薔薇子ばらえ亭

パソコン教室の今日のひとコマ。
主にグループクラスの様子を綴ります。
生徒さんからの貴重な情報もあれやこれや。

栗の渋煮まってました~

2010-10-28 23:00:00 | パソコン教室のひとコマ


本日のティ~タイム
ちょっとしたカフェなんぞ目じゃない
ワタクシ教室でほんとに美味しい毎日を過ごさせていただいとります。

きんつば、かるかん、栗の渋煮



Tさんの手作りの栗の渋煮は昨年もいただきまして
正直、今年も楽しみに待っておりました
時間も手間もたっぷりかけて作っていただいて
クラスの皆さんとご一緒にいただけるシヤワセ
Tさん、また来年もお待ちしております

Iさんのマイブックはほぼ完成!
最後のページの目次部分、入力をしていきますが
字数制限があるため、いくつも文章枠を作らねばならない、
ちょっとそこだけ手間がかかりますが
見栄え良く配置していきます。

Tさんのマイブックは、
引き続きスカイドライブから写真を挿入し配置していきますが
大詰めにかかっていますのであとちょっと頑張りましょう。

KさんとWさんは、うさぎちゃんの画像作成を続けます。
グループ化して、画像として保存、
何パターンか作成し、スカイドライブにアップします。


それぞれご自分の操作を進めていきますが
マイブックもうさぎのお絵描きも
どちらも繰り返すことでどんどん慣れていきます





そろそろうさぎが気になる季節

2010-10-26 23:59:59 | パソコン教室のひとコマ
マイブック完成第二段

↑いくつかのクラスでマイブック作成が進んでいますが
今回は完成作品ご紹介、第二弾。

ちょうど作成真っ最中の皆さんに見ていただくことで
またあらたにイマジネーションが沸いてくるかもしれません

1冊作成しますと、結構欲の出てくるもので
次はこんなのにしようかな~、と、
新たな作成が進むとまた楽しいものです。

こちらのクラスでは、Kさんはすでに編集済み、
Mさんも本日編集完了、
Kさんは大詰めにかかってきています。


さて、来年の干支のうさぎを描いているKさんは、
本日は2パターン目に挑戦、
本腰を入れて年賀状用に作成を進めます。
今から早すぎ??
いやいやそんなことはありません、
何事も早め早めに越したことはない、
楽しみながら、うさちゃんを描いていきましょう。

Mさんから頂戴した栗まんじゅうで美味しいティータイム
ご馳走様でした


温泉まんじゅうに、はずれなし

2010-10-26 23:09:00 | パソコン教室のひとコマ
Sさんがクラスの皆さんに、カレンダー用紙を買ってきてくださいました。
TooのB6サイズの横置きタイプ、
デスクに置くにはぴったりのタイプです。
ネットショッピングで店頭よりもお安く手に入ったようで
これからはSさんに、ネットショッピングの先生をお願いしましょう

本日はまず、デジカメから写真の取り込みをおさらいします。
ドラッグしてパソコンに取り込む方法で
選択した写真をご自分のフォルダに保存します。

来年用のカレンダーの作成では、それぞれ自由に編集を進めます。

写真を回転したり、切り抜いたり、型抜きしたり
はたまた、落書きをして遊んだり
写真を背面全面に配置して、カレンダーを前面にしたり
用意されたイラストを使ったり・・・

皆さん、ラベルマイティには随分慣れてらっしゃったようです。

スカイドライブでアップロードして
あとはお家でも編集の続きを楽しんでくださいね。


Tさんのお土産、「温泉まんじゅう」
いつも思うのですが
温泉まんじゅうって、どうしてあんなに美味しいのかしらん~
はずれがない!と思います。

日帰り旅行だったそうですが
砂金採りで、盛り上がって運動してらっしゃったそうです
「金Get」には、皆さん、一生懸命だったそうです、
お疲れさまでした



正体はなんなんだ?

2010-10-24 21:09:15 | まったくのつぶやき
これだけは書いておかないと

と突然思い立ちパチリ。

韓国土産のお菓子ですが



ちゃららら~ん♪の曲が聞こえてきそうな

冬ソナチョコ



パッケージの裏側まで、チュンサンとユジンの名シーンが。



美味しくいただいてみましょう

と思いきや

・・・なんだ、こりは


なんか、ホワイトチョコではないようなお味・・
見た目はホワイトチョコにしか見えんのに・・・



よ~く見てみると

「ライスワイン」って書いてある

韓国のライスワインって、何

もしやマッコリってヤツ
(飲んだことないから確証はないが)

かなり濃厚で癖のあるお味で、

お菓子には意地汚いワタクシめも、二つ目には手が伸びず・・・


先週教室の皆さんにお毒見していただいた韓国海苔チョコもかなりなもんでしたが
(↓↓詳しくはこちらの記事から)
ハロウィン支度

いやはや

韓国土産、皆さん、これらにはちと御注意を!

