2024年は昭和にして99年です。
昭和天皇が崩御されてから36年が経ち、我々の身の回りはどんどん変化しています。
昭和時代の主役。
ブラウン管テレビ、アナログラジオ、アナログ時計、扇風機、黒電話などで、この時代を生き抜いた者としては今のデジタルテレビ、デジタルラジオ、電波時計、エアコン、スマートフォンの時代になるなんて、想像すら出来なかったです。
黒電話が主流だった頃の私、子供の頃に今のNTTへの見学に行ったとき、プッシュホンが最新だと思って羨ましがっていたのが、今は時代遅れの昭和・平成遺産となりつつあるのが信じられないくらいです。
昭和から平成初期の時代なんて、テレビで夜になれば夏の時期は野球中継は当たり前で、巨人戦オンリーの試合途中で放送終了は当たり前でしたが、今や野球中継もスポーツ中継も多様化していて且つ地上波ではほとんど見かけません。
パソコンいったら、昔はモノクロ、今はカラー。
パソコンが主流になる前はタイプライターかワープロというものもあったな…。
それらは一体何処へ行ってしまったのだろうか?
プロ野球も野球の試合じゃなくて「野球のショーイベント」になりつつあるので、野球観戦は好きですが、何か違和感があります。
時代の流れと言ってしまえばそれまでです。
変わらないのは私の頭の中身だけで、まるで成長していない💦ということです。
あはは…って、笑ってごまかしている、おばば猫でした🐾