薔薇子ばらえ亭

パソコン教室の今日のひとコマ。
主にグループクラスの様子を綴ります。
生徒さんからの貴重な情報もあれやこれや。

*アスタリスク*

2008-07-15 23:56:05 | パソコン教室のひとコマ
前回に引きつづき、ピクチャーマネージャーを使ってみます。
編集中の画像には「*」が付いてやや太字になります。
最終的に上書き保存にするのか、別の名前をつけて保存するのか
このあたり、画像管理のポイントにもなります。

こんなふうに編集した画像を使って暑中見舞いを作成するのもいいですね。
ということで、次回は実際に暑中見舞い作成をしてみましょう。

本日はKさんが早退されるということなので、
最初にコーヒータイムをしちゃおうかとも思ったのですが、そうもいかず
皆さんそれぞれお忙しいので、レッスン日に御用事がぶつかることもしばしば。
それでも教室での時間を楽しんでいただけるのは嬉しい限りです。

パソコン教室を介しての皆さんのつながりが、だんだんと深くなっていき
この時間で少しでも気持ちがリフレッシュされるように感じていただければ
一番それが嬉しいかなと思います。

グループクラスの生徒さんの権利として、
お休み分はフリークラスでの振り替えができますので、それもどんどん使ってくださいませ。

さくらんぼあとのまつり

2008-07-10 23:36:25 | パソコン教室のひとコマ
アメリカ産のチェリーをOさんからいただきました。
と言っても、黒っぽいアメリカンチェリーではなく
日本産チェリーと同じような色合いの、美味しいさくらんぼ

実を言いますと、去年まではさくらんぼは好きではありませんでした。
食べれるのですが、ほんの3~4本で十分、といったカンジで。
今年はさくらんぼの当たり年なのかどうなのか?
さくらんぼ、めちゃ美味しい
と、思うようになりました。

このキッカケは、自分でも自覚しております、
佐藤錦をいただいてしまったから。
不覚にもいただいたうちの3分の2はお裾分けしてしまい
お味見程度の量だったのですが
う、美味いやんけ~~

あとの祭りとはこのことで

その後、レッスン合間のお茶タイムに何度かさくらんぼを頂きましたが
まるで以前からのチェリー好き♪のような自分。。
さくらんぼ、美味しいです

オートシェイプ徹底攻略!
本日のレッスンはオートシェイプの扱い。
ワードアートを重ねたり、線なしにしたり、テキストの追加をしたり。
ワードドリルは次回も続きます。



原因より解決法

2008-07-08 23:35:24 | パソコン教室のひとコマ
5回にわたりワードの基本を押さえてまいりましたが
本日、最終回です。

表の設定をいろいろ変えて、ページ設定も変更し、
ヘッダー・フッターを追加し、ページ罫線を挿入。
印刷まで済ませまして、完成!

以前やったことがあっても、時間が経つと忘れてしまう
だから、時々こうやって思い出しなおしましょう。

縦書きの設定とか、拡張書式の縦中横とか
ワードの中には、まだまだ興味深いいろいろな道具が用意されています。
全部を使いこなすのは難しいけれど
自分に必要なものを覚えていきたいものです。

次回からは、インターネット&メールのおさらい。
日頃使っていて、どんなところでひっかかりますでしょうか?
パソコンに触ってると、摩訶不思議なことがいろいろ起こりますからね~~
基本的には、原因を考えるより、解決法を覚えておくほうがいいですね。
皆さんのそんな疑問がテキストの元になっていきます。


テキトーな画像サイズとは?

2008-07-08 23:14:48 | パソコン教室のひとコマ
久々に皆さん全員おそろいになりました♪
こうでなきゃね

PCに付属している「ピクチャーマネージャー」というソフトを使います。
写真のちょっとした編集なら、コレにおまかせ。
トリミング・サイズ変更・色や明るさの調整・赤目修正など
いじってみると、撮った写真がぐーーんとグレイドアップ

今回は編集用にフォルダーを作成し
そのフォルダーを読み込むところから始めました。

毎度言うことですが
お友達に写真をメール送信する時など、
サイズを確認し、手ごろなサイズに変更してからにしましょうね。
その、手ごろなって、どれくらい?
自分がパッと見て、見やすいサイズがそうでしょうね。
細かく言うなら、
パソコンの画面に1枚の写真が入りきるサイズが見やすいでしょう、たぶん。

とはいえ、パソコンの画面サイズなんて人それぞれ。
だから、基本は自分の感覚に頼ることにはなりそうです、テキトーです。

テキトー             適当  
↑こっちはいい加減ポイけど、↑こっちはちょうどいい、ってカンジ。

そーです、ワタクシはテキトー人間です。
今回の悪行に懺悔。。。




暑中見舞いっていつ出すの?