日本のお菓子って、やっぱり美味しいな、と実感。

しかし気になる『韓国のライスワイン』

ハングル読める方いたら、

一体このお菓子の正体はなんなのか?教えていただきたい!!!












ハッピハッピ~

2010-10-21 23:00:00 | パソコン教室のひとコマ
本日のレッスンで半年の区切り、24回目になりますが
嬉しいことに全員ご継続いただけることになりました

心からハッピー
皆様ありがとうございます
今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

ようやく到着した第一便のマイブック、
KさんとWさんのマイブックを皆さんで拝見いたしました。
お若いころから現在までの貴重なお写真がまとめられ
ぜひともご家族と楽しんでご覧いただけたら、と思います。
お疲れさまでした
お休みのMさんの分は、大事に預かっておりますよ~
次回いらした時の、お楽しみですね


TさんとIさんはマイブック作成の佳境に入っております。
焦らず慌てずじっくりと

KさんとWさんは、ワードでウサギを描いていきますが
ワードアートで作るご自分のサインや年号を
遊びを入れて「形状」を変えてみると、なかなかおもしろい
ちょっと遊んでみることで
ワード機能の深いところが確認できるかも。

英国帰りのIさん、なかなかお忙しい日程だったようで
お疲れさまでした。
またお時間のある時にでも、英国のマイブックを作成できれば、
旅の思い出がまたひとつ増えることかと・・・

なにはともあれ、ご無事に帰られてなによりです











さんざしのドライフルーツ

2010-10-19 23:59:00 | パソコン教室のひとコマ
Kさんから頂いた「さんざし」のドライフルーツ。
(写真はお借りしたものです




「さんざし」は中国を原産とするバラ科の植物で、
さくらんぼよりも少し大きい赤い実を結びます。
果肉は健康維持に役立つさまざまな効能があり
中国では約2千年前から
「不老長寿の薬」として広く食されてきました。



↑さんざしの実

以上横浜中華街【菜香新館】さんのブログより参照

甘酸っぱいさわやかなお味
もしかして食べるのはこれが初めてかも。

Mさんからはおもちを頂戴しまして、美味しいティータイム
例によってワタクシの、あの、大失敗の韓国お菓子は
皆さんに無理やりお持たせしてしまいました・・・
まあ、話のネタということで・・・


さて本日、
Kさんのマイブックは、ご自宅で作成したワード文書から
写真やワードアートのタイトルを取り込み、ページに配置。
細かく下書きしてあるメモを元に進めていきます。

Mさんのマイブックは完成前の最終確認を、
書体や背景色・台紙など、全体のバランスを見ながら調整します。

Kさんは、ご自宅でのマイブックエディター4のインストールは無事済んだそうで
本日からワードでウサギちゃんを描いていきます。
耳の部分を折り曲げてアレンジ、
色合いも自分好みに変化させています。

次回もマイペースで楽しんでいきましょう。









お詫びいたします

2010-10-19 21:00:00 | パソコン教室のひとコマ


だってだって、これは話のネタに使えるかと思って・・・
チョコなのに、なんでパッケージに「のり」って書いてあるのか
すごく不思議でしょ~~



だってだって、これだってかなりイケるよね
冬ソナよ~チュンサンにユジンよ~~
だれだって、甘~いホワイトチョコだと思うよね

そんなわけで、上記ふたつの韓国土産のお菓子に関しては
↓↓こちらの記事参照

●ハロウィン支度

●正体はなんなんだ?


これを召し上がってしまった生徒さんみなさんに
深く深くお詫び申し上げまする
とくに午前クラスでは、
海苔チョコはともかく、冬ソナチョコに関してワタシも理解していなかったので

「これはお口直しでいただきましょう」

と、本気で思っていたところが恐ろしい

だまされたよ~~~~


さて、Sさんのマイブック2冊が到着したので、皆さんで拝見♪
時間をかけてじっくり作りあげた大作です、
手に取ると、自分のことのように感動ジーーーーン

こちらの記事でもご紹介↓

マイブック完成第二弾

他のクラスでも続々完成・到着していますので
第3段もお楽しみに


本日より、ラベルマイティを使い、カレンダー作成に入ります。
今回は使いたいカレンダーはご自分でサイズを決めていただき
印刷も、ぜひご自宅でご自分のプリンタでお試しいただきたいと思っています。

プリンタはメーカー・機種によって、機能も様々。
まずは何回も使ってみて、失敗してみて、インクも変えてみて
とにかく慣れることです。

通常の家庭用プリンタは、印刷可能最大サイズがA4、というのが多い、
ということも理解しておきましょう。








着々と

2010-10-14 23:00:00 | パソコン教室のひとコマ
マイブック作成とうさぎちゃんが同時進行しています。

Tさんはスカイドライブを駆使!
ご自宅でもマイブックエディター4を使われて編集されてらっしゃるので
テンポよくページ編集が進んでいます。
かなりの大作、楽しみです

ワードで描くうさぎちゃん
今回用意した3パターンのサンプルをどんどんアレンジしていただきます。

Mさんは、雲型吹き出しをうさぎちゃんに変身
かわいい雲うさちゃん登場です。

Kさんは、吹き出しコメントやサインを追加して
今回は、さて、何パターンのうさぎ年賀状が出来上がるか?
楽しみですね~~

Wさんは、女の子らしくうさぎにリボンを追加
ちょっとしたアレンジで、ぐっと可愛らしくなりますね

ワードで作成した画像は、ピクチャマネージャーへ画像保存しましょう。
みなさんがこれから作る年賀状に挿入できるようにする準備です。
楽々はがきであれば、イラストとしてだけでなく背景としても活用OK。

このあたり何回か繰り返して慣れていきましょうね。


さて、本日はIさんは英国の空の下
またお土産話を伺うのが楽しみです

Wさんから頂いた「ぶどうのしずく」(でしたっけ・・?)
中にぶどうがまるまる一粒入ったお菓子ですが
おいしく頂戴いたしました。
いつも御馳走さまです




新しけりゃいいっってもんでも・・

2010-10-12 20:35:20 | パソコン教室のひとコマ
新しい画像だらけ

↑こちらの記事でご紹介しましたが

新しけりゃ何でもいいってわけではないみたい。
実際に「新しい画像を上書きしますか?」と聞かれて
あらまあ、どうしたらいいの?
と感じることも多いかと思います。

パソコン内では、
便宜的に仮の名前を付けて保存してくれちゃう場合がありますが
自分で管理しやすくするには、
わかりやすいピーンと来る名前をつけて保存、
あとから名前を変更することもできますのよ。


KさんとKさんから、エクセルについてのご質問、
特定の行をページタイトルにするには?
桁区切りスタイルにセルの書式を設定するには?

それぞれ確認しましたが
これからもどんどん「はてな」を言っていただいて
クラスの皆さんで再確認していきたいと思います。


さて本日は
KさんとMさんは、マイブック作成の続き、
Kさんは、マイブックエディター4のインストール操作をしてみます。
ご自宅でもお試しくださいね。

Mさんは、PSEで編集された画像を表紙のタイトルに挿入
Kさんは、スカイドライブからダウンロードを進めながら写真を配置、
だんだん全体像が見えてきました。







アニバーサリーに楽天グリーティング

2010-10-12 19:56:24 | パソコン教室のひとコマ
以前使ったこともある『楽天グリーティング』
何か特別な機会に使うと楽しいですね。
お誕生日、バレンタインデー、敬老の日、暑中見舞い、などなど。

楽天に会員登録していなくても使用できますが
登録しておくと、次回同じメルアドに送信するときは便利です。

この『楽天グリーティング』の入力方法を確認しました。
メルアドというのは、一文字でも間違えると相手に届きません
ですから、メルアド入力は、一文字ずつ確実に!

あとは好きなサンプルを選んで送信するわけですが
パソコンからパソコンへはもちろん、
パソコンから携帯へ、携帯から携帯へ、も楽しめます。

ためしに今度皆さんにワタシから送ってみますので
開いてみていただくことにしました。


それから、『amazon』も覗いてみます。
ワタクシめは、本を買うときによく利用しますが
『amazon』は、本だけでなく、あらゆるジャンルの品物を扱っています。
カテゴリーからお好きなものを選んでいただき
そこから買い物への進み方を確認。

「買い物かご」のことを「カート」と呼んだり
購入への進み方も、そのショッピングサイトによってまちまち。

このあたり、あまり怖がらずに楽しんでいければいいと思います。

クレジットカードを使用することに抵抗感のある方は
サイトによっては、代引きとかコンビニ後払いも選択できることがあるので
自分にあった使い方をおすすめいたします。


本日はTさんから「ゆべし」、Kさんから「揚げ饅頭」を頂戴しました。
いつもご馳走様です