今日は
バラの一番花のシーズンと重なり
ブログにアップしそびれていた話題です。
5月24、25日の両日
『クラフトフェア松本』が
松本市のあがたの森公園で開かれていたので
夫と2人ででかけてきました。
以前からそういうイベントがあることは知っていたけれど
ちょっと遠いこともあり
今回が初めてのクラフトフェアでした。
実際に行ってみて
出店数の多さにビックリ
作品の素晴らしさにビックリ
そして来場者の多さにまたまたびっくり!
どのお店を見ても、どの作品を見ても
工芸作家さんたちの
丁寧な手仕事に感心するばかり。
ガラス製品や焼き物(陶器)のお店が多かったように思います。
上の写真中央に写っている
ガラス製のフードカバー(ケーキドームともいうようですね)、
欲しかったな~
置き場所も収納場所もないわが家なので
我慢しましたけどね。^^;
芝生の上に
こんな動物たちの隊列が。
面白い~。
動きが感じられて
本当に歩いてるみたい!
まだお昼には少し早い時間だったけど
お腹が空いたので、早々に腹ごしらえ。
おきな堂のバンカラカツカレーはすでに売り切れで
メニューから消えていました。
残念!
なので、夫はメンチカツカレーを
私はメンチカツサンドをチョイス。
私、メンチカツは普段苦手な食べ物なんだけど
(脂っぽいことがあるでしょう?)
おきな堂さんのメンチカツは脂っぽくなく重くなく
ひき肉だけじゃなく、きのこやニラも入っていて
とっても優しいお味でおいしかった!
真似しておうちで作ってみたいな♪
お店めぐりをしていると
作品のディスプレーにも個性が光っていて
楽しかったんですよ。
↑
このディスプレー棚は
遠くからでも目立っていましたよ。
こういう棚も手作りで
作品とともに会場に持ち込まれるんですね。
見せる工夫も大切なんですね。
「素敵だな~」と思った
銅製のお鍋。
使い込むほどにいい味が出そう。
可愛いお家
暮らしのなかに
こんな雑貨があったら和みそう。
りんご型のLEDキャンドルホルダー
明かりを灯したら
光と影がどんな光景を織りなすんでしょうね。
ドアの形のコンセントカバー
欲しい~。
繭から糸を紡ぐ実演をしていた人も。
皆、興味津々。
人だかりができていました。
帰りに見た風景
この日はとても5月とは思えない
真夏のような暑さで疲れたけれど
楽しかった~。^^
つきあってくれた夫くん、ありがとう!
撮った写真をスライドショーにしました。
写真はブログ掲載のものと一部重複があり、18枚です。
お時間がある方はどうぞ。
クラフトフェア