トカゲgallery

自己満足で色々かいてる独りよがりブログです。

フラカンチケット来た

2010-04-25 18:49:20 | 音楽?
一般発売されて久しいので、
早速フラカンチケット来た。

よかった。
チケットには「フラワーカンパニーズ」って書いてあった。
e+でチケットとるとき、
一切フラワーカンパニーズというワードが出てこなかったので、
もしかしたら私、
見ず知らずのBAWDIESというバンドのライブに、
単身熊本まで行こうとしているのかなと不安になっていましたわ。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんずの里で

2010-04-25 16:04:11 | イラストブログ
玄界灘とビールとあたくし。
幸せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの日の覚え書き

2010-04-25 02:32:08 | イラストブログ
久しぶりに晴れた。
気持ちいいけど寒い。
寒いのでまた朝ちょっと心の臓が痛かった。
またニトロ寝室に置いとくの忘れた。

RightOnでジーンズ買った。
かわいい色落ち。

フラカンのニワトリTがかわいい。
バナナボートTもかわいい。
熊本にはTシャツを買いに行くのだ。

M~ちゃんにBAWDIESという人気イケメン若手バンドのタイバンで出るから熊本に行くと報告した。
メインはBAWDIESだと説明した。
M~ちゃんは「そういう仕事してんのか」と完全に「フラカン前座」モードで心配していた。
私がフラカンのHPでは「フラワーカンパニーズ/THE BAWDIES [THE BAWDIES 「THERE'S NO TURNING BACK」 TOUR 」と自分らを前にもってきてることを伝えると、
「そういうとこあるわあの子ら」と言っていた。

そして、けいすけのMCを勝手に妄想した。
「前座を務める」と言うのではないか。
そうでありながら「胸を貸してやる」とか言うのではないか。
こういう卑屈さと尊大さがある。

「年取ってるのがフラカンファン」と言うだろう。
羨望混じりにBAWDIESファンに「若い」と言うだろう。
年齢にこだわってるから。

「何割くらいフラカンファンか」と言い出すだろう。
私は『フラカンファンの人は?』と客いじりするかもしれないと思ったんだが、
M~ちゃんは「いや、そこは客とは絡まず、グレートと喋るやろう」と言う。
その辺のところは真実を知りたくないんじゃないか?と。
最古ファンM~ちゃんの言葉、深いな。

なんかフラカンのことばかり書いていた。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログからのアクセスについて

2010-04-25 01:56:15 | このブログについて
現在、ブログをローカルに落とす作業をしております。
昨夜は私のプログラムの設定ミスで、
他のサイトまで取り込みに行くということをしてしまいました。
もしかすると、
当ブログにリンクさせていただいているサイトに、
何度もプログラムがアクセスしてしまったかもしれません。
DOS攻撃のようにならないように配慮されているソフトなので、
サイト自体にそれほど負担はかけてないはずですが、
アクセスしにくいようなことが起きているかもしれません。
すみませんでした。
現在は当ブログのみ取り込む作業をしておりますが、
膨大な量の記事と画像があるため、
かなりの時間を要しそうです。
今後はこのようなことがないように気をつけます。

保存画面を軽くするため、
しばらくサイドバーのブログパーツを外してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末が見えてきてダラダラ

2010-04-24 01:44:10 | イラストブログ
昨日の夫の携帯を持っていた怪しい女性。
お義母さまでした!
どっかで聞いた声だと思った!!
昨日、電話つながらずにイライラいしていたので、
私、強迫的に何回も電話したり、
「女の人が出た!」とビックリして切ったりした。
イタ電する嫁。
ソーリーお義母さま。

ベース買うときにH先輩から、
「楽器屋の人はギター小僧みたいな人が多く、
基本的に音楽が好きで親切だ」と聞いていた。
ホントだな。

博多に用事があったので、
交通センターの新星堂に行った。
というのも、
エレキ先生からベーアンより、
ミニアンプに繋いだ方がギターらしい音が出るんじゃないかと仰ったからだ。
完全に余興で使うつもりで、
電池でしか使ったことなかった。
アダプターを買おうと思ったのだ。
島村オリジナルらしきアンプ
島村のお兄ちゃんは「必ずBOSSにしてください」と言ってたけど、
島村に問い合わせたら、
9Vでちゃんとハマればなんでもいいとのこと。
島村にも新星堂にも申し訳ないけど、
新星堂で買うことにした。
1200円くらいでピッタリ合うのがあった。

ついでにこの間買わなかった替え弦を買っとこうと思った。
最近テレキャスを買ったこと、
もともとベースを弾いていたことを伝えると、
店員のお兄ちゃんは、
ベースやテレキャスの弦についてウキウキと語った。
ベースの弦の交換時期についてとか、
ギター弦は初めは色々使ってみて好きな音色を選べばいいとか、
Fenderの弦もあってそんなに高くないけど、
プロでもダダリオ使ってるとか。
お兄ちゃんおすすめの「普通の弦より3倍もつ弦」もあった。
値段3倍だった。
私「でも、値段3倍やないですか」
店員さん(以下店)「でも、替えは3分の1ですみますから!」
私「そっか」
店「プロは1ステージごとに張り替えますよ」
私「そうかもしれんですね」ローディがするんだろな。
店「2時間で替える人もいます」
私「誰ですか?」
店「レコーディングの時とか」
私「それはそうかもしれんですね」誰?って聞いたのに具体的に教えてくれなかった。
まあ、こんな感じでダダリオの一番細い弦を買った。
お兄ちゃんによると、
テレキャスだと、
1,2,3弦を細めにして4,5,6を太めにするといい音がするので、
そういうセット(ダダリオでいえばEXL125 Super Light Top/Regular Bottom)もいいんじゃないかとのこと。

