スゴイ!カッコイイ!!がいっぱいだ

2014-09-28 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今日は、国内最大の模型ホビーショーである『2014 第54回 全日本模型ホビーショー』に初めて行ってみました。

Dscf2510

プラモデル、ミニカー、ラジコン、鉄道模型、フィギュア、トイホビー、工作、塗料、書籍など様々なジャンルが一堂に会しているこの展示会。 はたして、どんなものなのか?

この時点では、そのジャンルの広さや深さに触れてなかったので、ここから驚きとワクワクの連続になることをまだ知らなかったのです...。

Dscf2535

まずは知っているメーカーからということで、子供のころからお世話になっているタミヤのブースに行ってみました。

おっ!ミニ四駆が熱いではありませんか!!

これは、めっちゃ興味あります。

うちらの時代といえば「ダッシュ!四駆郎」、そして少し時代が進み「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」と見ていて、その時々でミニ四駆を作っていたけど、今はどうなんだろう?

Dscf2512

これが、こんど新しく発売されるミニ四駆。

『 Zウイングマグナム(ARシャーシ) 』

ん!?なんか聞いたことあるネーミング。 たしか爆走兄弟レッツ&ゴー!!にもマグナムセイバーってあったよね??

実は、来月コロコロコミックの卒業生へ向けた、大人のためのコロコロ、その名も「コロコロアニキ」が創刊され、その中で、爆走兄弟レッツ&ゴー!!の続編があり、このZウイングマグナムが登場するらしいのです。

これは、なんだか気になる。 コロコロアニキ、一度読んでみますかな...。

Dscf2514_2

速そうだけど、かわいらしい。 そして、なんとも涼しげなミニ四駆。

『 ミニ四駆 しろくまっこ (スーパーⅡシャーシ)』

金メッキのホイールとブルーのタイヤが、カッコイイなぁ~。

そういえば、同じクマつながりで、くまモンのミニ四駆も販売されてました。 あれもまたかわいらしかったです。

Dscf2525

ミニ四駆以外では、F1のプラモがやっぱり気になる。

ロータス・49が展示されていました。

この作り込み、そして仕上がりと存在感。 やっぱりタミヤは、スゴイです!

Dscf2664

続いては、バンダイのブースへ。

バンダイっていったら、やっぱりガンプラ

こちらも子供のころから、大変お世話になっているのです。

そして、この秋、注目すべきは、10月から放送されるガンダムシリーズの最新作『ガンダム Gのレコンギスタ』でございます。

Dscf2657_2

早速、主人公が乗る「ガンダム G-セルフ(HG)」が展示されていました。

見た目でガンダムってわかるんだけど、今までのガンダムとはなんか印象が違う。 新しいガンダムっていうとおかしいかもしれないけど、また新たなガンダムの形ができたような印象を受けました。

個人的には、カッコイイと思っています!

Dscf2620

これまたビックリ!

バンダイの超合金ブランドとカプコンのモンスターハンターシリーズが、なんとコラボしたんです。

超合金は40周年、モンスターハンターは10周年とお互い節目の年を迎え、今回のコラボが実現したらしいです。

「超合金 モンスターハンター G級変形リオレウス」

Dscf2622

変形という名がつくだけあって、通常はハンター姿の「ハンターモード」から、武器やシールドとなっているパーツをすべて組み合わせることにより、リオレウスの姿をした「モンスターモード」に変形するのです。

超合金なので、その質感ときたら、まるで宝飾品みたい。

ヤバイ!これほしいすぎる!!

値段が約1万円なので、いまから貯金を開始しなくては...。

Dscf2624

他にも「宇宙戦艦ヤマト2199」のコーナー。

巨大、宇宙戦艦ヤマトが展示されていました。 スゴイ迫力!

Dscf2634

ゴールド宇宙戦艦ヤマトにもビックリ!

なんと煌びやかなんでしょう。

Dscf2641_2

バンダイがスター・ウォーズにも参戦!!

2015年12月には、未来を描くエピソード7が公開されるのに伴い、バンダイもプラモデルの技術を注ぎ込んでスター・ウォーズプラモデルシリーズに力を入れていくとのこと。

Dscf2640

X-ウィング・スターファイター、カッコイイ!!

タイ・アドバンスドx1もいます。

Dscf2560

続いて、飛行機の模型で有名なハセガワに行ってみました。

やっぱりカッコイイよ!かっこよずぎるよ!!

「三菱F-2A/B」

全体のフォルムが、戦闘機の中でもかなり好みです。

Dscf2545

そんな中、同じ空を飛ぶ乗り物として、ラストエグザイルというアニメに出てきたヴァンシップが展示されていて、とてもうれしかった。

このアニメは好きで見ていて、実際にアニメの世界の乗り物が形となって登場してくるのには、やっぱり感動します。

Dscf2582

京商ブースに行ってみると、レッドブルのF1マシンRB9のスロットカー!?がありました。

スロットカーでF1マシンがあるとは知らなかった。

そうそうF1といえば、今週末(10月2日)からF1日本グランプリが今年も鈴鹿サーキットで開幕。

今年は、レギュレーションが大きくかわってパワーユニットも変わったから、いつもとは違う雰囲気のF1グランプリになるような気がしてます。

F1日本グランプリを盛り上げていきます。

Dscf2575_2

こ、これはっ!まだ試作段階のようですが、このフォルムはランボルギーニのような気がします。

ランボルギーニ50周年記念モデルのヴェネーノではないでしょうか!?

これは、速く完成品が見てみたい。

Dscf2600_2

こちらは、ファインモールドの紅の豚に登場する「サボイアS.21」でございます。

この紅の色が、とってもキレイでした。 ここでも感激!

Dscf2592

ボトムズ。 実は、一度アニメを見たいと思っている作品のひとつです。

こちらは、ウェーブの作品です。

Dscf2614_2

最後は、静岡模型教材協同組合の展示。

ひとつひとつの戦艦がカッコイイのはもちろんのこと、これだけの数の艦隊。 もう圧巻です!

初めて行ってみた全日本模型ホビーショー。 展示スペースは、ビックサイトの西2ホールのみと、そんなに大きくないスペースだけど、ひとつひとつのブースが、なんと見て終わるのに時間が掛かります。

それだけ、ひとつひとつが作品だし、カッコイイしで、飽きないしで、とても楽しい展示会でした。 他にも鉄道模型やエアガンなんかもあったりと、そのジャンル幅広く、見きれない部分も多々あり。 来年は、もっと早い時間に訪れて、ゆっくり見たいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