6月27日撮影
山王さん(日和山)のつづき。
庭園ではギボウシがずらっと咲いていたが前回たっぷり撮ったので
スルーして帰ろうと思ったら東屋の陰に黄色がチラッと見えた。
目立たない所になぜか一番派手な黄色の百合の花が植えられていた。
キスゲ類に比べて立派で明るい色だけどお供え用のものほど大振りでもない。
すでに1/3咲き終わっていて雌蕊だけ残った部分もある。
建物の陰で目につきにくい所ではあるが南向きで近くに木が無く
陽当たりは庭園内で最高なのでここにしたのかも。
このユリも誰かのブログで見たかもしれないが名前は全く出てこない。
そして「百合」と書いてユリと読む理由も読んだ記憶が薄っすらあるが・・・。
*
今朝も雨空が続いています。
で、家事雑事無しにしたので「百合」をググってみたら
ゆりーが、、、じゃなくて理由が分かった!
その答えはこちら。
でもこれって常識なのかな?
*
今日の雨は殆ど小降りだったけど風が強くなり
こうなるとトイレの小窓すら開けられない全窓締め切り状態。
先週までのカラっとした部屋もさすがに湿度上昇して来てる。
一階の作業部屋も一番湿度が低かった時には40%台だったけれど
今日は60%に近くなっていた。
家は一部屋を除きすべて畳敷きなので外気が入らなければ
畳が湿度調整してくれるので意外にカラッとしてるが
風が強いと換気扇などからガンガン湿気が入って
しまうので今夜以降風が強くならない事を願う。