ベースを弾いていたら淋しくなったので、
ギターを買ったことを話した。
お兄ちゃんは「ギターも淋しいです!」とハキハキと答えた。
私「えー(・△・;)!」
店「今はホント安くて、6000円くらいで録音できるソフトがありますよ!」
私「はあ」
店「ちゃんとドラムとか鳴りますから、ベース録音して、ギター録音してとしたら、
合わせられますよ!」
私「ああ~山下達郎みたいですね。(ヒロトもそういうことしてたなとか思いながら)」
店「そうです!」
楽しそうだけど、やっぱり淋しそうだな……

夜、ちょっとミニアンプに繋いでみた。
かわいい音がするわ。
で、Fでストローク。
人差し指ピーンが痛い。
ずいぶん指が硬くなった。
硬くなってるところが人差し指の親指側なのが、
ベースの癖だな。
先生はまん中がピーンとなってたから、
もっと指を立てなければ。
それにしても和音っていいな。

朝、モモを送っていったとき。
毎日「モモちゃん何歳?」と聞いてくるおしゃまな年長の女の子が今日も来た。
「フフ、3歳か~ちいさいね」と大人発言。
そして、「モモちゃんは大きくなったら何になりたいと?」と聞いてきた。
モモは黙っていた。
その子は「フフフ、私はプリキュア」と大人っぽく言った。
通りがかりの男の子は「シンケンジャー!」と答えた。
モモはまだそういう将来の展望がないらしい。
まだ将来のことは決めかねているようだと断って、
荷物を置きにコアラ組へ。
その時モモが口を開いた。
モ「あのね、モモちゃんキティちゃんになると」
私「え!そうやったと!?」
モ「うん」
私「まず、ネコにならないけんね」
モ「うん」
モモなりに将来については考えていたようだ。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか鯛のムニエル

2010-04-24 00:30:05 | 今日飯
今日はこの間買ったなんとか鯛の半身をムニエルにしてみた。
つけ合わせは菜花とエリンギのソテー。
スープはオニオンスープににんじん入れたヤツ。
今日は軽いワインがあったので、
1本ほど飲みました。

なんとか鯛のムニエルものすごくおいしかったので、
みなさんも作ってみるといいですよ。
作り方はなんとか鯛にハーブ塩コショウして、
小麦粉つけて、
サラダ油でカリッとムニエルにして、
バターと醤油を溶かしたヤツをかけるだけです。
なんとか鯛さえ手に入れれば簡単です。
多分、ほとんどの白身魚で美味しく作れます。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントが追加されました

2010-04-23 21:33:58 | このブログについて
私信にコメントが追加されました。

このブログのシステムは、
システム変更についてをご覧下さい。
コメントを投稿されたい場合は、
「コメントしたい記事の日付 コメントしたい記事タイトル HN ブログURL(ブログをお持ちの方のみ) 内容」を書かれた上で、
bali_tokage☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えて下さい)までメールを下さい。
大変アナログな方法でコメントをUPします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私信

2010-04-23 15:26:46 | イラストブログ
凹子へ

またなんか行きます。
釜山は行ったが海雲台まで行かなかった。
ビートルですぐ行けるよ。

P.S.
今夜、映画ヤッターマンがあるから、
クロマニヨンズのヤッターキングが聴けるよ。
よい子のおともだちが見ていいのか心配なシーンがあるからお楽しみに。
ここを見ると多少ネタバレするよ(^^)


<コメント>
ヤッターマンもですが、今夜の金曜劇場(RKB・深夜2:00〜)はゼブラーマンです。
たしか…主題歌は日曜日よりの使者だったような気がします^^
「だから、何よ?」なんて言わないでくださいね(笑)
ただ、無理矢理被せたかったのです^^;

2010年 04月 23日 19:04:25
モナカ


なんと!今宵はヤツら×映画でしたか!!!
ゼブラーマンの主題歌起用は哀川翔のたっての希望とか聞いたような気もします。(ソースはないのですが…)
クロマニヨンズ切れを起こしていたので、
ヤッターマン、一年前中間に見に行ったのですが、
結果、映画自体を楽しんでしまいました。
ヤツらと同じ、ヤッターマン世代です。
今現在「全国の女子高生の皆さ~ん」を楽しんでいます。
今日はWヤツらを楽しみます!
情報ありがとうございました!!

トカゲ



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルくんのなんでも質問箱

2010-04-23 02:01:43 | カエルくん
-カエルくんの何でも質問箱のコーナーです。
今日もよろしくお願いします。


よろしくお願いします。

-今日のオタマジャクシっ子は、
オタマジャクシネーム「森永ケロロウ」さんです。
「カエルくんオッタマゲー。


オッタマゲー。

カエルくん、
本当に経済は底を打ったのでしょうか?」とのことです。
どうなんでしょうか?



