、皮膚や耳神経の病気が悪化し、全てから逃げ出したくなる事も多々あり・・・
そこで一瞬でもホッとさせてくれるのが、庭の風景や鳥のさえずり。
あー、庭を造っておいて良かったと改めて感じ、現実に向き合う元気をもらっています。
少しずつ庭整備が進み、宿根草が咲き始め、いよいよバラの季節を迎えようとしています



左:黄モッコウバラのアーチ・・上の方に固まり気味だったので、サイドへ枝を誘引しました。
右:クレマチスのミサヨ


左:モンタナ系クレマチスのプリムローズスター・・・柵の上方に群がって撮影できないので、次は低い位置に剪定&誘引しようと思います。
右:チューリップを光に透かして見るときれいです。


左:中庭のロックガーデン側・・ジャーマンアイリスが花盛り。白い葉っぱの木はトウカエデで、四季折々に色が変化します。奥の白いのはハクロニシキ
右:グランドカバー・・・紫の花はアジュガ、白×黄緑はグレコマ、苔のように細かいセダム?はいつの間にか庭に現れ、根が浅くふんわり広がって雑草を防ぐので、とても助かっています。