backroad man 2

庄内の細道トコトコ

写真撮影についての個人的な備忘録とボヤキ。。。

クモの糸と梅花藻

2014-07-06 | 日記

日曜だし、写真は休みだなと寝る前は思っていたが・・・目が覚めたら無風の素晴らしい天気。

久しぶりに川霧が観れるかもしれないと箕輪に向かった。

しかし、牛渡川は空気が澄んでいて川霧どころか靄さえ掛かってない。

6時過ぎじゃぁ遅すぎたか・・・まぁ、ここ何年も川霧に朝陽が差し込む光景を夢見てるが今だ叶わず。。

はじめて来た時のあの幻想的な風景をもう一度見てみたいなぁ。

足元にはおびただしい数のアマガエルのチビ達がいる。

「ねぇ、どうしてあなたはアマガエルなの?」

「おまえだってそうだろ?」

「・・・・・」なんて会話してたりして。。

で帰ろうとしたら藪の方にクモの巣が朝日を受けて輝いていた。

よし、今日こそクモの巣を美しく撮ってやれそうだ。

 6D 24-105mm ISO200

 レンズを300mm+1.4xに替え夢中でシャッターを切った。

クモをぼかすとまるで発光してるようだ。

 そよ風に揺らぎボケが変化していい感じ。

数分で光が変わり輝きが無くなってしまうので、また別のクモの巣を狙う。

他の人が見たら、藪に望遠向けて何やってんだこのおじさん・・・って感じだろうなぁ。

正面からピントを合わすとあたかもギターの弦の様に硬質な金属の様に見える。

たっぷりクモの巣を撮り戻ってくると、今まで見た中で最大のイトトンボに遭遇。

慌ててシャッター切ったのでピントが浅い。。

梅花藻も沢山咲いていた。

水草と一緒に咲いてるところが有り両方にピントを合わせたいが、かなり絞り込んでも超望遠ではこれぐらいが精一杯。。

僅か1cmほどの距離でも深度に入らない。

 流れに揺れて咲く花が有ったので秘密のSSで撮ってみた。

こちらは逆光で。

『丸池様』にも寄って来たが、浮遊物が多いので殆ど撮らずに引き上げた。

最近は全国的に有名になって訪れる人が多くなった為か、池の周りが荒れ気味になって来たのが少し心配だ。。


最新の画像もっと見る