またまた、一介のカエルにそんなことを…
カエルの範疇を超えています。


-いえいえ、経済をカエル界からみるとどうみえるかというのは興味深いですよ。


そうでしょうか?
まあ、正確に申しますと「どちらとも言えない」のではないでしょうか。


-どちらとも言えない?


はい。
つまり、経済というのは、生産、消費が関わってきますが、
これらには社会の心理的要素が反映しているように思うのです。


-人の心と関係があるということですね。



そうです。
例えば「底を打った」という情報も心理とリンクしている。
つまり、「底を打った」ということを信じられるかどうか?ということが大事だと思うのです。


-「底を打った」と信じるか信じないかが経済に関係するということでしょうか?


はい。
一介のカエルがこんなことを言うのもどうかと思いますが。


-いえいえ、興味深いです。


底を打ったと人間の皆さんが感じられるかどうかが、
景気回復の鍵となっているような気がするのです。
すみません…一介のカエルが…


-大丈夫です。カエルくんのお話が伺いたいのです。


ありがとうございます。
カエル界に経済がないものですから、
大変答えづらいのです。
ただ、私としては「底を打った」と信じたいと思います。


-信じる?


はい。
「信じる心理」が実は経済と関係があるように思います。
結局のところ、経済活動の影響の半分は気持ちなのかな?と思うのです。
景気の悪い報道がありますと、人々が不安になって購買意欲が低下し、経済を縮小させていくと思います。
逆に好景気は人の気持ちが大きくなりバブルを招くように思います。
このように、
経済の半分は人の意思が大きく関与していると思うのです。
不景気の今だからこそ「経済は底を打った」と信じることが大事ではないでしょうか?


-なるほど。「不景気である」と思っていることが、
また不景気を招くということですね。
「景気は底を打った」と信じることが必要なのかもしれませんね。



はい。
一介のカエルが言うのもなんなのですが…
こんな時こそ本業を大事にし、自分の仕事をこなし、堅実に生きることも必要かと思います。
そこから仕事の本質や生き方が見えてくるような気がします。
バブルの頃は色々なものを見失いがちですから、
不景気のときこそ自分の生き方を掴むチャンスのように思います。


-たしかに。
好景気には学べないようなことが、
不景気にはあるのかもしれませんね。
今日も考えさせられます。
ところで、
カエル社会には経済がないそうですが、
エサの交換なども行われないのでしょうか?


はい。
カエル社会に対価はありません。
エサの交換も対価がはっきりしませんとできませんし。
交換という感覚はありません。
今日必要なエサをその場で自分で獲るということです。


-カエル社会はいつも仰るようにDEAD OR ALIVEですね。
エサの交換がなくても、
例えば貯蔵のようなことはあるのでしょうか?


ありません。
我々のエサは文字通りの「生物」ですから。
その代わり、
エサのありかについて「あっちの沼の方がある」など、
情報交換することはありますね。
もちろん、この情報に対価はありません。


-カエル界の助け合い、お互い様ということでしょうか?


少し違います。
対価を求めるには、
特定のカエルだけに情報を伝える必要があると思います。
しかし、
カエルはヒソヒソ話ができないのです。
ちっちゃい声で喋られないのです。
普通の声と大きな声しか出せません。
そのため、聞こえる時はみんなに聞こえる。
エサのありかも「誰かにだけ」ということはなく、
みんなに聞こえてしまうのです。


-つまり、対価を求める特定のカエルができないわけですね。


そうです。


-全体で生きているような感覚でしょうか?


そうですね。
しかし、一体感があることとは違います。
カエルは個人事業主です。
自分のエサは自分で獲って食べるという独立した存在です。


-カエルのコミュニティはないということですか?



ないですね。
ゲゼルシャフトは当然ありませんが、
ゲマインシャフトでもありません。
自分が住んでいる近くに、
たまたま他のカエルが住んでいたというだけです。
独立した存在なのです。


-自立されているのですね。
今日はカエル同士の距離感についても理解することができました。
ありがとうございました。
さて、森永ケロロウさん、
経済が底を打っているかどうかは分かりませんが、
まずは信じてみてはいかがでしょうか?
信じることから変わっていくのかもしれません。
今日はザ・ハイロウズのチェンジングマンを聴きながらお別れしましょう。
カエルくんありがとうございました。


ありがとうございました。
シーユーゲロゲロ!


-シーユーゲロゲロ!
カエルくんへの質問は全て小文字で、
ビーエーエルアイ、アンダーバー、ティーオーケーエージーイー アットマーク エムエエーアイエル ドット ジーオーオー ドット エヌイー ドット ジェイピー
bali_tokage☆mail.goo.ne.jp (☆を@にカエル)です。
君がそう信じるならガラクタも宝ものだろ!
そういうことじゃん。
ザ・ハイロウズで「チェンジングマン」




DJ:トカゲ

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内修羅場です

2010-04-23 00:51:00 | イラストブログ
キュウちゃんの言ってることが正しい。
マックス・ウェーバーは、
社会学を作った人の一人だと思う…よ?
私、理論社会学ってあまりしてないんだよ。

とうとうこの日が来ましたよ。
夫の携帯に電話をかけたら女性が出る日が。
修羅場です。
家庭崩壊です。

今日はもう絶対モモの保育園のお迎えができないと予想され、
一応昨日お迎えを頼んだんだけど、
確約がとれたかどうか分からない。
確約と夕食について話がしたく、
朝から何度も携帯に電話するけどつながらない。
そういえば、
夫はもう一つ携帯を持っていた。
メイン以外の携帯にも電話してみた。
すると、女の人が出た!ビックリして切ってしまった。
ANくんが「電話つながりましたか?」と聞いてきたので、
「女の人が出た」と言ったら、
ANくんは何も聞かなかったように仕事に戻った。
気を遣わせてごめん。
女の人…齢60~70才と思われる女の人…私というものがありながら!

