こんばんは☆ ヒデです。
今日は、神奈川県に住んでいるTAKE OFF!! メンバーの友達と会うため、朝から横浜駅にやってきました。
友達と合流し向かったのは、「クーバー・フットボールパーク 横浜ジョイナス」というフットサル場。
実は、初めて個人参加のフットサルにTAKE OFF!! メンバー3人で行ってみたのです。
朝9時からでしたが、15人以上集まっていて、活気があります。
ゲーム形式で、4チームに分かれて、ひたすら2時間ぶっ通しでゲームです。
うちら3人もバラバラに分かれて、初めて会った人達と一緒にチームを組みゲームになります。
皆さん初対面でも挨拶しあって、なかなかいい雰囲気で出来ました。
でも、時々休憩はあるものの、2時間ぶっ通しのフットサルは、やっぱり体力的にしんどい。
いつもTAKE OFF!! の練習は、疲れてきたら好きなタイミングで休むことができるし、休んでいる時間も長かったり短かったり自由。 そんな中で、決められた時間で練習すると、こんなにもキツイものかと、体力の無さを改めてしました。
体力がある本当の最初は、ゴール決めることができていたのに、疲れてくると走れなくなって、するとボールもまわってこなくなって、最後の方は走れない自分に悔しいから情けないやらです。
普段のTAKE OFF!! サッカーの練習の積み重ねが、改めて重要だと感じました。
それでも2時間をなんとか終えた俺達は、かなりヘトヘト状態でございました。
個人参加のフットサルも体力がつくと思うし、何よりいい動きをしていないとパスがもらえなかったり、瞬時にスペースを見つけて走ったりと、臨機応変な対応を見につけることができるのかなぁ~って思いました。
もちろん、なかなか今では千葉で一緒に練習できない友達とも一緒に、フットサルできたのが、何よりうれしかったです!
この汗びしょびしょのまま横浜の街を散策できないと思い、お風呂へ入ろうと「スカイスパYOKOHAMA」にやってきました。
このスパも、横浜駅からすぐ近くのところにあります。
フットサルをやった後の風呂。 これが最高に気持ちいい!!
こんなにも気持ちいいものかと、ビックリしたくらい。
もしかたしたら、この「スカイスパYOKOHAMA」が素晴らしいというのもあるかもしれない。
スカイビルの14階にあるこのスパは、とにかく横浜駅周辺の街並みを一望できて、とっても景色が良いのです。
そして、ここにはサウナの本場フィンランドのサウナプログラムがあって、フィンランドでは「ロウリュウ」と呼ばれているものをドイツ流にした「アウフグース」というものもあるんです。
その「アウフグース」を体験してみました。
アロマの入った水と、氷が準備され、サウナにあるストーブ石にアロマ水をかけることで蒸気が出て、そこからタオルをぶんまわすと、熱風となって襲ってくるのです。
これが熱いのなんのって、ものすごい熱風にビックリ!
3段階あって、最終段階までいましたが、最終のときは氷をストーブ石にかけて、さらに熱くなった熱風を浴びたときには、思わず気合の言葉を発してました。
サウナ室から出たときに、飲ませてくれた小さいコップ一杯の麦茶が、こんなにおいしい麦茶初めてってくらい、おいしかったです。
これは、次回、横浜へフットサルに来た時の定番コースになりそうですね。
ちなみに「アウフグース」の効果は抜群で、風呂を出てからも汗が止まらず、汗を流すために来たお風呂が、出る時も汗でびっしょりという、意味ないじゃん状態でした。
体中の水分が失われたオイラにとって、この牛乳との出会いはとてもうれしいものでした。
タカナシの「特選・北海道4.0牛乳」。
まさか、ここで飲むことができるとは、これまたビックリです!(本日は、ビックリばっかりだ! )
実は、この牛乳、4.0 の牛乳なんです。 しかも、成分無調整。
成分無調整の牛乳で4.0 (濃い)というのは、実はほとんど存在しません。 北海道の浜中町でとれる牛乳でしか1年を通して飲むことができないそうです。
しかも、ここの牛乳は、あのハーゲンダッツの原料としても使用されています。
飲んでみると、濃いから濃厚な感じなのかなぁ~って思ったら、しつこくない自然な濃さというか、スルスル飲めるんです。
濃くないわけじゃないんですよ! 不思議とのどごしや甘さもちょうどよくて、とてもおいしかったです。
最後は、たんぱく質を取るため、焼肉ランチです。
ランチで焼肉とは、なんと贅沢なんですが、ランチだと金額が抑えられるし、とにかくヘトヘトの体が肉をほしがっているのだから仕方ありません。
食べた瞬間から、吸収されているのがわかりました。(ワカメスープ最高!)
皆でフットサルして、皆で風呂入って、皆でご飯を食べる! こんなに、うれしいことはないですね。
今回を企画してくれた友達にも、感謝です。 ありがとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます