薔薇子ばらえ亭

パソコン教室の今日のひとコマ。
主にグループクラスの様子を綴ります。
生徒さんからの貴重な情報もあれやこれや。

自分のパソコンを知ろう

2009-03-31 23:56:31 | パソコン教室のひとコマ
Kさんからのカナダのお土産です♪
アイスワイン。
「甘いよ~」と伺った通り、美味しい甘さ
家族とともに頂戴しました。
結構強かったのでは?
ティータイムにいただいたチョコレートも「おいち~~!」

御馳走様です(^O^)/

エクセレントコース2回目です。

教室のブログの話題から、顔文字が使えるように設定を確認しました。
それから、ケータイからの写真の取り込みについて、
添付で自分のパソコンに送るのも一つの手です。

実際、このTOPの写真はそうやって取り込んでいますの。

これからのテーマは「整理整頓」です。
まず自分のパソコンを知り、いらないものを捨てて
どんどん使いやすくしていきましょう。

動きの遅くなったPCくん、どこまで復活できますやら
乞うご期待。



取説、読んでます?

2009-03-31 23:40:58 | パソコン教室のひとコマ
前回もせっかくご持参いただいたのに出番がなかったデジカメ。
本日はきちんと使いますので!

ケータイカメラの写真をクラスの皆さんに送信してくださったTさん。
目黒川の桜の写真です。
さて、その場合にどこから見れるのか?

前回に引き続き、まずはケータイ操作の確認です。
携帯によっては、送信された写真を自分で保存しておかないと
期限が過ぎると消去されてしまうものもあるようです。
かと思えば
送信された写真ファイルが自動的に保存される機種もあり
同じDocomoだからと言って、全部同じわけでもないのですね。

さて、ご自分のデジカメの確認を。
バッテリーやメモリカードはどこにあるか
そもそも電源ボタンはどこだっけ
マクロ機能はあるのか
ムービー撮影に切り替えるには
パソコンと接続するケーブルってあったっけ

などなど、続々と生まれてくる疑問点。
取扱説明書、こんな時に役立ちますよ!
たまには?読んでみましょうね。

そうそう、皆さんのケータイメルアド一覧作成しました。
これでまた使い方が広がりますように♪


あのボタンはどこへ行った?

2009-03-26 23:30:59 | パソコン教室のひとコマ
ワード2007で文書の作成をしてみます。

以前からちょこちょこっとご紹介はしていたのですが
実際にじっくり使ってみるのは今回が初めてですね。

入力時には2003との違いはあまり感じないのでしょうが
いざ、編集、となりますと
あれれ、あのボタンはどこ?
第一、メニューバーがないじゃんっ!
てなことになってきます。

ホームタブで書式設定のボタンを使い
挿入タブで、図を挿入します。

あれ??印刷プレビューはどこどこ??
画面左上の丸いオフィスボタンから印刷プレビューを確認です。
名前を付けて保存も同様。

慣れるのが一番!
次回も引き続き2007に慣れていきましょう。

Iさんから頂戴した『みすず飴』
ワタクシ、小さい頃によく食べた懐かしい味です。
御馳走様です♪



き、気になって・・・

2009-03-24 23:57:30 | パソコン教室のひとコマ
いまごろKさんはカナダでヴァカンス~
ええなあええなあ~
お土産話を楽しみに♪

というわけで、本日はお二人なので
ワタクシが後ろにビッチリ張り付きます??
なんてことはしないので、どうぞご安心を、
とか言いつつ、気がつくと後ろにピタッと張り付いてました。

あっちの画像をこっちで使うには?
ソフトにはそれぞれ個性がありますので
あっちでできたことがこっちでできない~~
ということも起こりうります。
でも、うまくコピーしてきますとうまくいきます。。。

エクセルでは、RANK関数をやってみました。
たくさんある関数の中でも、覚えておくと便利なものがたくさんあります。
順位をつけたい時にはぜひ使ってくださいね。

・・・・・
じ、実は
・・・・
WBCの決勝戦がまさしくレッスン中に行われていて
気になってしょうがなかったワタクシでした。
インターネットは便利ですね、
TVを見ていなくても逐一進行状況が分かります。
半分実況をしながらのレッスンだったような・・・・

アツクなってしまいました




デジカメもケータイも

2009-03-24 23:49:55 | パソコン教室のひとコマ
忘れた頃にもう一度。
デジカメの操作をもう一度押さえておきましょう。
そろそろお花見のいい季節ですから
デジカメも大活躍の予感♪

と思っていたのですが、
携帯カメラだって大活躍しますよね~~という流れから
すっかり携帯の操作を確認という内容になっちゃいました。

ワタクシ自身が最近は携帯カメラばっかり使っています。
教室でちょこっと、歩いていてちょこっと
気が向いた時にちょこっと使えるので、便利便利(^O^)/
イマドキの携帯カメラは、本家デジカメにだって負けちゃあいませんぜ。

まずはカメラの起動はどこからどうするのか
メモリーカードはあるのかないのか
撮影設定はそもそもどうなっているのか
保存はどこにされているのか
保存写真はどこから見るのか

などなど
知ってたようで知らなかったことだって、結構あるもんでしょ?

ケータイとパソコンでメールのやり取りだって
写真の添付送信だって、もちろんできます。

と、ここまできて、はた。
皆さんのケータイアドレス、知ってましたっけ?
とりあえず確認しまして
パソコンやデジカメ同様、ケータイも楽しんで使っていきましょう。


使わにゃ損そん!

2009-03-19 23:19:38 | パソコン教室のひとコマ
WindowsVistaを楽しみましょう~その4

ワード2007で入力の基本を確認します。
手書き入力は、読めない漢字の入力には必須!
特に中国や韓国の方の名前の入力などの時に役立ちそうです。

よく使う単語などは単語登録をしてしまいましょう。
名前や住所・電話番号など
毎回いちいち入力めんどーーー!というワタクシのような人には必須!

(^O^)/^m^(T_T)顔文字も簡単に使える設定にしましょう♪
郵便番号辞書も住所入力の手間を省く技です。

とまあ、知ってると役立つ機能ってたくさんありますもんね
使わにゃ損そん!

いつも美味しいお茶菓子を御馳走様です、Iさん。
明日からご旅行だそうで、楽しい連休になりそうですね、うらやまちーーーー!!

ロクシタンのシアバター

2009-03-17 23:59:08 | パソコン教室のひとコマ
アドバンストコースの最終回(24回目)となります。
次は「エクセレントコース」
別名「エクセレントベーシックコース」と皆さんに名付けていただきました^m^

Mさんからいただいた、ロクシタンのシアバターです。
乾燥する指先のひび・あかぎれをはじめ、唇や顔にも良いそうで
クラスの皆さんに頂戴しました。
ありがとうございます(^O^)/

このシアバターが入っていた袋がとってもカワユイ♪



さて、本日は久々にフォトショップエレメンツを開きました、
テキストレイヤーの操作の確認です。
また次コースでもじっくり楽しみましょう。

ワードでの段組み・段区切りなどを使うと
すっきりした新聞調の配置になりますね。
また、クリップアートもひと手間かけて
ウォッシュアウトしてみたりすると、活用範囲が広がりそう。

インストールはしたけれど、やっぱりこれっていらない!
というプログラムについては
プログラムの削除(アンインストール)をしましょう。

・・・様々話題が広がりました。

来週はエクセルの予定です、
Kさんはバンクーバーへご旅行です、うらやまちーーー!



日本人に生まれてよかった~

2009-03-17 22:18:15 | パソコン教室のひとコマ
ジャストホームでラベルの作成~その3。

本日は新鮮な気分の席替えであります??
お休みのKさん、Aさん、次回はご一緒しましょうね♪

さて、文房具屋さんで販売されているラベルシートは
教室と同じものがあるとは限りません。
そのラベルシートがシールタイプであるかないか、
大きさはちょうどいいかどうか、
などなど
ご自分の作成したいラベルに合わせてご購入ください。
ラベルマイティというソフトでは、
まずは用紙の設定から始まりますので、
先にラベルシートを手元にご用意しておくといいのです。

本日も自由に作成を進めます。
U農園さんのジャムラベル、Sさんの確定申告用ラベル、Tさんの名前シール、
今後もぜひご自宅で、必要な時に作成していただければと思います。

そろそろお花見の計画を♪
目黒川の桜も見事だし、祐天寺さんの桜もいいですよ。
近場でもいいし、ちょっと遠出もまたいいですね。

日本人に生まれてよかった~♪
と感じる季節です。


『いまさら』がキーワード

2009-03-12 23:28:12 | パソコン教室のひとコマ
WindowsVistaを楽しみましょう~その3

Vistaといえばoffice2007ですので
ワード2007を使って、入力の基礎を押さえていきましょう。
今回は『いまさら』がキーワードです。

忘れた頃にもう一回、いまさらですが再度確認、
キーボードを扱いなれている皆さんにとっても、いまさらですが入力の基本を。
てなわけで
キーの確認や言語バーの操作、文字変換時の操作まで
『いまさら』の操作確認をしていきます。

けれど、2007ヴァージョンは、画面からして2003と違いますから
そのあたり、新鮮に感じるかもしれません。


Kさんが作成された写真のバックアップCDです。
CDへのラベルのダイレクトプリントに挑戦されて、素敵に仕上がりました

http://staff.yutenji.biz/archives/2009/03/post_503.html
↑こちらの記事にも書きました。

レッスン後に、クラスの皆さんで拝見しました。
Kさん、お疲れさまです。

はい、ワタクシも、いつかはきっとKさんを見習って
なんとか写真整理に着手したいと思っています。。。
こう言うのも、ほんといまさらなんですけど。


エクセレントベーシックなクラス

2009-03-10 22:49:38 | パソコン教室のひとコマ
先日教室での「e-tax講座」にKさんとご一緒に参加しました。
時代はオンラインへ~
これからきっと主流になっていくだろう、このオンラインの確定申告ですが
数字の入力に至る前の、事前準備、
きっとここがある意味『関門』なのかもしれません。

そんなことこんなことをクラスの皆さんとも話しながら
話題はフォトショップエレメンツやデスクトップのアイコンの削除についてまで広がっていきます。

エクセルの続きでは、数式の入力のルールを確認しつつ
SUM、AVERAGE、MAX、MINなどの関数を操作します。

嬉しいことに、このまま次の半年間も皆さんご一緒いただけることとなりました。
何をやろうかな~~と悩むことがないくらい
あれもこれもやってみたい!というご意見をたくさんいただき
ワタクシのほうがいつもやる気をいただいており
感謝感謝です!!

予定は未定ですが?
エクセレントなベーシッククラスとなりますよう
今後ともよろしくお願いいたします♪