結局、夫は携帯のバッテリが上がってたとのことで、
お迎えはしてもらえた。
それにしても、あの女なんなのよ!!
帰宅後夫を責めた。
その携帯はとっくに解約しているものだったらしい。
ホントだろうか?
修羅場です。

修羅場です。
毎日夫の帰りが遅く、
会えない日も多いモモ。
久しぶりに夫がモモが起きている時に、
門扉の音がし、夫が帰ってきた気配がした。
モモが「おとうさん、おみやげもってきた?」と嬉しそうに言った。
私「おみやげやないやろ。お父さんが帰ってきたのがいいんやろ?」
モ「…」
私「お父さんとおみやげとどっちがいいの?」
モ「お父さんのおみやげがいい」
私「おみやげやないやろ。お父さんがいいんやろ?」
モ「お父さんのおみやげがいい」
…これ以上聞いてしまうと、
ひどく夫を傷つけるような気がして、
もう聞かなかった。

今日。
夫が本当におみやげを持って帰った。

おかだママの肉まん
モ「おみやげだ~\(^o^)/」
私「おみやげよりお父さんがいいやろ(¨;)?」
モ「おみやげがい…」
私「(`□´;)わーーーーーー!!!それ以上言ったらダメ!」
モ「…」
私「じゃあね、お母さんとおみやげはどっちがいい?」
モ「………ど、どっちもいい!おみやげとお母さんとどっちもいい(゜ε゜;)!」
私「……まあ、いいや」
モ「あのね、おみやげとお父さんとどっちもいい(^O^;)!!!」
なんかモモが空気を読んだ。
でも、おみやげは譲れなかった。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキの日 ギター編

2010-04-22 02:00:45 | エレキの日
とうとうギターレッスン初日ですよ。

レッスン室に入ると先生「おお!その小ささは!」
そうです。
ギターです。
ギターを背負っておるのです。

で、しばしギターを愛でる。
アタシのキャシャリンですが、
かなり誉められました。
思った以上にしっかりしてると。
しっかりテレキャスだと。
ボディーもネックもよいものが使われているし、
ネックやフレットの仕上げ方も丁寧だと。
「Fender」って書いてあったら信じちゃうんじゃないかと。
やはりギターはシリーズやグレードより個体とのこと。
先生が仰ってたギターの選び方の大事なところは、
ネックの裏から見て「木の節」がないことだそう。
節があると反りを直している時に、そこだけ堅くて引っ張れなかったり、
節が原因で曲がってしまったりするということ。
高いギターは木の中心を使うのでまずそういうことはないが、
安いギターは節があるかもしれないとのこと。
みなさんのギター裏返してみてください。節ないですか?
惜しいのはボディとネックの貼り合わせ部分が雑ってことらしい。
また、日本製の宿命で、電気系統が悪くなる可能性があるとのこと。
しかし、
一昔前のスクワイアはひどかったらしいので、
「ここまで進化してるとは!」とビックリされてた。

それからしばらく先生がテレキャスをカリカリ弾いて下さる。
いいなぁ。
生テレキャスがギャンギャンいいますよ。
こんな感じでかなり長く「新しギター遊び」をしてからレッスン。
今日も大大延長、居残りレッスン。

レッスンの初めに先生が仰ったこと。
「コードとソロとどっちしたいですか?」
当然、コードの練習をするのだと思っていたのでビックリした。
先生によると別にどっちでもいいとのこと。
先生はソロから始めたとのこと。
悩みに悩んだが、
ソロだと夢中で弾いてしまって歌えないので、
まずはコードジャガジャガができるようになりたいと言った。

というわけで、
まずはピック。
これまで2フィンガーばかりでやってきて、
あまりピックを使ってこなかった。
ピックはベース用の堅くて大きいものばかり持ってたけど、
いくらカリカリした音がよくてもまずはミディアムくらいの方が引っかからず弾きやすいとのこと。
「指圧」をする時のようにしっかりピックを持つ。

そしてフォーム。
ストラップの位置を調整される。
ベースよりずいぶん下に来る。
座って弾く時もあまり持ち上げないでおへそくらいに来るように構える。
ここはベースと同じなんだけど、
膝と肘でボディーを支えて固定する。
ここ大事。
私はベースの癖でネックがグッと前に出ちゃうな。
それ自体は問題ないと思う。

