暦の上でも入梅となったら梅雨らしくなったから不思議だ。
しとしと雨が降る中5時過ぎに荒沢ダム方面へ行って来た。
酒田市内は小雨だったが、たらのき代の辺りからザーザー降りに。
あまりに雨がひどかったらダムで朝飯食べて帰ろうと思いながら進むと、R112との交差点からは小降りになってくれた。
そしてまずは下田沢のカタクリ園の前の橋・・・名前忘れたなぁ。

久しぶりに来たがあの時の爺さん元気だろうか。
6D 24-105mm ISO400 MWB
この橋からの眺めが第一の目的だったので、ガスが掛かり幻想的な風景にゾクゾク。

この時期にしては見た目にも水量が少ない感じ。
ダムは後回しにして次の目的のダム湖の奥の方へ行ってみた。
バイクで1~2度来てるはずだが記憶が・・・この先をずっと行くと有名な「朝日スーパー林道」に繋がるけど車で入る気はしない。。
この林道である写真家の撮った夜明けの雲海は素晴らしかったが、ダムの先まで来るだけでも結構遠く感じるし、第一夜明け撮るには遅くとも3時前には家を出ないと厳しいなぁ。

ダム湖の奥は雪融け・新緑シーズンには木々が水に浸かる風景が観れるそうだが、放水したらしく水かさは下がっていた。
それでもこじんまりしてるが奥日光の小田代に似た雰囲気を醸し出している。

帰りはやはりダムへ寄ってみたが、人造湖ではあるがガスが掛かり神秘的な雰囲気。

殆ど放水終わったのか少しだけ水が出ていた。
用意した握り飯を食べ車を出すとまたザーザー降りとなり、集落では通学時間帯に嵌ってしまいスクールバスの後ろをついて下って来た。
*****
前撮ったのを見直して今更ながら荒沢ダムと七ツ滝の位置関係が実感として分かった。

志津温泉街の手前から東の山脈を撮ったのがこの写真。
荒沢ダムはこの峰の向こう側になる。
https://www.google.co.jp/maps/@38.5022635,139.8866845,13z
地図上の直線距離はそう遠くでもないように見える。
しとしと雨が降る中5時過ぎに荒沢ダム方面へ行って来た。
酒田市内は小雨だったが、たらのき代の辺りからザーザー降りに。
あまりに雨がひどかったらダムで朝飯食べて帰ろうと思いながら進むと、R112との交差点からは小降りになってくれた。
そしてまずは下田沢のカタクリ園の前の橋・・・名前忘れたなぁ。

久しぶりに来たがあの時の爺さん元気だろうか。

この橋からの眺めが第一の目的だったので、ガスが掛かり幻想的な風景にゾクゾク。

この時期にしては見た目にも水量が少ない感じ。
ダムは後回しにして次の目的のダム湖の奥の方へ行ってみた。
バイクで1~2度来てるはずだが記憶が・・・この先をずっと行くと有名な「朝日スーパー林道」に繋がるけど車で入る気はしない。。
この林道である写真家の撮った夜明けの雲海は素晴らしかったが、ダムの先まで来るだけでも結構遠く感じるし、第一夜明け撮るには遅くとも3時前には家を出ないと厳しいなぁ。

ダム湖の奥は雪融け・新緑シーズンには木々が水に浸かる風景が観れるそうだが、放水したらしく水かさは下がっていた。
それでもこじんまりしてるが奥日光の小田代に似た雰囲気を醸し出している。

帰りはやはりダムへ寄ってみたが、人造湖ではあるがガスが掛かり神秘的な雰囲気。

殆ど放水終わったのか少しだけ水が出ていた。
用意した握り飯を食べ車を出すとまたザーザー降りとなり、集落では通学時間帯に嵌ってしまいスクールバスの後ろをついて下って来た。
*****
前撮ったのを見直して今更ながら荒沢ダムと七ツ滝の位置関係が実感として分かった。

志津温泉街の手前から東の山脈を撮ったのがこの写真。
荒沢ダムはこの峰の向こう側になる。
https://www.google.co.jp/maps/@38.5022635,139.8866845,13z
地図上の直線距離はそう遠くでもないように見える。