虹を越えて行こう・・・☆

2006.11.17 から
一年間一人で歩いてみようと決意☆
その日々を綴ったのが始まり
今は孤独もよき友

お正月だよ!快楽日記♪♪

2007-01-03 04:33:32 | 赤☆愛・正義・怒り・エネルギー
あけまして、おめでとうございます

静かにお正月の時が過ぎていきました・・・
3日は満月、美しい月輪で三が日も締めです

2007年は、ご近所さんが集まる近くのBARで迎えました!
10分前に滑り込み、赤ワインを飲みながらご機嫌な年明けに
午前3時をまわった頃、BARの常連さん達とそのまま初詣へ、
風は静か・・・キーンと冷えた空気と静寂に、心がスーッとする
寺社仏閣は良いですねぇ☆☆
そして、甘酒を頂く!!ついでに屋台の焼ソバ&お好み焼も
たまに食べたくなる屋台の味☆寒空の下、ホカホカでご機嫌に
そのまま早朝新年会?に突入したのです
他に空いてるところがなく、カラオケ・ボックスで歌も歌わずまったりと・・・
その後、いったい何次会だったのか・・・
午前10時頃、ウィスキーのブラインド・テイスティングになったのです☆
銘柄をふせて、味わう・・・目を閉じて舌と鼻に感覚を集中する!
何度か飲んでいたモノ・・・こんなにも、こんなにも美味しいものだったのね
幾重にも重なる味のハーモニー、時間の経過と共に、薫りも味も変化していく
普段、いかに漫然と味わっていたかを思い知ったのです
知っているつもりになっていても、解っていないことってあるよなぁ・・・
新年初のAHA体験だったかも

眠ったのは、もう元旦のお昼でした・・・

もちろん元旦は、気が済むまで眠っていたのです。寝正月、最高
夜は静か・・・あまりに正月特番TVがつまらなくて(テレビ局の方ゴメンなさい)
至近の友、S姫に電話する。どうやら友も持て余していたらしく、
午後11時に集合して、DVDを観ることに!
スパークリング・ワインを空けた。結局やっぱり、飲んでいるのでした
映画は「ナイト・オン・ザ・プラネット」
ニューヨークでパリでヘルシンキで、同じ時間の違うどこかで交錯する人々・・・
TAXIドライバーとお客さん、目的地に着くまで共有する僅かな時間のドラマ
私は私で今、友と共にワインを楽しんでいる。
何度も観た映画だけれど一緒に観る人がいると、また味わい深い
今日この時は、他の誰でもなくS姫と過ごすのが愉しいのだわと心から感じる・・・
そして、プリンスのミレニアムライブを観ながら、まったり、まったり
&マジック・インキでだけど書初め、めいたことをしたのです☆
今後の目標を決意と共に書き上げるS姫!
今共にいて、そんな彼女を見守っていられることがとても嬉しかった

気がつけば午前6時・・・アハハ、自堕落ですね

2日ももちろん、気が済むまで寝たのです
初夢は残念ながら、覚えていない・・・
で、起きたら急に思い立って、本棚を買いに
試行錯誤しながら組み立てて、デッド・スペースにぴったり収めて、ああスッキリ
年末に出来なかった大掃除(小掃除位ですが・・・)を敢行、ああスッキリ
それからまたまたDVD、S姫に借りた「天使がくれた時間」をサラッと楽しむ
ニコラス・ケイジは好きだなやっぱり・・・人間くさい
年末に観た「素晴らしき哉人生」にも似て、
天使の味なさじ加減で、違う人生を垣間見て「変わる」お話でした
2日は誰にも会わず一人を満喫、そんな日も良いわな・・・

またまた明け方に眠る・・・ホントいい加減にしろ私

そして今日3日は、起きた途端、外に出たくなった
風水がコンセプトの深大寺温泉Yまで、小さな一人旅に出掛けました
様々な露天風呂があって、なかなか良かったです
中でも、お気に入りは「五色湖」
五色の石が敷き詰められていて、足裏が最高に気持ち良い
&滝から発生するマイナスイオンも浴びられるという優れもの!!
なんか、体の芯から元気いっぱいに
そしたらフッと、すき焼きで赤ワインが飲みたくなって・・・
で、近所の友H君に電話!阿佐ヶ谷の温○菜へ
もちろん90分食べ放題コース
ほぼ時間一杯休むことなく、食べ続けましたわ☆
レシートを見て、ビックリお肉を二人で14皿程完食
一皿100gとしたら、一人700g食したってこと??
あと2皿は余裕でいけたね・・・なんて話してたので、どうなってるの?です
大食いするならこのコンビが最強だね☆
他の人が一緒だとビビルでしょう・・・と笑いあった
その後ほろ酔いでコーヒー
→24時間のスーパーをブラブラ!深夜のスーパーは非日常感が不思議
それから木造りのブルースバーで、バーボンとブランデーを飲んで・・・

ブラブラ歩く帰り道、雲が晴れて満月が顔を出しておりました

帰省は見合わせ、おせち料理も、お餅も頂かなかったけれど、素敵な休暇だったわ
イドの衝動に従ったのか、インナー・チャイルドの声を聴いたのか・・・
快楽に身を任せた三日間だったなぁ・・・エヘヘ