ここまできて、
ベースの時にずっとやった、
12フレから一つずつメトロノームに合わせてずらしていく練習。
人差指、中指、薬指、小指の順に、
1弦の12,13,14,15と4拍子で弾いて、
次は11,12,13,14と下がっていき、
1フレまできたら2弦の1,2,3,4と上がっていく。
このとき、
オルタネイト・ピッキングで弾くことに。
つまり、ダウン、アップを繰り返して弾くということ。
とにかくこのピッキングが基本でこれができるようにならねばならんらしい。
ベースより抑えやすいけど、
6弦全部するとかなりきついし集中力もいる。
今後、ひたすらこれを練習するように言われた。

それで、
「ではCの抑え方」とかなるのかな~?と思ったら、
左手については「ベースより指を立てて下さい」という話だけで、
次はストロークの話。
ベースの時も思ったんだけど、
運指なんて後から付いてくるものなんだな。
ベースでも結局初めはフォームとリズム(右手)に尽きた。
まあ、リズムだから当たり前なんだが、
思ったより運指の話はなかった。
どうしても運指ができない時、
どの指で弾くのが楽かっていう指導があっただけだ。
そこはスコアを見て自分でするとこなのかもしれないな。

ストロークもまずはフォーム。
肘をボディーに固定して、
ダウンはボディーの下まで振り切る。
アップはボディーの上まで振り切る。
私「でも、6弦弾かないのとかありますよね?そんな大振りしたら当たってしまいます」
エ「当たらない方がいいですが、当たってもいいのでまずは大きく振りましょう!」
つまりアップとダウンを大きく振り切ることがストロークの基本だそうだ。
私「手首で弾いちゃいけないんですね。竹安なんかもう手首グニャグニャでしたけど」
エ「もちろん手首で弾いている人もいますが、これがカッティングの基本です」
私「つまりアベの基本なんですね。おお!がんばります」
エ「カッティングってのは小さく手首で弾くわけです。
初めから手首で弾けば弾けると思いますが、そうすると手首でしか弾けなくなります。
ちゃんと大きなストロークができれば、必ず小さく弾けます。
アベとかそういう人たちはちゃんと大きくも弾けますよ」
私「ですよね」

先生の板書。※負担がかかっているようなので、解像度を下げました。

8ビートだと基本は上段のように↑↓ストローク。
そして、
時々中段のように四分音符が入ってくる。
このときは↓↓と↑を抜く。
私「2フィンガーの基本と一緒ですね」
エ「そうです」
また、
下段のようにタイがつくと、
↓↑↑…となる。
奇数拍(表)↓偶数拍(裏)↑に固定することで、
安定したストロークができるようになる。
この3パターンはロックの基本なので、
これがピッキング練習と共に宿題になった。

私「先生、ストロークはいいんですが、開放弦ってわけにもいかないでしょうから、
やはり適当にコード弾けばいいですか?」
と聞いてみた。
エ「そうですね。一つコードを教えましょう」
ということで教えてもらったのが、
Fです。
あの難敵Fです。
「これできたら他のコードできますから」ってFです。
Fの弾き方は、
「人差し指をピーン」と張って、
後は一個ずつ抑えるんだけど…
私「先生、1フレ、そんな器用に3つも弦抑えられないです」
エ「まあいいですよ!」
私「音出てないですよ」
エ「まあ、初めはそうですよ。いいですよ。でも弾いて下さい」
というわけで、
Fの音でなくても人差し指ピーンでストロークなのだ。

なんとなく「コードを今日は○個覚えましょう」みたいになると思っていたからビックリした。
しかしいきなりすごい宿題出たわ。
がんばります!

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気スイッチON!で、ダラダラ

2010-04-22 00:49:28 | イラストブログ
nemuriさんが背中のやる気スイッチを押してくださり、
取りましたよ、フラカン×BAWDIES(意識的にフラカンを前へ…せ、先輩だから)!
e+見てびっくりしたんですが、
九州公演、軒並みSOLD-OUTでしたわ。
熊本はキャパあるためか残っていて、
240番台でした。
BAWDIES来てますね!
アウェイなのか!?また私にアウェイの風が吹くのか!?
6コママンガのTシャツ着ていって大丈夫ですか?
年末か年始にはまたワンマンで来たいとけいすけが言ってた(そしてグレートがウンウンと頷いてた)ので、
そこでは会えるかと思っていたけど、
あまりに遠くて辛かった。
フラカンはかなり私を占めてる。
ビール写真を撮るたびに竹安のこと考えるくらい占めてる。
5月20日にBirthday見て、30日にKENさん見て、6月15日にフラカンか~(o^^o)
やる気出る~!
この3バンド、テイストが全然違っていて我ながらおかしいぞ。

昨日のコメントのレスに、
モナカさんから情報が…私が勘違いしていました………
ハイスタのCD-BOXなどありませんよーーーーーー!!!!
ハイスタのスプリットアルバムの話とブルーハーツのBOXの話が一緒に書いてあったのです。
多分当時は理解していたんだけど、
後で、「私の知らないハイスタ」「BOXの画像」という情報が結びついて、
「ハイスタのCD-BOX」という夢のようなものが、
私の奈良漬けのような脳内で生成されていました。
そんなものありませんから~!ベストすらありませんから~!
変なこと言ってすみませんでした。
都市伝説ってこういうところから生まれるのではないかと思いました。

