今日からついに登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/cb66066116794b0d87ae463308b8a9ad.jpg?1577354525)
※祝い膳…お正月などのおめでたい時に食べる料理の事です。正月の祝い膳には、おせち料理のほかにお屠蘇〔とそ〕、お雑煮などが挙げられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/a816d3c4578c04308434abedfd3cc944.jpg?1577354710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/ce0f8755bf26b06843de678cdf7826a0.jpg?1577354711)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/8a0bfb5ed842bd945cf5e2cc8c8439e9.jpg?1577354770)
知る人ぞ知る?
クッキーアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/cb66066116794b0d87ae463308b8a9ad.jpg?1577354525)
なんのキャラクターかご存知でしょうか?
そうなんです、
ディズニーのダッフィーフレンズです。
ついに日本に現れました。
可愛いですね。
これから更に人気が出るのではと感じます。
もともと、香港ディズニーだけで登場していましたが、日本でもついに登場
さて、
話しは変わり
お節料理の多様化。
おせちとはお節供〔おせちく〕の略で、年の始めにその年の豊作を祈って食べる料理や武家の祝い膳(※)、新年を祝う庶民の料理などが混ざり合って出来たものです。
さらに正月三が日は主婦を家事から解放するという意味を含め、保存の効く食材が中心のものになったといわれています。
またお正月に火を使うことをできるだけ避ける、という物忌みの意味も含んでいます。
※祝い膳…お正月などのおめでたい時に食べる料理の事です。正月の祝い膳には、おせち料理のほかにお屠蘇〔とそ〕、お雑煮などが挙げられます。
改めてお節料理をお正月に食べる風習、意味を確認してみました。
今や多様化のおせちには
驚きの
だけおせち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/05/a816d3c4578c04308434abedfd3cc944.jpg?1577354710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/ce0f8755bf26b06843de678cdf7826a0.jpg?1577354711)
好きなものだけ、重箱に。
これは…インパクト大です。
蟹だけ
マグロだけ。
そして、オフィスおせち
会社のランチに
お一人様用で食べるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/8a0bfb5ed842bd945cf5e2cc8c8439e9.jpg?1577354770)
クリスマスおせち
スイーツおせち
洋風おせち
中華おせち
来年はどんなお節が登場するんだろう…。
時代にあった、それぞれが楽しめるお正月でありますように!