こんばんは ヒデです。
毎日、リオ五輪が、本当に熱いです!
世界最高峰のプレーを見れるって、こんなにもワクワクするものなんですね。
今日も卓球、競泳などなど、鳥肌たってワクワクしました。
いやぁ~~~、本当にスゴイです!
さて、今年は夏期休暇を分割で取って、今週末はその1回目。
今日は、息子と川遊びに行こうと、千葉県は君津市にある
ロマンの森共和国
に行ってきました。
はじめて行ってみたんですが、上の写真を見ての通り、広大な敷地と周りは山で囲まれている、大自然の中にありました。
目的の川遊びはもちろんのこと、フィールドアスレチックやパターゴルフ、釣り堀などのレジャー施設やホテル・コテージといった宿泊施設、さらに夏になるとプールもやっていて、大人から子供まで楽しめる遊びがつまっています。
目的に川に到着。
渓谷入場に300円かかりますが、川の整備などに使われているそうです。
1,000円払うと、釣りもできます。エサつきで竿もついてきます。
ロマン渓谷と言われており、周りは断崖絶壁!
その景色が、普段ではなかなか見れないものだから、とても感動してしまいました。
小糸川の支流のようですが、川はすこし茶褐色で、透明度は高く、キレイでした。
水深は、ほとんどが、とても浅いので、4歳の息子でも安心です。
水の流れも緩やかです。
限定的ではありますが、場所によっては、大人の腰丈くらいまでの深さもあるので、小さいお子さんがいる場合は気を付ける必要があります。
子供が喜ぶであろう生き物ですが、
いっぱいいます!!
キバチやオイカワといった小魚がいっぱい泳いでますし、おたまじゃくしや大きなアメンボなどもいます。
もう生き物大好きの息子は大騒ぎ!!
今回、大きな網を持っていくのを忘れたので、なかなか捕まえられず苦戦しました。
それでもサワガニやドジョウ、おたまじゃくしなどを捕まえました。
自然のサワガニ、はじめて見たよ!
石をひっくり返すと、突然出てくるのでビックリでした。
ひたすら4時間くらい川遊びをして、やっとこさ昼食。
ロマンの森共和国の中には、バーベキューや洋食、和食と食べるところも充実してました。
うちらは、息子の「お蕎麦食べたい!」との一言で和食の「滴翠閣」に決定。
ロマンの森共和国にある滴翠湖の上に立つ水上レストランなのです。
息子は、大きなコイを見ながらご飯が食べれるので、さらにテンション上がってました。
しかし、自分は、ここの定食の美味さに感動していまいました。
大きくは、お蕎麦、自然薯、てんぷら、うなぎに分類されます。
その中で、ちょっと昼から豪華にヒレステーキ・自然薯定食(1,700円)をいただいたのですが、これがめちゃくちゃ美味い!
肉、やわらかい!!あら汁、めっちゃいい出汁でてる!!
自然薯の弾力とのどごし最高!!
まさかは失礼ですが、この山奥はロマンの森共和国で、こんなにおいしいものが食べれるとは...、嬉しかったです。
失礼だけど、レジャー施設の料理って、なんとなくできあいのものって印象があるんですが、ここの定食は違いましたね。
この手作り感と素材の良さ、また食べに行きたいです。
そして、最後はカブトムシの家ってところに行ってみたのですが、カブトムシはおりませんでした。残念...。
それでも、すべり台や竹馬で遊んだり、自転車乗ったりして、1日楽しむことができました。
ロマンの森共和国、また遊びに行きたいと思います。楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます