トカゲgallery

自己満足で色々かいてる独りよがりブログです。

春暁

2014-04-15 14:35:11 | イラストブログ
暁どころか、昼間も眠い。
危うく最寄り駅を乗り過ごすところであった。

朝の赤間駅のアナウンス「博多~博多です」だった。
この春異動して来た人かな。
それとも春暁か。
そして、それに誰も反応してなかった。
春暁か。
あれ、旅人だったら「ここが博多か!えらく田舎な駅だな」とビックリするだろうな。

音の話。
外で聴く音の質を上げるためには!?
少しでも容量を減らすために、ロスレス圧縮を考えているが、
Windows Mediaオーディオロスレスだと、Walkmanで再生できんようだ。
ATRACというSONY独特のロスレス圧縮か、Appleロスレスじゃないとだめみたい。
WindowsでiPhoneでWalkmanで…というのに無理があるのか~。Walkman購入を考え直すべきなのだろうか?
それとも、iPod classic?
ああもう!非可逆圧縮は嫌だ~!
誰かいい方法を教えてください。
CD背負ってCDプレイヤーで聴くのがいいのか?
そういえば、
こないだレコード屋の頑固なオジサンが、
結局カセットテープに録るのが一番いいと言ってた。
音の幅が全然違うと。
そういう意味では、豊かな時代に音楽聴いてきたんだな。
管理が面倒だけどね。


子どもがいない人が、子どもに遠慮しすぎやなと思うことがある。
若いとか、パートナーの関係とか、不妊とか、性の個性とか…
いろんな理由で、子どもがいない人がいて、
そういう人たちは「あなたは子どもがいないからわかんないのよ」と言われたりすることがあると思う。
だけどそれは「親の気持ちがわかんない」かもしれない話であって、
本当は「子どもの気持ち」はよくわかるんじゃないかと思う。

子どもいない人って子どもの気持ちよくわかるな!と思うことはよくある。
学生さんとか。
子どもいない人が不満を言ったり、怒ったりしてるのは大抵、
「親」に対してで、子どもには優しいなぁと思う。
「時々触れ合ったり責任無く関わったりしているのと育てるのは全然違うのよ!知らないのよ」と言う人もいるだろうけど、
全くその通りで、
知らないからこそ純粋に子どもの味方になれてる気がする。

親になると「親」というアイディンティティを持つから、
「子ども」が薄れてしまうのかもしれないなぁとも思う。
親は子育ての大変さがわかるし、自分も完璧でないのわかるから、
「親御さんも大変だもんね」ってすぐ言っちゃう。
私も言っちゃう。
わかるって罪だ。
だから、子どもいない人はもっと
堂々と「これじゃ子ども可哀想!」と言っていいんじゃないかなと思う?
子どもは親のものじゃなくて、みんなで育てるものやと思う。
絶対的子どもの味方の人もいて欲しい。
それ、親じゃかえって難しいんよね。

私は親になっちゃったから、
子どもの気持ちが薄れてるかも!親御さん寄りになってるかも!と謙虚に思おうと思う。
どちらかというと家族支援をすべきなんだろうなぁ。
子どもの味方はたくさんいると思う。
子どもの味方なのに、「子どもいないから」と遠慮してる人見ると、
そんなこと思ったりするとです。
もっと叱ってくれ!


最近はご飯が進むものばかり作ってしまう。
また食べてしまう。
春喰。

春ひじきうまい。

モモご所望の煮込みハンバーグ。
全然美味しそうにみえんなぁ。




シバザクラ満開です。
今年こそ、花が終わったら植え替えして株を増やしたい。



春夕…も眠い。
鳩の暢気な声を聴いていたら、
また眠くなってきましたよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VIRGIN NUDE BEAT PARTY/T... | トップ | 芽吹き過ぎ! »
最新の画像もっと見る

イラストブログ」カテゴリの最新記事