「シャッター アイランド」おもしろそうだな。
レオナルド・ディカプリオ。
「レオ様」なんて言わないけど、
またこれ十数年前の話、
「クイック&デッド」など見に行ってたんですよ。
サム・ライミですよ。もう、笑う。
ジーン・ハックマンが悪くてですね~、
ラッセル・クロウが荒んでてですね~、
レオナルド・ディカプリオが美しかった
あ、シャロンも出てたな。洗顔だけではダメだと思った。
きれいだ~きれいな子だ~どこかで見た~と思っていたら、
「ギルバート・グレイプ」だったわ。
あの自閉症の男の子。
ジョニー・デップじゃなくてあの子に釘付けだったわ。
それから「ボーイズライフ」に遡って、
「バスケットボール・ダイアリーズ」とか「太陽と月に背いて」とか見に行ったわ。
あんなきれいなのに、風変わりな役ばっかりやってていい!とキュンキュンしてた。
ちなみに「太陽と月に~」は結婚前の夫と見に行った。
夫は辛そうだった。
あんなもの見せて悪かった。
ちなみに、
デヴィッド・シューリスはもう「そういう人」にしか見えなくなってて、
セブン・イヤーズ・イン・チベットのとき、
「そういう人」じゃないんだ!と言い聞かせながら見てた。
「ロミオ+ジュリエット」で、「アレ?もしかして顔先行になってきてる?」と感じて、
あの代表作「タイタニック」で、もういい…と思った。
頼む、キャメロンはSFを撮っておいてくれ。
私こういうところがあるんだな。
自分の勝手なイメージと違う感じになってきたらちょっと嫌になってしまう。
「The BEACH」とか、
たまたま私、そのちょっと前にコ・ピピに行ってたから、
それだけでも行く価値があったのに行かなかったな。
(コ・ピピは私が行った中で一番きれいですてきな島だ。当時)
その後、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を見に行って、
なんかいいなと見直した。
いくらなんでも高校生の役には無理があっておもしろかった。
でも、
そのころから私は映画に行けなくなったんだよ。
水曜日にもしも時間があったら行きたいな。

ところでモモなんですが…昨夜高熱が出ました。
理由はおそらくそんなに寒くないのにエアコンを入れていたため、
室内がとても暑くなっていたにもかかわらず、
布団を被って寝ていたことによる熱中症みたいなものです。
エアコンを新しくしたばっかりで、
まだつき合い方が分からない。
親の責任です。
高熱出しながらも元気いっぱいで、
「なんで体温計で計りよると?」「なんでお布団でジュース飲んでいいと?」と大騒ぎしておりました。
座薬入れたらすぐ熱が下がって寝てしまったけど、
用心のために保育園に午前中休むと連絡した。
モモはケロッと起きて、
昨日用意したお弁当を所望。
でも、テーブルでお弁当を食べるのは違うと思ったらしく、
「車で食べようか?」「お外で食べようか?」と言うので、
ラグの上にランチョンマットを敷いて食べることに。
私はどうでもよかったのに、
お弁当箱におにぎりを入れろと指示され、
仕方なく、おにぎりと卵焼きの残りを入れて、
朝から二人でお弁当ごっこでしたわ。

私は「お皿でいい」と言ったけど、
許してもらえんかった。
こんな感じだから給食から保育園にやろうと思ったけど、
せっかく休んだから、
小児科に行って一応熱のことを相談したり、
あせもの薬をもらったりしようと思ったんですね。
判断ミスですわ。
「ピンピンしている」と太鼓判押されて熱の薬も出なかったけど、
「用心のために今日は保育園を休んだ方がいい」と言われた。
しまった…迂闊だった。
仕方なく、
職場に連れて行く。
Qちゃんとココロちゃんと大事なミーティングだったのに、
私たち親子が仕事を邪魔しまくり。
夕方はエレキ先生のレッスンだったけど、
連れて行くしかないので、
ずっとヤマハのスタッフの方が見て下さってた。
こんな感じでモモの体調と生活の管理ミスで、
みんなに迷惑をかけた一日だった。
当のモモは、
大好きな小児科、大好きな事務所とQちゃんとココロちゃん、大好きなヤマハで、
幸せな一日だったらしい。
明日は激務なので、
保育園に行って下さい。

人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントが追加されました

2010-04-21 22:19:37 | このブログについて
私の背中を押す人は?止める人は?にコメントが追加されました。

このブログのシステムは、
システム変更についてをご覧下さい。
コメントを投稿されたい場合は、
「コメントしたい記事の日付 コメントしたい記事タイトル HN ブログURL(ブログをお持ちの方のみ) 内容」を書かれた上で、
bali_tokage☆mail.goo.ne.jp(☆を@に変えて下さい)までメールを下さい。
大変アナログな方法でコメントをUPします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の背中を押す人は?止める人は?

