backroad man 2

庄内の細道トコトコ

写真撮影についての個人的な備忘録とボヤキ。。。

ハッチョウトンボの聖地・藤井公園

2014-07-09 | 日記

涼しいのにジトッと汗ばみ、鼻水も・・・夏風邪もらったか?

しかし、体調は問題なしで前々から行きたかった遊佐町の藤井公園へ行ってみた。

場所は高瀬峡への林道より少し先の鳥海山の麓。

もっと山の中に入るのかと思ったら拍子抜けするぐらい直ぐだった。

で、到着していきなりデッカイウシアブがお出迎え。。

もうハチ・アブの一番元気な季節になってしまったか。

でその後は突然の土砂降り!

たまたま東屋でカメラを出していたので濡れずに済んだが、数分早く支度終わってたらびしょ濡れだったなぁ。

トタン屋根に雨が当たる音で耳がマヒしそうなほどの大粒の雨だったものの20分ほどで止んでくれた。

小さな溜池が段々になりカワセミの鳴き声もしたが、姿は確認できなかった。

まぁ、生息密度の違いはあるが庄内の溜池には高確率でカワセミは居るようだ。

池の周辺はシジミやヒョウモン系のチョウがたくさんいて、オニヤンマにも期待したが今回も遭えなかった。

そしてハッチョウトンボの保護地区へ・・・居ました!平日は立ち入り禁止なので有刺鉄線の外からの撮影だが、思った以上に沢山なのでびっくり。

畳一枚ぐらいの面積だけでも10匹ぐらいは居ただろうか。

日が当たって来るとフワフワと舞い上がって小競り合いを始めた。

ごく小さいPスペースが有りその辺りには、蕊がバナナみたいな小さな花が咲いていた。

オスが丁度目の前1.5mぐらいのところに止まってくれた。

 7D 300mm+1.4x ISO400 トリミング MWB

400mmじゃなくて最短撮影距離1.5mの300mm+1.4xで正解だった。

雨模様なので仕方がないが、お腹がボケたのでもう1絞り絞りたかったなぁ。

こちらは雌のグループ?体色が枯れた草先と保護色になっている。

前から見ると赤と黒のイタリアブランドみたい?ホンダのバイクにもこういうのが有ったような気がしたなぁ。

翅の付け根付近も薄っすら赤いのが分かる。

この前見かけたこの花↓は「オカトラノオ」と言う名前だった。

垂れ下がる様子がトラの尻尾みたいだからだそうだ。

鳥海山は雲の中だったが、晴れていたら景色も中々良さそうだった。

 


最新の画像もっと見る