2007年の抱負は「自分が幸せであることにコミットする」
早くも、実践中なのです
充電はバッチリ完了明日からお仕事するぞお~オォ~

皆様、今年もどうぞヨロシクお願いします

2006年ありがとう&2007年にフライング☆

2006-12-31 23:14:32 | 緑☆中立・探求・時空間・視野
今年のラストスパートで、またまた大っきなモノを手放した私
ここ数日、電池が切れたようになっていた・・・
ブログも書かずに、気がつけば大晦日あらま、びっくり

悲喜こもごも、いろいろあった2006年でした・・・感慨深い
家に篭って、「私の今年の10大ニュース」でもあげてみようかなと思ってたけど、
今年も残すところあと、約1時間あまり・・・
頭もまとまりそうに無いので、軽~くあきらめてみました☆
どのみち「過去は変えられない」のであります

2006年の最後の一日に何をしてるかというと、
大掃除もしないで、好きなことばっかりして、
おもいっきり自分を甘やかせております

今朝の明け方まで、エヴァンゲリオンの劇場版を2本一気に見て
数年来のモヤモヤがスッキリしたな・・・
それから昼間まで寝て・・・

夕方から音楽友達のM氏と会って・・・
新年からG.&VO.のユニットで
お手軽に音楽を楽しみましょうということで意見が一致
打ち合わせしつつ、軽くセッションをしたり・・・
お互いのやりたい方向性をすり合わせてみたり・・・

今はシャワーを浴びて、スッキリ、ほぉ~っとしたところ

紅白も音を消して画だけみてる
ジョン・レノンやらプリンスやらマイルスやら・・・一人好きな音楽に浸ってます
なかなかこんな晦日も良いですなぁ

カウントダウンに合わせて近所の友と落ちお合おうかなぁと・・・
お酒も無い、豪華なご馳走もないけれど、
「何もしない」一人のお気楽な時間を満喫しております

来る2007年の抱負は「自分が幸せであることにコミットする」かな・・・

ついついストイックになる癖がある私は、
「これが片付くまでは・・・」と好きなことを自分に禁じがち
この悪癖は、是非なんとかしたい!
まず自分が幸せであること・・・
それが出来て、人の幸せにも思い切りコミットできるというものでしょう・・・
自分に禁じることは、誰かにも禁じてしまうかもしれない・・・

そんな訳で2006年最後の日は、2007年の「音遊び&お楽しみ」に向けて、
一年の反省もせずに、来年への種まきをしてみました☆☆
ややフライング気味であろうか??私ってば!アハハのハ

2006年よ!ありがとう
皆様、こころからありがとう

2007年に、ヨロシク




サンタより??

2006-12-23 04:00:34 | 赤☆愛・正義・怒り・エネルギー
仕事帰り、電車を降りると
クリスマスを控えた週末の街は、いつもより華やいでいた
一杯やっちゃおうかな!と羽目を外したいような気分になるも、
イヤイヤ、今日はやろうって決めたことがあるしね☆
とテクテク家路を急ぐ!

エントランスの掲示板に
「ケーキをどうぞ。サンタより
ですってあれれっ!サンタさんは随分達筆なのね・・・

テーブルの上にはケーキの箱がいっぱい並んでいる
そしてひとつひとつに、部屋の番号が書いてある。
そのサンタは、きっとお隣で暮らす大家さん
踊りの師匠さんでもある、素敵お婆ちゃまだ

「ありがとう
心でつぶやいて、部屋に持ち帰る☆

箱の中身はイチゴのショートケーキとシュークリーム
嬉しくって、早速頂く
生クリームとろ~り&イチゴ、ジューシー
うっうま~い☆幸せ~
やっぱり、イチゴのショートケーキはケーキの王様だねっ
誕生日とかクリスマスに食べるって特別のイメージがあって、
普段、自分では買わないかも・・・

今年はクリスマスだからって特に何のイベントもなく、
平常どおり☆って思っていた・・・
思いがけず、一足早いサンタさんからの贈り物
心がふんわり、あったかくなる

今度、お家賃を持っていくときは、
大家さんにお礼言わなくっちゃ☆
このところ冷えるし、腰の調子は大丈夫かな・・・
いつもより、お話してみよっと

ありがたいなぁ
時には思いがけず、こんな素敵な人の心に触れる人生
明日も大切に生きよう

クリスマスは感謝する季節・・・

時には考えない☆

2006-12-21 20:56:17 | 黄☆気づき・覚醒・不安・手放す
「玉ちゃんは、考えすぎなんだよ

師匠であり、先輩でもあるNさんが、さらりと言った☆
えっえっえっあっそっか!そうなんだ
目からウロコ☆ズキューーンと心に響いて、ストンと収まる

それから数日たった昨日、家を出るギリギリまでPCに向かっていた。
どうしても仕上げてしまいたいことがあった・・・
気づくと、スッピンで部屋着のまま

「やばい!あと20分しかない!!」一瞬心臓がバクバクテンパリそうになる
「チョット待て・・・あと20分もあるじゃん!」と自分に反論してみる。
(この間数秒経過☆)

次の瞬間心に「考えないで」魔法のように言葉が浮かんだ

すると☆思考をストップさせて、直感に任せて体が動き出す・・・
メイクして、こもごましたことも片付けて、無事家を出る!
かくして予定より10分早く目的地に到着☆やった

ユングの言ってた「思考、感情、直観、感覚」四つの心の働き☆

感情を禁じない♪泣いたり、笑ったり、のびのびしよう時には「好き・嫌い」で決めたっていいさぁ
感覚を信じよう☆感じるままに謳歌しよう
直観に信じよう!時にはひらめきに身を任せよう
思考を使おう♪もちろんお得意だから、これも大事

せっかく授かった4つの心の力、信頼しよう使えるものは何で使おう
要は、バランスなのね・・・スッキリ納得

「時には考えない」なかなか使える技が身についたよ

いろいろな方から頂くご指摘は、ありがたいモノですNさん感謝します

鎧を脱ごう・・・

2006-12-19 00:43:27 | 黄☆気づき・覚醒・不安・手放す
今日は朝から友人が訪ねてくれた。
元バンドメイト、現友人☆
私が自分を表現する手段を教えてくれた人の一人だ。
そのツールはロック!!友はギターで、私は歌で・・・
言葉にならない想いを、音にしていた時代があった。
このところ、茶飲み友達の趣・・・歳をとったのか、大人になったのか??
近所のデパート(小さい)のハワイアン・カフェでお茶をした。

いつもの取り留めの無い会話・・・その中で響いた言葉☆
「このところ幸せなんだね、木を見て喜んでるし、いいことだ」
うん、そうなの☆ありがとう

「お前のブログはコメントしづらい!テンション高くて」
やっぱりそう?なんとなく気づいていたけど・・・
ご指摘、ありがたく素直に受け取ります
そうなんです!そうなんです
どうやら・・・私カッコつけしいで、強がりなんです

ホントは今日は風邪でダメダメ・・・ボーっとしてるし、頭が働かないの!
「やることいっぱいあるのに、しんどいよ~!!!」
あ~あ、言ってスッキリ☆☆

辛い時、苦しい時、寂しい時・・・
語る言葉を見つけられない私がいる。
ブログを書かない私がいる。書くのは事後報告、元気になってから・・・
「語らないこと」を選ぶでいるんだよね・・・本当は
「何故、語らないの私?まだ怖がっているの?私??」
まだまだ修行が足らんのう☆

鎧を脱ごう・・・

そういえば・・・お茶する前に友に甘えてみた私
「これ欲しい~♪」と無邪気におねだりしてたな・・・
インナー・チャイルドが大喜びしてたよ☆
そんなプチ我侭を受け止めてくれた友に感謝

かくして、ぬいぐるみのうさ子(今名づけた)は、今PCの横にちょこんと座っている。
ラベンダー色、クタッとして、ずるい位可愛い小さきモノ。
悪意のない無邪気さで私を見ている。
「なんで~??」ってな顔で・・・
うっ!弱いな・・・その上目遣い

これからは、自分で自分に正直になりますハイ・・・
友よありがとう

~☆~☆~☆~☆~☆~

風邪で数時間寝込む・・・
活字も頭に入らないのでTVをボーっと見る。
たまたまサン・テグジュペリの特集番組をやっていた

キツネが王子さまに言う・・・
  「じゃあ秘密を教えるよ。とてもかんたんなことだ
     ものごとはね、心で見なくてはよく見えない
       いちばんたいせつなことは、目に見えない」

鎧を脱がないと、心の目で見れないよね・・・人の心も、自分の心も

一人で歩く幸せ☆

2006-12-18 03:08:40 | 橙☆ひらめき・知恵・独立・外向
お気に入りのグラスが割れた・・・
今年の2月に沖縄の小さな工房で見つけた一点モノ!
2つ買って、一つは随分前に割れてしまった。
その時はかな~りショックで、しばらく(3・4時間)悲しかったな・・・

だけど、今回は「しまったぁ・・・」
「残念だけど、またいつか行けるからいいやぁ!沖縄にまた行楽しみが出来たなぁ♪」
というのが心の会話だった・・・
立ち直り、早っ!!今に生きてるなぁ・・・私
これはなかなか良い変化

そういえば・・・朝一番の心のつぶやき(自動的思考ってやつでしょうか?)も変わった。
低血圧の上、飲食業界で働いていたので、思いっきり夜型だった私にとって、
朝はこの世の終わりかって位シンドイものでした
「・・・・・」無言、無感情、無感覚なボーっとした時間を過ごした後、
なんとか、やっとエンジンがかかっていたのが、
       ↓
このところ、起きた瞬間
「新しい朝だぁ♪今日はどんないいなことが起こるだろう!楽しみだぁ☆」と感じられる
これまた素敵な変化です

気がつけば・・・
私にとって人生最悪(その日はそう思っていた)痛恨の日、2006年11月17日に
「一人で歩くこと」を決断して、早一ヶ月が過ぎていた・・・

「一人で歩く」というのは、私にとって「自立&自律」のこと。

「だって誰それが悪い」とか「だってこういう状況だったから」と被害者になったり、
「全部私が悪いんです」といって真実と向きあうことから逃げることをやめること。

問題の起こらない人生、悩みの無い人生なんて無い・・・
問題と直面したときは、苦しみも受け入れてキチンと向き合うこと。
自分で責任をとって生きること。

「怒り」とか「寂しさ」とか「言いようのない不安」とか・・・
そんな気持ちがが心に湧き起こっても、自分で引き受けること。
自分の感情にも責任をもつ、そして人の感情は人の感情だと考える。
以前は、相手を不快させているのは「私のせいだ!」とついつい考えたり、
私の不快を「何とかしてよ!」って誰かに求めていたな・・・正直なところ