2010-04-21 00:58:00 | イラストブログ
実はずっと悩んでいたことがあります。
考えないように、考えないように、頭の端によぎったら、振り払っていました。

フラカンHPのコレコレ↓
フラカンライブの時にフライヤー出てたコレコレ↓

6月・THE BAWDIESのツアーに参戦決定! (2010.3.13)
6月に、THE BAWDIESのツアーに参加します!
以下、詳細。
-------------------
フラワーカンパニーズ/THE BAWDIES [THE BAWDIES 「THERE'S NO TURNING BACK」 TOUR 2010]
公演日 : 2010/06/12
地域 : 鹿児島県
会場 : CAPARVO HALL
開場 : 18:00
開演 : 18:30
料金(税込) : 前売 2,500 当日3,000 (D代別)
問い合わせ先 : TSUKUSU TEL:092-771-9009
発売日 : 4月3日(土)
備考 : 【プレイガイド】チケットぴあ [Pコード 345-989]/ローソンチケット [Lコード 87287]/e+ http://eplus.jp(パソコン・携帯)
公演日 : 2010/06/13
地域 : 宮崎県
会場 : SR-BOX
開場 : 18:00
開演 : 18:30
料金(税込) : 前売 2,500 当日3,000 (D代別)
問い合わせ先 : TSUKUSU TEL:092-771-9009
発売日 : 4月3日(土)
備考 : 【プレイガイド】チケットぴあ [Pコード 345-990]/ローソンチケット [Lコード 87288]/e+ http://eplus.jp(パソコン・携帯)
公演日 : 2010/06/15
地域 : 熊本県
会場 : DRUM Be-9 V1
開場 : 18:30
開演 : 19:00
料金(税込) : 前売 2,500 当日3,000 (D代別)
問い合わせ先 : TSUKUSU TEL:092-771-9009
発売日 : 4月3日(土)
備考 : 【プレイガイド】チケットぴあ [Pコード 345-991]/ローソンチケット [Lコード 87289]/e+ http://eplus.jp(パソコン・携帯)
公演日 : 2010/06/16
地域 : 大分県
会場 : T.O.P.S
開場 : 18:30
開演 : 19:00
料金(税込) : 前売 2,500 当日3,000 (D代別)
問い合わせ先 : TSUKUSU TEL:092-771-9009
発売日 : 4月3日(土)
備考 : 【プレイガイド】チケットぴあ [Pコード 345-992]/ローソンチケット [Lコード 87290]/e+ http://eplus.jp(パソコン・携帯)
公演日 : 2010/06/18
地域 : 長崎県
会場 : DRUM Be-7
開場 : 18:30
開演 : 19:00
料金(税込) : 前売 2,500 当日3,000 (D代別)
問い合わせ先 : TSUKUSU TEL:092-771-9009
発売日 : 4月3日(土)
備考 : 【プレイガイド】チケットぴあ [Pコード 345-993]/ローソンチケット [Lコード 87291]/e+ http://eplus.jp(パソコン・携帯)



どどどどうでしょ?
フラカン的に見ると6月だけ?九州だけ?福岡という九州キャピタルすっ飛ばしでやるの??って感じなんだけど、
主役のBAWDIESは、
7月いっぱい各地でタイバンとやって、
9月からはワンマンで大都市をやるということらしい。
だから9月に福岡に来るんだね。
たまたま九州担当(?)がフラカンってこと。
ああ…
あの熊本DRUM Be-9 V1はクロマニヨンズでもう場所分かるし、勝手も分かるし。

ここでですよ。
大事なのはタイバンですよ。
もちろんこういう時は、
「フラカンだけ見に行くんだもんね」でもいいんです。
そういうのアリなんです。
だけどね、
せっかくなら全部楽しみたい。
で、BAWDIESですが、多分音楽は好き。
若いのに渋いな。
心配なのはファン層。
気にしなくていいといえばいいんだけど、
ヤングな女子率高いんじゃないかな?このタイプは。
とはいえ、フラカンも出るわけだからなぁ。
フラカン終わったら下がって楽しめばいいよなぁ。
…とか甘いのでしょうか?
「行っちゃいなよ!」でしょうか?
だれかBAWDIESのライブ(BAWDIESは「パーティ」って言うみたいですね)情報知ってる方教えて下さい。
オバチャン怖いです。
5月の後半にThe BirthdayとKEN YOKOYAMAが注入されているはずなので、
ライブ切れは起こしてないと思うけどな…すぐ切れるからなあのクスリは。
フェスでフラカン見られると確定したら行かないかもしれない。
拮抗しています。



うん、好き。



ベースボーカルなんだな。ハイスタみたいだな。
楽しそうだな。

モモは朝ご飯にお弁当が食べたいのだそうで、
夫のお弁当の残りなど詰めてやりました。


<コメント>

はじめまして。
いい歳してLIVEジャンキーのnemuriと申します。
突然ですが、コメントさせていただきます。

私、押しますよ、背中。
私もBAWDIESは行ったことなんですけどね。
いいじゃないですか、フラカンvsBAWDIES!
めちゃめちゃ羨ましい。
関東圏だったら、私が行きたいっす。

たしかにBAWDIESファンは、若い娘っこが多そうですが、
フラカンファンは、結構、トウがたってるので、
そんなに居心地悪くないと思いますよ。
若いもんに負けず、ドーンといっちゃって下さい。
もちろん、後ろでまったり見るのもありですけどね。

ぜひぜひライブ楽しんできて下さい。
そして、ライブレポを読ませてもらえるのを楽しみにしてます。

・・・と、かくいう私も、宇都宮のフラカンvs10FEETを迷っています。
10FEET・・・どうなんでしょうか?
私、楽しめるでしょうか?