2008-07-03 23:06:59 | パソコン教室のひとコマ
こちらのクラスの皆さんは全員XPマシンをお持ちなのですが
教室のVistaマシンでの写真の取り込みにも挑戦です。
ちょこっと違うんですね、XPとVistaでは。
その違いも楽しんでいただきつつ写真投稿へ。

ところで、今年は梅雨が明けるのが待ち遠しいですね。
毎日じめじめうっとーしいーー
そろそろ暑中見舞いも作成をと、思うわけですが。。。

さて、暑中見舞いはいつ出すものなのか?
『梅雨明け後、夏の土用の期間』に出すものなんですって。
ちなみに2008年今年の夏の土用は「7/19~8/6」

では、残暑見舞いはいつ??
『立秋を過ぎてから、8月中に』ですって。
ちなみに今年の立秋は「8/7」

ふむふむ、知っておくべき豆知識。
明けたら明けたで、あっつーーい夏到来かあ、
それもまた、キツイっす。

そんなわけで、写真展への投稿はまだまだ受付中。
おうちからもどんどんお気に入りの写真を投稿してくださいね


どんどんドラッグ&ドロップ

2008-07-01 23:47:34 | パソコン教室のひとコマ
PCでのドラッグ操作は、覚えておくととっても便利。
いったん「マイピクチャ」に保存した画像たちを
一挙にご自分フォルダにドラッグしてコピー、
そして「マイピクチャ」の画像たちを削除。

最近、生徒さんたちにどんどんやっていただいています。
もともとは『ものづくり講座』で出会った、このドラッグ操作ですが
Kさんがイタク感動されていて、
それでは、機会あるごとにドラッグでやってみようと思ってるわけです。

新しい驚き、新しい発見
これらが新しいパソコンの楽しみにつながっていくといいなあ♪

画像編集ソフトもいろいろありますが
チョコッとトリミング、とか
チョコッと調整、とか
簡単にできますのでそれらも使ってみました。
でも、あまりに編集しすぎるのも考えものですから
このあたりの微調整は自由に自分の感覚で進めましょう。

Kさんが美味しいスティックタイプのチーズケーキを持ってきてくださいました♪
おいちい~~~~
先日のwani先生ブログの「目のあるたいやきくん」のお店も、
Kさんのお近くだそうで
近場で美味しいものに出会えるしやわせ~~

ご馳走様でした




気をつけよう あまりにちっちゃい マイクロSD

2008-07-01 23:35:11 | パソコン教室のひとコマ
今週は写真展投稿weekです。
先日の浜離宮でのデジカメピクニックに参加された方も、
また、普段からデジカメでいろいろ撮影されている方も、
テーマは設けていませんので、どんどん投稿してみてくださいませ。

まずはデジカメから写真の取り込みを復習しまして
メール添付にして写真を投稿します。

先週はケータイ講座のようなお時間でしたけれど
ケータイだって、もはや立派なデジカメ付きがほとんどですから
もちろんケータイ写真だってOK。

ケータイからの取り込みはメモリーカードをカードリーダーで操作するのが簡単ですが
ケータイ付属のCDソフトをパソコンにインストールして
画像だけでなくアドレス帳やメールを管理するのも楽しいです。
ここから先は、やはりメーカーや機種によって違ってきますが
お試しいただく価値アリ!

そういえば、最近のケータイのメモリーカードはマイクロSDカードになってますね。

これ、ちっちゃ!!
ワタシのminiSDカードも小さめですが、
マイクロSDにいたっては、太い指ではつかみづらいほどのちっちゃさ!!

ワタクシのような無精者は、扱っているうちに紛失し、間違えてゴミ箱ポイしちゃいそうなちっちゃさです。。。。

気をつけよう あまりにちっちゃい マイクロSD (字余り)