
ラ・ローズ・ドゥ・モリナール
またシャッターチャンスを逃しました。ここまで開く前が可愛いです。

左:銅葉のベンケイソウや赤葉のヒューケラ、グレコマなど。1年以上前の寄せ植えでたまに切り戻すけど、放置したらこうなりました。ベンケイソウの勢いにヒューケラが負けそう
最初はこの鉢に、コルジリネ・レッドスターを植えましたが、地植えでないとダメみたいでした。
右:冬に移植したナエマ。以前より日当たりが良くなったので、元気に育ってくれるかな

左:モリナール・・・梅雨になると他のバラも花弁がこのように痛み易くなります。細長い葉っぱは今から最盛期を迎えるユリの葉です。
右:ビアン・ヴニュの2番花・・咲き始めの様子は以前アップしましたが、咲き進むとこのような表情になります。花は小振りです。

アジサイ・・・お花屋さんに行くと、姿形が違う色んな品種が出回っていますね・・どれも個性的で素敵。
手まり型は昔から馴染みのアジサイだけど、雨に濡れても花持ちが良いので、この時期のアレンジによく使います。

左:ストケシア(別名:ルリギク)・・・キク科の耐寒性宿根草。花期は5~9月と長い。草丈は40c位で横に広がる。花が散った後のガク?だけの姿もなかなかいいです。
右:トリトマ・・ユリ科の耐寒性宿根草。アフリカ原産。 花期:6~10月。草丈:60cm位。矮性種から高性種まで沢山の品種があるようです。
うちの庭風景には、スパイス的な役割をしてくれます。

左:梅雨はヒューケラやジャーマンダーセージ、タイム、サントリナ、ガウラ、モナルダ、アジサイ、ユリといったハーブや宿根草が賑わいます。
裏の料理用ハーブ畑では、チャイブやバジル、イタリアンパセリやコモンセージ、オレガノ、ミント類、
ベイリーフ、レモンバーベナの木やレモンの木が育っています。チャービルは植えてすぐに消滅
。蒸れに弱いです。
フレンチ・タラゴンも数年生きていましたが、昨年の夏の暑さか水不足?にとうとう負けてしまいました。
以前はバターに、チャイブ、チャービル、タラゴン、パセリとレモン汁を加えた「ハーブバター」を作りましたが、
最近はあるものをMix・・バジル、チャイブ、パセリ等を刻んでレモン汁を加えて作りました。これでも十分Goo~でした
そういえば、ラミウムをどこかへ移したら消えてしまいました
。ラミウムは赤紫の花+斑入りのシルバーリーフできれいなグランドカバーになります。
右:クレマチスの白万重・・・天の川みたいな星が流れるように咲いてくれました。花持ちも割といいです。
またシャッターチャンスを逃しました。ここまで開く前が可愛いです。


左:銅葉のベンケイソウや赤葉のヒューケラ、グレコマなど。1年以上前の寄せ植えでたまに切り戻すけど、放置したらこうなりました。ベンケイソウの勢いにヒューケラが負けそう

最初はこの鉢に、コルジリネ・レッドスターを植えましたが、地植えでないとダメみたいでした。
右:冬に移植したナエマ。以前より日当たりが良くなったので、元気に育ってくれるかな


左:モリナール・・・梅雨になると他のバラも花弁がこのように痛み易くなります。細長い葉っぱは今から最盛期を迎えるユリの葉です。
右:ビアン・ヴニュの2番花・・咲き始めの様子は以前アップしましたが、咲き進むとこのような表情になります。花は小振りです。


アジサイ・・・お花屋さんに行くと、姿形が違う色んな品種が出回っていますね・・どれも個性的で素敵。
手まり型は昔から馴染みのアジサイだけど、雨に濡れても花持ちが良いので、この時期のアレンジによく使います。


左:ストケシア(別名:ルリギク)・・・キク科の耐寒性宿根草。花期は5~9月と長い。草丈は40c位で横に広がる。花が散った後のガク?だけの姿もなかなかいいです。
右:トリトマ・・ユリ科の耐寒性宿根草。アフリカ原産。 花期:6~10月。草丈:60cm位。矮性種から高性種まで沢山の品種があるようです。
うちの庭風景には、スパイス的な役割をしてくれます。


左:梅雨はヒューケラやジャーマンダーセージ、タイム、サントリナ、ガウラ、モナルダ、アジサイ、ユリといったハーブや宿根草が賑わいます。
裏の料理用ハーブ畑では、チャイブやバジル、イタリアンパセリやコモンセージ、オレガノ、ミント類、
ベイリーフ、レモンバーベナの木やレモンの木が育っています。チャービルは植えてすぐに消滅

フレンチ・タラゴンも数年生きていましたが、昨年の夏の暑さか水不足?にとうとう負けてしまいました。
以前はバターに、チャイブ、チャービル、タラゴン、パセリとレモン汁を加えた「ハーブバター」を作りましたが、
最近はあるものをMix・・バジル、チャイブ、パセリ等を刻んでレモン汁を加えて作りました。これでも十分Goo~でした

そういえば、ラミウムをどこかへ移したら消えてしまいました

右:クレマチスの白万重・・・天の川みたいな星が流れるように咲いてくれました。花持ちも割といいです。