ハーブ・インストラクター・スクールの、研究科・特別講座に参加しました。
・・・子連れだったので集中できず

、家で仕上げました
一見クリスマスツリーですが、星など外せば1年中飾れるものだそうで、
ポプリ代わりにして使うこともあるそうです。
東京から招いた講師がドイツに行って学んできたもので、
パーツの1つ1つ、全て手作りで、自然の物を使ってあります。
木の実やハーブのスパイス類や種を
ビーズ、クリスタル、金具などと組み合わせて作り、
ワイヤリングとテーピングでスティックにして挿しました。
ドイツ・バイエルン地方や
オーストリア・ザルツブルグ地方に古くから伝わっている手工芸で、
数百年も昔から、修道院で
”ブリヨン”という金や銀の繊細なコイル状の鎖を使って、
木の実やスパイスを装飾したことが始まりだそうです。


バラの形の松ぼっくりやコーヒー豆、シナモン、クローブをこんな風に組み合わせたら、
お菓子みたいになりました

この他に、スターアニスやラベンダー、ケイトウ、マスタードシードなども使いました。
木のベースは、オアシスにモサモサのコニファーを
1本1本ワイヤリング・テーピングして挿し、
全体を切り揃えて形を整えました。
とんがり型やランダム型を作る方もいましたが、
自分はきのこ型にしました。

大変なのは、装飾パーツ作りデシタっ

ピンクの木の実は、ピンクペッパー(ポアブルローゼ)で
フラワーアレンジによく使われます