![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/5bff608acae4a6765bbc3d49e3b4c01a.jpg)
たまにはチビと二人で過ごそうと。
うちの奥さんの配慮というか、命令と言うか(笑)
この日は横浜西口にある『国際フード製菓専門学校』で、
恒例の"土曜チャレンジスクール"苺のクリスマスケーキ作りに
チャレンジしようではないかということになってまして。
昨年は娘と奥さんで参加して、ビュッシュ・ド・ノエル (bûche de noël)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/583cac388037179b35123c45779f281b.jpg)
を作ってきたのですが、今年は男の子チームでエントリー。
この講座は午後2時からなので、それまでの時間、
みなとみらいにある『三菱みなとみらい技術館』で遊ぶことに。
丁度この日は、入場無料の日なのです。
(そういうお得情報に関してはbays奥さんはスゴイ!)
駅に向かう途中、近所の奥さんの運転する車とすれ違い、
手を振ろうとしたけれど、奥さん、鼻くそほじっていたので、
あわてて見て見ぬ振りをしたりして。
桜木町に到着すると、駅前が何かざわついている。
赤城乳業が、12月17日発売の新製品
ガリガリくんリッチ(紅白いちごミルク)を配っているのです。
大喜びのbays&チビ。
帰りにまた駅前を通りがかったとき、ふと気付くと、チビ、
またガリガリくんを持っている。
"だって、くれるんだもん!"というのを、ダメダメ、
2本も食べたらお腹いたくなっちゃうよ!と返しましたが。。。
三菱みなとみらい技術館では、入場無料日というのにガラガラで、
いつもは予約制でずいぶん待たされる
ヘリコプターの運転シミュレーターも、並ばずさっさと搭乗。
真剣な顔で操縦かんを握るチビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/205d49e1b17b79594669eab0c48da7c5.jpg)
結構リアルな映像で、途中夜景になったりして、
横浜の空中散歩が楽しめます。
最後は着陸に失敗してジ・エンド。
13時まで遊んで、お土産に地球ゴマを買って
横浜に向かいました。
お昼はMACにてメガトマト。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/b90af245595e9fd11bc446b5865c2844.jpg)
僕としては、せっかくなんだからファストフードは避けたいと
思うんですけどね。そういうキマリ?になっていまして。
サービス券まで持たされておりまして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/60cbc11e4735341de8df39647acb9040.jpg)
マクドナルドも、初代メガマックのゲロマズさを反省したと見え、
今回はパティの1枚をトマトにし、ベーコンを添え。。。
なんとか美味しく仕上げた様子。
メガたまごもあるそうですが、朝は納豆卵かけご飯だったもので(笑)
マックでの昼食を終え、国際フード製菓専門学校へ。
このあたりは、僕が大学卒業して初めて就職した広告代理店の
横浜支社があったところで、懐かしい場所です。
元の勤務先が入っていたビルは、もうなくなっていたけれどね。
こういうお料理教室は、参加してくるお母さん目当てなのですが、
今回は講師の先生がステキでした。
なかなかの美人で、歯切れが良くて、明るくて。
もちろんbays&チビは、一番前の作業台で、存在をアピールです。
さて、それではいただいたレシピと共に進めていきましょう。
<スポンジ>
・卵(L) 135g(2ケ)
・砂糖 67g
・薄力粉 67g
・バター 17g
<仕上げ>
・生クリーム250g
・砂糖 15g
・黄桃 1個(缶詰のなかの1ピース)
・苺 5個
<シロップ>
・水 50mg
・グラニュー糖25g
・リキュール 7mg
*水とグラニュー糖を手鍋に入れ1度沸騰させ、冷やす。
冷えたら、リキュールを加える。
まずスポンジを作りますが、
①粉はふるっておく。
②15cmの型に厚紙をひいて用意しておく。
粉はふるってあったし、型も用意されていました。
③卵と砂糖をボールに入れ、湯煎で温めながら攪拌し、
人肌になったら下ろし、白っぽくなるまで泡立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/a7308b68d9714af32de4ffc4a1226507.jpg)
スポンジ生地をホイップしているチビ
④小さなボールにバターをとかしておく。
⑤白っぽく泡立った生地に、ふるった薄力粉を加えながら良くまぜる。
⑥粉が混ざったら、とかしたバターを丁寧にまぜて、
型に流して180℃のオーブンで焼く。
続いて仕上げです。
①生クリーム、砂糖をボールに入れ氷水につけながら、泡立てる。
②黄桃を薄く切っておく。(チビ担当)
③苺のヘタを取る。
④焼き上がったスポンジがさめたら、暑さ1.5cm(2枚)を
切り出し、用意する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bf/683068ab7a234af75053886759ec92c0.jpg)
焼きあがったスポンジは、先生がカットしてくれました。
⑤切ったスポンジ1枚を回転台にのせ、シロップを打つ。
シロップはあらかじめ用意されていました。これは『塗る』
のではなく、『打つ』と言うのが正解だそうです。
しみこませるのですね。
⑥泡立てた生クリームをのせ、スポンジ全体に伸ばし、
黄桃を並べる。はみ出さないように、外側ピッタリに置かない、
ど真ん中に置かないというのが、コツだそうです。
⑦黄桃をのせたら、その上に生クリームを塗る。
⑧生クリームが全体にぬれたら、スポンジをのせ、まわりを
生クリームでぬる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/11219b6c9a8669ec4849b200cafd50d3.jpg)
真剣にやってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/358a48bdbcc2e019a0c2b0bd919c640e.jpg)
パパは先生を担当するから、きみはその学生さんを攻略するように!
