昨日撮影
墓参を終えたところでぽつぽつ降って来たが
せっかくなので山王さんまで行ってみることに。
真っ先に光丘神社(ひかりがおかじんじゃ)をお参りしてから
ふと山の斜面を見たら前回のイヌホオズキらしき植物が真っ黒な実を付けていた。
もう一度”イヌホオズキの実”でググってやはりそうだと確信。
光丘文庫(こうきゅうぶんこ)前のカエデの紅葉はまだ少し早かったみたい。
モミジバフウは実が緑色のまま落葉し始めていた。
ここのモミジバフウは天辺の方は紅くなるが
下の方は鮮やかな色になったのをあまり見たことがない。
(単にタイミングが悪いだけかも)
*
きょうは日中何度も雨に混じってアラレが降って来た。
国道112号でついに路面に雪が積もり始めましたね。
通行には十分ご注意ください。
(現在の国道112号月山道路の様子はこちら)
そういえば母親の葬儀が11月中旬だったのだが義理の兄たちに
月山道は雪になるかも知れないからノーマルタイヤなら
関越道で帰った方が良いかも知れないと言ったら
まさかぁ(雪には早すぎる)と言う顔をされたのを思い出した。
太平洋側に住む人は月山道で季節がガラッと変わる
というのがどうも実感しにくいらしい。
*
年金の受給スケジュールの通知が送られてきました。
どうやら手続きは全て間違いなく出来ていたようです。
60代でもう年金もらうのかと言われそうですが
長姉が59歳の若さで亡くなってるので
早目に受給しないと払い損になるかもという心配性。
「お知らせは忘れた頃にやって来る」