2010年 04月 21日 13:29:47
nemuri


nemuri姫様だ!
いらっしゃいませ!
ブログにこっそりお邪魔していました。
そして、フラカンのことをたくさん教えていただきたいと思っていました。
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございます。
フラカンの始まりは比較的早めなのですが恐ろしいほどブランクがあります。
最近、LIVEジャンキー復活です。
けいすけの頭髪にビックリしたクチです。

他ならぬ(←勝手にそう思っているだけですが)nemuriさんの押しで、
取ってしまいました!チケット!
九州の他のハコは軒並みSOLD-OUTなのに、
熊本だけ246番でした。
前回クロマニヨンズで行った感じでは、
500人は入るハコです。
このままでいけば、
フラカン終われば静かにオバチャンは下がっていって、
ゆったり「パーティー」を楽しむこともできるってことですよね?

私の書いているレポって、
とても主観的で全体が見えてなくて、
音楽というよりはMCばっか書いているのですが、
そんなのでもいいのでしょうか?
nemuriさんのようなCOOLでセトリがしっかりしているレポートに憧れます。
もうチケット取ってしまったので、
行くしかないです!
仕事の調節と子どもの体調管理をします!

宇都宮ではフラカン…と10FEET!
楽しそうではないですか!
新しい世界も楽しまなければ損なので、
是非ご参加下さい。
他人事だと強気に押せますね(^_^)

では、
またそちらにもお邪魔します。

トカゲ





人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づかなイブニング

2010-04-20 18:36:38 | イラストブログ
スプリンター

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

今日しようと思っていたことの、
約5%くらい遂行できた。
上出来だ。
オフスプリング聴いてる。
なんか過去聴いてた臭いアルバムだった。
コピー持ってたんだろうな。
モナカさんから胸キュンコメントもらったから、
真面目に聴こうと思って…って真面目に聴けないな。
突然レゲエになったりしてるし、
レコード針落とす演出までして、
カントリー風に「WHEN YOU'RE IN PRISON」とか言ってる。
割と小さいこと言ってるし…大きいことへの皮肉かもしれんな。
(すんません。まだライナーノーツ読んでないから色々おかしいこと言ってるかも)
私は歌詞無視してしばらく聴いてしまってる質で、
英詞なんかなおさらだ。
英詞のよさっていうのは、
主格や所有格がはっきりしているところだな。
「俺が」「俺の」「ヤツが」「お前の」って言ってるのがいいな。
もちろん、日本語歌詞ってのは主格や目的格が曖昧なとこがあって、
そこがよかったりするんだけど。



うん、おばかさんなんだな。
サーファーの縄張り争いとかあるんかな。



うん、ふざけてるんだな。


フェス情報が来た。

○キョードー西日本より
【HIGHER GROUND 2010】
夏恒例の野外イベント、HIGHER GROUND 2010が決定!! 昨年は福岡地区の集中豪雨のため残念ながら中止となりましたが、今年はたくさんのアーティストの賛同を得て実施いたします!
【開催日】 7/24(土)・25(日) 海の中道海浜公園野外劇場
【出演】 7/24(土) [EARTH Stage] スキマスイッチ/10-FEET/藤井フミヤ/ユニコーン and more
[MOON Stage] さかいゆう/THE イナズマ戦隊/たむらぱん/detroit7
7/25(日) [EARTH Stage] ORANGE RANGE/ケツメイシ/斉藤和義/秦基博 and more
[MOON Stage] アンダーグラフ/S.R.S/ナオト・インティライミ/Metis

ううううんんん!!
and more!!!!!
去年、最後に永ちゃんが出るって分かって震えたのにな………
ステージ分けるってことはもう、
あのストレスだらけのブロック指定解除になるのかな?


○e+より
【SETSTOCK'10】第1弾アーティスト発表! <2日券>事務局先行受付中!

7/31(土)、8/1(日)国営備北丘陵公園にて開催の『SETSTOCK'10』出演アーティスト第1弾発表! イープラスでは<2日券>の事務局先行を受付中です!ぜひこの機会にお申込みください! ※ファミリーマート支払い・受取り限定の受付となります 詳細は⇒ http://click.eplus.jp/?4_1016372_83626_1
■第1弾アーティスト発表!
-------------------------------------------------
阿部真央/かりゆし58/氣志團/ケツメイシ/斉藤和義/スガ シカオ/ 世界の終わり/the telephones/東京スカパラダイスオーケストラ/ ナオト・インティライミ/フラワーカンパニーズ/THE BAWDIES/ユニコーン/他
--------------------------------------------------------------------------

でた!フラカン!
ラインナップもいいぞ!悪くないぞ!…だけど、
遠いよ。
広島ならいいんだけど、
確か広島か島根かってな山奥だよね。
うーーーん(-_-;)


ジュニア枠の「いきなりZAPPAAAN」を見ていて思ったんだけど、
私も全然音楽知らない。
一般的な流行ってる曲知らない普通のおばさん。
だから、
趣味はなんですか?と聞かれても、
間違っても「音楽を聴くことです」と言わないようにしているのだ。
秘密だ。
ミュージックステーションとか見ないといけないのかな。


虚構新聞 アシモの「中の人」の元ネタは、
落語「動物園」だよ。
アシモといえば日曜日よりの使者だよ。
そして、「中の人」という表現の元ネタは、
吉田戦車だったんじゃないかな?と思うよ。
「下の人などいない!」



人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする