日々のメモ悵

カブC90のエンジン載せ換えに関した、パーツの採寸や記録。 忘れたく無いことのメモ帳日記

中華YD28の観察

2025-01-21 11:55:00 | 日記
YD28という7000円で買えてしまう、
ダウンドラフトキャブレター💦

ウェバーかデロルトくらいしか知らない世代にとっては ワクワクさせる玩具。早速分解して確認






フロートが固定されてる「フューエルインレット」が固着レベルで💦トントンミニハンマーとベルハンマーで5分 なんとか外せた(中にOリングの半カケのゴミ有)

ビス類の中国独自のトルク管理で、鋳物のメネジには厳しい仕様💦ドライバーにバイス付けて なんとかクリアー

MJは #100
SJは #42




危険なバリが多いのと Oリングの切ル端が入ってたりと有りますが 品質は価格以上に感じました

中華コピーですがMJN化で高評価の声も多く MJN化に向けてメモ

YD28MJN ¥3167
B1 776D281-1000 (標準)
B2 776D282-1000 (高回転濃く)
B3 776D283-1000 (全域濃く)

ノズルガイド ¥539
792-000-0250


京浜(PWKタイプ)
MJ #80~230(731-021-***0)
SJ #35~ 80 (731-021-***0)

メモ: 最適キャブロ径(mm) =0. 65×(排気量cc×最大出力回転数rpmr×0. 001)

付属インマニ(右)と使途不明マニ(左)の採寸





付属のマニ



使途不明マニ







スぺーサー





卓上での検証




1P54FMIのインマニフランジ面より、INタペットホールカバーが8mm高いのと、フレームとアクセルワイヤーとのクリアランスが今後の課題

スぺーサー1枚


スぺーサー2枚

スペーサー無し


スペーサー1枚


フロートの角度....

《追記》マウント部ピッチ



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