⑨表面がきれいになったら、生クリームをしぼって、苺をかざり、
クリスマスオーナメントを飾る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/46f101dd114e2f948d8290f150c315aa.jpg)
できました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/c1eacc30e524b174f3492e713dc43919.jpg)
先生と一緒に道具を洗うチビ。
そうそう、そこがデートに誘うタイミングだぞ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/cc44aa97fae52027dc19a559444104fa.jpg)
最後にパウダーシュガーの雪を降らせて完成です!
楽しかったね。また来ようね。
次はちゃんと携帯番号聞き出すようにね!
さて、うちのチビはこの日、何を教わったのでしょうか?
①クリスマスケーキの作り方
②お料理教室でのナンパの仕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/822378e8398af83a48f90ef349ace917.jpg)
さて、この日の夕飯はクラムチャウダー。
食後に早速ケーキをいただきました。
その後20時くらいから車で会社出て、
夜中2時くらいまで仕事してましただ。。。
父ちゃんはがんばってるぞ~!!
帰りに食べた屋台ラーメンだけが、
余計でしたか(苦笑)
もうクリスマスですね。
おいしそうなケーキ
ひなも今年は頑張っちゃおうかな
素敵なクリスマスを
しかも、私の好きなショートケーキ♪
さらにさらに、チビくんかわいいですねー!!
将来女の子にもてそうですね(笑)。
さらにお料理もできるとくれば、もてること必至ですね(笑)。
いやぁ~、お2人ともお料理が非常にお上手なのでビックリしました。
普通に売られてるケーキと見間違えちゃいましたよ(笑)。
ぁ、そちらはマック、でしたっけ?
嘘みたい。そういうものは絶対口になさらないと思っておりましたが…さすが奥様ですね。
愛は強し!m(_ _)m
そんでもってbaysE氏は、ほんま、ええお父ちゃんやなぁ!!!(*^o^*)
先日、何年かぶりに横浜へ行きましたが、様子が変わってしまっていて…。
確か東急東横線の桜木町駅ってなかったかなあ、
と路線検索を繰り返して
やっと渋谷までたどり着きました。(^_^;)
今度は横浜でゆっくりしたいです。(^^ゞ
うちのクリスマスパーティーに
混ぜてあげるから!
サッカーに体操クラブ、水泳、
さらにピアノと、
モテル要素満載に育てております。
将来は僕にも回してくれることを
願っております。
ひとつのナンパテクニックであります。
是非習得されるとよろしいかと。
確かマックシェイクもマクドシェイク、
メガマックもメガマクド言いやったね。
言いやったね、なんて和歌山弁やね。
わし、嫁はんとは、食い物とHの趣味が合わんねん。。。
baysさん
そして、美味しそうな
今から、ナンパ術
立派に「カサノバ
でも、ここいらは田舎なんで、
マックシェイクは取り扱っておりません、
というお店があります。
私はどちらかといえばロッテリアの方が好きですが、
店舗展開でマクドには太刀打ちできないみたいです。
それは困りましたねェ…。
で、いったいどなたと趣味が合うんですか?
^m^