この一ヶ月「一人で歩く」を実践して想うこと・・・

自立&自律は「一人で生きていくしかないんだ・・・頼りになるのは自分だけだ」
と思い込んで、人に壁を作って孤独に生きることとは違う!
「私さえよければいい」という個人主義でもない・・・

私は自由だし、誰かも自由
だけど困った時にSOSしたら、手を差し伸べてくれる人がいる。
もちろん私も誰かのSOSには、惜しみなく手を差し伸べる!
自分で一人で立っていると、こんな風に人と関われるのね
心理学でいう「親密な交流」というやつなのでしょう・・・
なんかまだ照れくさいけど、良いモノですね・・・

「変わる」ことは苦しいものでした・・・
だってこれまで一番慣れした親しんだ方法を手放すんですもの。
恐いのなんのって・・・
だけど、勇気を出してやってみて良かったな・・・ホント
「自分を傷つけること」を手放せたような気がする
時々感じていた「正体不明の不安」とも、このところご無沙汰です♪

手放してみると手に入れるモノがいっぱいある
チョット前回の反省を生かして、吟味してみたりしつつ・・・

先日の勉強会で、
「自己犠牲が美徳」だという考え方が、まだまだ世の中に普通にある!
故に・・・人は「自分が幸せになること」に積極的になることに罪悪感のようなモノを感じたりする・・・
なんて話が出た。
以前の私もそうだったかもなぁ・・・もうそんなのは嫌!NO

一度きりの私の人生、幸せに向かって歩きたい
もちろん今も幸せ!これからもっと幸せになるさぁ
なんてったって、一ヶ月前の自分より凄~~~く幸せになっている
論より証拠
「他人と過去は変えられない」けれど「自分は変えられる」
これからは、おっかなびっくりじゃなく人にもお勧めできるなぁ・・・

未来の自分に向けて書き始めたこの「虹を越えて行こう」も、
一ヶ月で既に良い感じ
一年後の私は、いったい何を手にしているんでしょう?素敵な予感

昨日、友人が「夢があるっていいねぇ、進む楽しみがある」
って言ってたな・・・ホントそうだねHチャン

さて、明日も歩きますかな☆そろそろ・・・寝よ

無意識に・・・ショート・トリップ♪

2006-12-14 18:11:52 | 黄☆気づき・覚醒・不安・手放す
いろいろある心理療法の中でも、
このところ催眠療法がお気に入り☆
勉強会などでクライエント体験も重ね、
いつでも無意識にアクセス可能になったような・・・

チョット元気の無い時は、意識レベルを下げて無意識に身をまかせてみる☆
頭で考えることをやめて、感じるだけ・・・
仕事場のビルを出て、なんとなくいつもと反対方向に歩き出す。
そして、目の前を通りかかったバスに飛び乗る。
車窓からみえる風景・・・いつもは地下鉄なので、初めての景色!
X'masが近づいた街では、ツリーがキラキラと美しい
心がはずむ

バスを降りて、ブラブラ・・・
賑やかな渋谷の街を抜けて、原宿の方へ向かう。
線路沿いの道、ススキの穂が
間近で見たのは、随分久しぶり・・・可愛らしい

気がつけば、朝電車の窓からみた銀杏の木の下にいた
子供のころから大好きな銀杏の木
この木に会いたかったのね・・・私ってば
と意識の私が無意識の私に突っ込む

夜空にはびっしり冬の雲、雲、雲・・・
都会のネオンが反射した薄紫の柔らかい光を浴びて
銀杏は黄金に輝いていた

「あなたは何故そんなに輝いているの?」
「僕を忘れないでね・・・」
「そっか、もうすぐ綺麗なその金色の葉っぱも風に散ってしまうのね・・・」
「来年の新緑の頃に、また会おうね」
「今日輝いていたあなたを忘れないよ☆」

木と会話するなんて私!!先日TVで見た林檎農家の木村さん効果かな
なぜか銀杏は男性なのね・・・これって投影??

その後いつもの中央線・・・古くて大きな杉の木のツリー
心奪われて、思わず自宅の一つ手前の駅で降りる。
締めは、ラーメンだぁ
古い欅の並木道。その途中の一軒屋、前から気になっていたお店☆
おひとりさま上手なので躊躇なくドアを開ける!
漆喰の壁、木のテーブルも暖かい、くつろげる店内
寒くて縮こまっていた体がゆるむ・・・
ジャズが流れる、テナーかな?

程なく、ほんわか湯気のたったラーメンが!!
透明のスープが目に美しい・・・
えびぷりぷり&肉汁たっぷりワンタン&チャーシュー
追加トッピングで煮卵と欲張った☆大正解
おいひぃ~~~いあっつっふぅふぅふぅーっ
あっさりだけど深みのあるスープも、ほとんど飲み干して完食の巻
心も体もホカホカに

日常の中のわずかな時・・・
ボーっと、帰宅ついでに家まで2時間のショート・トリップ
私の無意識の選択は、私にたくさんのギフトをくれた
必要な時間だったな・・・このところチョット頑張り過ぎだったかもねっ☆
なんだか疲れも吹っ飛んで、その後また明け方まで勉強したのでした

無意識は教えてくれる・・・
心の闇に、自らの力で光をあてることを

奇跡の林檎☆

2006-12-08 02:15:28 | 赤☆愛・正義・怒り・エネルギー
あまりTVを観ないのだけど、
NHKの「プロファッショナル仕事の流儀」はお気に入りです☆

今日は、農薬にも科学薬品にも頼らない自然な農法で林檎を育てる
津軽の木村さんのお話でした

「コーヒーがはいりましたよ・・・」
木村さんの朝は、奥さんの淹れたコーヒーでスタートする・・・そして
600本もある林檎の木々を周って声をかける。
「よく頑張ったよ・・・ありがたい」
林檎の木への心のこもったねぎらいと感謝の言葉
そしてとっても無垢な微笑み・・・心に響く

木村さんの林檎畑には、雑草がボウボウ・・・害虫も益虫がを食べてしまう。
林檎は本来持つ生命力で、美しい花を咲かせ、豊かな実を育む。
木村さんが試行錯誤を重ね、8年の歳月をかけて再現した自然な状態・・・
「何もほどこさない・・・育てない、自分は手助けするだけ」と木村さんは言う。
そして実った林檎をとても愛しそうに撫でる
「手助けだけ・・・」というけれど、どれだけ手間がかかっていることだろう☆気が遠くなる・・・
林檎への、自然への謙虚な姿勢、そして惜しみなく注ぐ愛情にグッとくる・・・
林檎の木も草も虫も・・・土も雨も風も人も・・・調和して生きる、愛の溢れる空間

木村さんの8年の日々は壮絶だった・・・
農薬と化学肥料へのアレルギー??をきっかけに、
農薬の使用を止めた2ヶ月後、林檎の木はすっかり葉が落としてしまう。
収穫の無い数年間、キャバレーの呼び込みをし、雑草まで食して家族5人命をつなぐ・・・
それでも諦めない木村さん!
そして5年目には、なんと木が枯れてしまう。
「諦めろ!イヤイヤもう少しの辛抱だ!!」と葛藤する木村さん。
どんなに悔しかっただろう・・・苦しかっただろう・・・切なかっただろう・・・

6年目・・・とうとう木村さんは「申し訳ない、死んでおわびしよう」と岩木山の山中へ!
これまでか・・・という瞬間、木村さんは林檎の葉とそっくりなドングリの木に「はっ」と気づく
ドングリの木の下のには雑草がいっぱい、そして柔らかい土・・・そこに林檎を生かすヒントを見出す。
今死のうかという時に「ドングリの葉っぱが林檎と似てる!!」と気づくなんて
木村さんはどこまで林檎一筋なんだ!そして何て生命力の強い人なんだ!!驚いた

そして翌年、見事に林檎は美しい花を咲かせる
林檎への深い深い愛は、奇跡的なことを現実にした
「自分の力じゃない、林檎が自ら花を咲かせたんだ・・・」とまたまた謙虚な木村さん
あなたの力、不屈の精神は凄いです
番組ではちらりとしか登場しない奥さん、あなたの力も凄いです
木村さんが何度やめたいと思っても、何も言わずに見守ってきたという奥さん
なんて深い愛情なのだろう・・・私だったら?逃げ出すかも・・・
たとえどんなに世間の目が冷たくても、たとえ雑草を食べても・・・
木村さんを信じ続けて支えていたのでしょうね・・・

そして、とても印象に残るシーンがあった・・・
台風一過、取材スタッフ方々の力も総動員して、
折れてしまった太い林檎の枝を懸命に持ち上げ、手厚く幹に結びつける。
「あと何日か生きるだろう・・・」と木村さん。
たとえ死んでしまう枝でも、無駄のように思えることにも、懸命に取り組む姿にこれまた涙がこぼれ落ちる
林檎の木の命を尊ぶ想い・・・
そんな木村さんだから、不可能も可能にしてしまうのですね

木村さんはとてもシンプルだ
信じ続けること、愛し続けること、そして信念にコミットし続けること・・・
シンプルだけど難しいな

深い愛情をもって林檎と向き合う木村さんの姿をみていたら、
「慈悲」という言葉が頭に浮かんだ。
「慈悲」はなんで「慈しむ&悲しむ」と書くの?
「慈しむ事は悲しいってどういうこと?」と不思議に思って調べたことがある。
例えば・・・どんなことでもして子供を助けたいのが親の愛情!これは本能に近くて、自然なこと。
時にはこの本能を曲げてでも、子供が自立して生きていけるように見守ってやるしかない時もある。
愛情という感情では助けたい。子供の苦しみも痛いほど判る。
それなのに手出しが出来ないことがとても辛く悲しい・・・
助けたい気持ちを理性で抑えて見守る・・・
それが「慈悲」の心とてもとても深い愛情だ

木村さんの言葉選

「何もほどこさない、手助けするだけ」
「バカになればいい!!」
「主人公は林檎、答えは林檎に聞け!」
プロフェッショナルとは「技術も心もともなった人・・・」
う~ん身に染みます・・・カウンセラーのあるべき姿にも似て・・・
人としての自分を問われる想いがします。

最後に・・・木村さんの笑顔は一見の価値ありです
謙虚で、自然体で、明るく、不屈の意志の人
林檎の力を信じ、人を信頼し、惜しみなく愛し・・・与えられた生を謳歌する人
いったいどんな味なんだろう??木村さんの林檎
ネットで10分で完売したそうな!!
アダムとイブが食べた林檎の味

それにしても木村さんのことを書いてみると、自分の文章表現能力の限界を感じるなぁ
書ききれなかったけど、お弟子さんとの信頼関係もまた素敵
興味のある方は再放送を観てみて下さい私ももう一回観たいなぁ

赤+青=紫☆プリンスからモデリング♪♪

2006-12-05 16:16:10 | 紫☆高貴・神秘・癒し・逃避
このところ、やたらと「赤」が気になっていた・・・
12月の街X’masに向けて街に氾濫する「赤」
ショーウインドウで見かけた、赤いコートと赤いエナメルの靴が欲しくてたまらない私!
箱庭療法の講座で「青」を集めた後、興味が「赤」にシフトして以来の変化

先日、本屋で立ち読みをしていたら
(↑新宿のJ書店、お世話になってます。もちろん数冊購入しましたよん)
ある本にH.P.を作ったりブログを書くことには、認知行動療法的な効果があると書かれていた
「安全に人と関わることで孤独感が癒される&自分を客観的に眺められる」のだそうだ
(特に鬱状態の方に良いそうです)
なるほどね~!!とスッーっと入ってくる

しばし先日書いた「赤が好きっ☆」
の自分を眺める・・・おおっ!!もの凄~いHOT☆HOT
エネルギッシュなのは良いけど、チョット「躁」ぎみなんじゃないの私??アハハのハ

もともとは「青」が大好きだった・・・なんでだろ??
ふと浮かぶのは「海」と「空」
海の近くで生まれ育って、海の傍で暮らすのがやっぱり一番性に合ってる♪♪
いつも観ていた海の碧・・・
そして「空」の青さ、開放された自由なカンジ
少し寂しくもあるけど、自分の内側に関心が向かうカンジも心地良い

今は「赤」も「青」もドッチも好き!!
愛らしくエネルギッシュな「赤」&平和で解き放たれた「青」
ドッチも捨てがたいので、二色を合わせた「紫」が一番心地よいような気が・・・
お風呂に入浴剤を入れて、薄紫に包まれながら「紫」を感じてみる☆
しだいに静か、ニューラルになる心・・・

「紫」で浮かぶもの・・・「日没の空」
夕暮れの空を眺めるのが好きだ☆
それが海に反射していたりすると、もうたまらない・・・
太陽が沈んで、赤い光線が雲に反射する時、マジック・アワー
昼の赤の夜の青とが織り成す、柔らかな紫がかった光
わずか数分の間に美しく変わりいく景色
海の傍で暮らした子供の頃、毎日毎日空きもせずに夕暮れの空を眺めていたっけ・・・
大人になっても、サン・セットの波乗りは至福だったな・・・
たとえどんな一日を過ごそうと、心が穏やかになる調和した時空間・・・

そういえば、いつか観たミレーの「落穂拾い」は素敵な絵だったな・・・
マジック・アワーの光線だけで撮影された映画「天国の日々」も今更観たいな・・・

&「紫」といえばなんといってもプリンス殿下(私だけ??)
今は1999~2000年のミレニアム・ライブ
「RAVE un2 the year 2000」を観ている
ギタリストの赤い男&踊る青い女・・・そして紫を纏い「愛&平和」を体現するプリンス
「Purple Rain」いつ聴いてもいいね~心がふるえる
特に彼自身のギター・ソロは至高
彼って中性的、赤と青が統合した紫を好む人&神秘的で高貴
何モノも受け入れるような懐の広さ、中庸の人モデリング!モデリングっと

さてっ
「紫」を纏おう、調和した、たおやかなカンジを私の中に取り込みませう

月光浴

2006-12-04 04:55:08 | 藍☆神秘・尊敬・超感覚・孤独
なんだか眩しくて目が覚めた・・・午前三時

しばしボーっ・・・
窓から差し込む、月の碧い光
月の光って眩しいのね

濃い碧の空にぽっかりと浮かんだ月
満月まであと2日、フルムーン・フェイズの月

月の光に包まれて、しばしまどろむ・・・
眠いけど、眠れない・・・
シーンと静寂が染みる、光すら静か
心が透明になっていく

この部屋に住んで、もう一年半ぐらい
こんな風に月の光が差すなんて気づかなかったな・・・

月を見つめていると、だんだん目が冴える
光に集中する

私が今いるこの空間が
濃い碧の球体の中で
針の穴から外側の光が差し込んでいるのだとしたら・・・
ふと湧いたイメージに飛んで、しばし遊ぶ
いたずらっ子のような気分

頭に浮かんだ「ルビンの杯」
図と地が反転したカンジ・・・
今ここの捉え方が変わった瞬間

昼間観た、ルソーの絵の影響かな??
月のモチーフは象徴的で意味深・・・

夢うつつ・・・
日記に書きながら
「あっ現実ねっ!」
と感じている自分にようやく自己一致☆

シンクロニシイティー・・・繋がる人と人と

2006-12-01 02:26:34 | 赤☆愛・正義・怒り・エネルギー
カウンセラーは「聴く」のがお仕事。
なのにカウンセラー養成講座のアシスタントを努めながら
「聴けない」自分がいることに気づいた!なんだこれ!これはまずい
休憩のわずかな時間に「今、私は何したい?誰に会いたいの?」と静かに自己に問いかけた・・・

ふっと浮かんだ古い友人Sさんの顔、メールするのももどかしく、思い切って電話をかける!!
仕事中なのか出ない(当たり前)しばらくしてコール・バック!!
「今日、お仕事の後ご飯食べませんか?」と私。「大丈夫だよ!」と友人Sさん!
いったい何年ぶりだろう・・・
もう覚えていない位久しぶりなのに、変わらない声にホッとする

しばらくして落ち合って、最初の印象は「変わらないなぁ・・・♪♪」
Sさん「いくつになった?」私「34歳ですよ☆」
「えっ20歳じゃないの?」って「Sさんも37歳でしょう!!」そんな会話
そしてワインを空けた・・・

Sさんとは19歳の頃からのお付き合い、といっても一年に一度会うか会わないか・・・
お仕事の上司的な立場の人で私はアシストさせて頂いてました!今も尊敬してます
&サーフィン仲間でもある☆思えばもう15年・・・
お互いの転居やらなにやら、途切れてもおかしくなかったのに交流が続いている
組織の中で、体制と果敢に戦っていた若き日のSさんを知っている・・・
今も変わらずに戦っているSさん、最初に「変わらない」って思ったとおり☆ゆるぎない意志

でも変わった何か・・・自然体なカンジ
堰を切ったように語られるSさんの過去、しだいに埋まる空白の時間。
えっそんなことも、こんなことも・・・出会い、別れ、誤解、味わったであろう孤独・・・壮絶だった
うぐぐっあやうく号泣しそうになる・・・乗り越えたんですねぇ
人は強くて弱い、弱くて強い100点満点の人なんていない
時に笑い、泣き、怒り、悩み・・・そうして人が懸命に生きる姿は美しくて愛しい心がふるえた・・・

壮絶な数年間からSさんが得たもの、ずっと抱えていたモノを手放すということ・・・
あっそれで自然体なのね
手放す痛み、変化を受け入れ苦しみを引き受けた時、人は成長するらしい☆
確かに感じたSさんの中にある「種」はもの凄い勢いで育っている

2年ほど前に電話をくれた時は、とても大変な時期だったそうだ!「話してくれたら良かったのにぃ~!!!」
でも話せなかったのよね・・・そんな時もあるよね、ウン
今だから話せるんだよね!今日会うべくして会ったんだね・・・シンクロニシィティー???
ユングの言う「意味ある偶然の一致」・・・それは必然的に訪れて何かを教えてくれる

そして会話の中の符合、はずむ会話
「なんとなくTVを見ていたら、あっ!あなたの関わった番組だと直ぐ解りました!」(Sさんはマスコミ関係)
「何で解ったの?」「何となく・・・ピンってきたの」
Sさん→「星の王子」と一厘の薔薇のエピソードが印象に感じいったらしい♪
私→最近友人から「星の王子さま」を頂いた☆
Sさん→マグダラのマリアが気になっている
私→プラド美術館展で、マグダラのマリアの絵を観てから気になっている
&催眠療法中マグダラのマリアが契約のサインをするイメージを見た☆
    ↑(ちょっと引かれた)
いろいろなことがあって、組織から精神的に「自立」したSさん
おおおっ☆私も今責任を引き受ける「自立」がテーマです!
そして、どうやらSさんも私もこのところ「愛とは何ぞや」ということを考えているらしい・・・
                      ↑
(発達心理学では「アイデンティティーの確立、自立」の先に「愛と信頼、親密さ」の獲得があったような)

などなど、隔たった時と場所で同時に何かを感じとっていた・・・共時性
ユング曰く「人と人は普遍的無意識で繋がっている」とか
「You may say I'm a dreamer But I not the only one
I hope someday you'll join us and the world will be as one」 by John Lennon
「One Love One Heart 」 by Bob Marley
Oneness心の扉を開けた時、その存在に気づく・・・居心地良くって、言いようの無い孤独も越えてしまう
もしかしたら偉大なアーティストは普遍的無意識の繋がりを感じとっていたのかもしれない・・・

見上げた夜空には上弦のハーフ・ムーン、満月にむかうエネルギーがみなぎっていた
素敵なサイン・・・予感

Sさん素敵な時間をありがとう話してくれてありがとう 
今、この時代を共に生きている・・・あなたは同志なんですね~
成長しつつも根っこは変わらない私が、いつもここおりますよ~☆
またとりとめの無いお話ししませうね

あっそうそう☆Sさん私は「スピリチュアル・カウンセラー」ではないですよ~
体験したこと、体感したことは受け入れる・・・ユングもようやっと取り込んだかな

明日はこの勢いで博物館に仏像を見に行こうユング言う元型がいっぱいだぁ


箱庭&夢分析講座を終えて・・・「赤」が好きっ☆

2006-11-27 01:08:18 | 赤☆愛・正義・怒り・エネルギー
昨日は、6月に始まった箱庭&夢分析の講座の最終日・・・

前回の箱庭で「青いモノ」を集めた私・・・
今回は、箱庭いっぱい「赤いモノ」で埋め尽くした

「赤」を集めらて、とてもとても嬉しい
思わず赤ちゃん語が出そうになった!!!
突然年齢退行したのか私??と突っ込み☆

憧れの「赤」だってだって・・・
子供のころ赤いコートが欲しかったけど
ダークな方が似合うって黒いのばかり着せられてたんだもん!
一組とかA組になったことがないから、赤組になった事が無いんだもん!!
私には「赤という選択肢」がなかったんだもん!!!
そんな「赤」を選べたって、私にとってもの凄いこと☆凄い変化・・・

帰り道、仲間と街を歩いても目に入るのは赤ばかり
今まで選ばなかったモノを心に入れてみたら、まだ変なカンジ・・・
でもハートがぬくぬくっとした

明けて今日・・・
23年来の親友が茨城から訪ねて来てくれた

私が初めて信じた人
幼い頃の痛みを共に感じた人
あなたが未婚の母になる選択をし、母になった日を私は知っている・・・
私が病んでいた時、あなたは決して手を離さず握りしめていてくれた・・・
再生を信じてくれた・・・
今が一番幸せだ、今日が一番幸せだ
この時を選んで、私に会いに来てくれたのね

無意識は繋がっている

屈託なく微笑む彼女の笑顔をみていたら、
ふと「ソウルメイト」という言葉が頭に浮かんだ・・・とてもしっくりきた
ありがとう☆昔も今もを共に生きる人!大好きだよ
今が一番幸せだよね!もっともっと幸せになろうね
と互いにハグしあった

帰りにツタヤで借りた映画「トリコロール 赤の愛」
トリコロールの「赤」は「博愛」のシンボル
私が心にした「赤」
あったかいわけだよね・・・
仲間に感謝ソウルメイトにありがとう
そういえば最近、父にも愛と感謝の言葉も伝えたられたな・・・ふふふっ
このところ「愛する力」が育っているのか私???

「私の中の私」無意識と向き合うのはなかなか手ごわいですがっ
手にしたモノは想像以上にでかいです・・・ホント

講師のkei様&aiko様感謝☆感激ですありがとうございます


チューニング♪そして・・・

2006-11-24 03:04:17 | 緑☆中立・探求・時空間・視野
久々に宝物のギターをいじっていたら
なんか変、気持ち悪い・・・
メーターで測ったら相当音が狂っておりました!!

音叉のAの音はなんだか気持ちが休まります。
ニュートラル状態にもどれる道しるべのような
感覚の微妙なズレが矯正されるというか・・・
それにしてもそんなズレすら気づかずにいたのか、私っってば
と突っ込み

晴れてギターは素敵に調和した音を紡ぎし
私は自分のメンテナンスのも必要だ~と!
近所の友人をさそって、スーパー銭湯でまったりしてきました

これまたその友人は会うたびに素敵になっているのです。
人は毎日成長するんですねぇ・・・ホント!
彼女の幸せな話を聴いていると、私も心から嬉しくなってしまう
温泉との相乗効果で、心も身体もホカホカに
あ~あ・・・生き返った

日々自分に優しく、人にも優しくありたい
そして日常を愛したいなぁと・・・

時の過ぎ行くままに♪流されている訳でもないらしい!!

2006-11-23 00:52:24 | 黄☆気づき・覚醒・不安・手放す
このところプチ引きこもりしておりました。←たまにやります

久々に外に出た昨日
もう何度歩いたらわからない見慣れた街の風景がやけに新鮮に見えて
「なんだこりゃ!!」と思ったものです。もうキラキラと光って見えるのですわ!
通りですれ違う見知らぬはずの顔に、その人の人生が映って見えるような・・・
とても愛しくてかけがいの無いものに思える。
「あっ勘が戻ったかな?」とニンマリしてしまいました

今日の帰り道、世田谷線に揺られながら
ふと浮かんだ唄の歌詞

「時の過ぎ行くままにこの身をまかせ
男と女が漂いながら
もしも二人が愛せるならば窓の景色も変わって行くだろう♪」

そうご存知(?)沢田研二の「時の過ぎ行くままに」すんごい好きな歌です。
この歌詞を巡って、以前友人と議論したことがありまして・・・

「今の二人はあまり幸せではないが
今おかれている状況、暮らしを受け入れて愛せるようになったら&二人の愛が深まれば
窓の景色も美しいと捉えられる、感じられるようになるだろう」

と私は解釈したのですが、友人はもっと楽観的な解釈をしていて度肝を抜かれたもんです
あまりに違う捉え方だったので、電車の中でいくら思い出そうとしても思い出せなくて悶絶しました!

思えば・・・昨日見慣れた街が輝いて見えたのは
私の中で、何かものごとの捉え方が変わったサインなのでしょう・・・

捉え方が変わったといえば・・・
本日からスタートした基礎コースのアシスタントを務めさせて頂きました。
受講生の方々それぞれが感じるもの
過去の私が感じたもの・・・今の私が感じるもの・・・
担当講師K様がプロデュースする安全で素敵な空間で、存分に味わわせて頂きました。感謝

基礎コースのテキストは読み返す度に気づかされることが多くて、大好き
時が過ぎて、立場も変わると捉え方が変わる・・・
そんな自分の成長を実感出来るもの、バイブルみたいなものです


昨日よりも成長した私♪

2006-11-21 22:31:13 | 橙☆ひらめき・知恵・独立・外向
ひ~ふ~は~・・・汗

初電話カウンセリングを2件連続で終えたところです。

交錯することのなかった人達と、電話というツールで繋がった
凄い偶然、凄い必然
モニターの方々だから、私を選んでという訳ではないのでしょう・・・
でも嬉しい、でも感謝
人って凄い!みんな凄い!!
いろんな想いを抱えながら、皆懸命に生きてるのね・・・
当たり前のことを、ものすごく真摯に感じられました。
カウンセラーを目指して頑張ってきて良かったなぁと心から実感しています。

長い人生の中のたった数十分だけど、私はあなたに精一杯コミットしました。
私を信じてくれてありがとう
あなたの幸せを私は心から信じます

ともに学んでいる皆様、支えて下さっている皆様
家族、友人、先輩&師匠・・・
精一杯の「ありがとう」を伝えたいです

お蔭様で、昨日より成長した私が今ここにおります