![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0e/929e7c4767d9584acc885c52232d26e8.jpg)
ようやく野菜が地物で揃ってきた近所の八百屋さんのトマト。
真ん中手前のがほぼ標準サイズとして、右のやや小さめのと左の大きいのでは重さで1.5倍位差が有る。
トマトだけじゃなくてナスやキュウリなどこういったスーパーではサイズで弾かれる不揃いの野菜が、一山いくらで売っている。
このトマトは5個で250円・・・こういう売り方は生産者も買う方もとっても有り難い。
スーパーも一年中同じサイズに揃えることに固執しないで、もっと季節に柔軟に対応すれば違った利益が出るような気がするが、企業ってそういうひと手間が出来ないんだよなぁ。。
昨日の午後から本格的な雨になり明け方には止んだようだが、その滴を撮っていたら徐々に夏空になり暑いぐらいに。
思ったほど脚に疲れは残っていないよう。
階段一段一段の高さが比較的低かったから脚への負担が軽くて済んだようだ。
昔々石段を作ってくれた人たちに感謝。
で、天気が良くなったので、お昼頃まずはトンボの聖地でもあるカワセミポイントMに行ってチョウトンボを探した。
サギの優雅な飛び立ちが撮れたが、チョウトンボは全く居なかった。
こちらはカモ・・・と思ったが顔がちょっと違うような・・・。
真っ青な空が広がり強烈な日差しとなりほんの30分でもジリジリ焼けてくる感じ。
幸いアブはほとんど居なかったが、粘っても無駄なので藤井公園へ移動した。
池の水は子供が描く水色そのもの・・・水自体は雨の影響で少し茶色いのだが、その濁りが上手く作用して空を鮮やかに写したのだろう。
山には雲が掛かって風景は今回もおあずけ。
最上川の河口付近などでよく見るアカツメクサが山間なのになぜか群生している。
6D 300mm+1.4x ISO200 (大トリミング) 写真の大きさは実物の約1.5倍ほど
ハッチョウトンボは光線状態は申し分なかったが、近くに来てくれなかったので小さくしか撮れずリベンジ失敗。。
土日に家族連れに交じって本気撮り・・・自分の性格ではムリだ。。