迎春準備
12月29日注連縄飾り及び迎春準備を、下一乗寺氏子会
下一乗寺神輿会から奉仕させていただきました。
年末で平日なので奉仕者は少な目です。
氏子会から三総代はじめ役員と、
神輿会から桝本・谷向両氏が奉仕です。ご苦労様でした。
下一乗寺氏子会河島総代(会長) ご苦労様です
下一乗寺氏子会徳田総代(副会長)
撮影:谷向同心 (いつも撮影ご苦労さんです)
※来年は新年祈祷式はあるのでしょうかねぇ?
皆さんご存知でしょうか?
平成18年から修学院中学生徒会が中心に空アルミ缶を集め、
フィリピンの貧困地域に支援寄付活動をしてます。(前々校長の長者先生時から現在)
その思いを今も引継ぎ、活動を行っております。
少しでもその思いを理解し、協力できればと掲載させてもらいます。
修学院中学校の記事⇐クリック
缶はアルミに限ります。また必ず水洗いしつぶして持参ください。
(水洗いしないと生徒が回収作業中に酔っぱらうらしいです(爆笑))
写真の通り毎週水曜日、東正門前に朝8時位から夕方5時位まで
ポリ容器が置かれますので、そちらにお入れ下さい。
協力宜しくお願い致します。
下一乗寺神輿会
イルミネーション飾りました
近所の方々は僕が苦労して設置しているのを知っておられますが、
恵文社が取り付けたように皆さん思っているようですね?
実は家主のベルフラール永田が設置してますよ~。
素人なので大した事はないですが、店舗の恵文社とキャプテンはじめ
一乗寺商店街が少しでも元気になってもらいたいとの思いです。
今年から大きなリボンを取付けました。
恵文社向い本宅にも少し飾りました
氏子会・若中組合同で蔵の整理をおこないました
数年前から提言していた事が、今年要約実現しました。
神輿会から多数奉仕に参加し、午前中に終了しました。
すみません、ピンボケでした
三基の神輿はもちろん、備品も全部出しました
女神輿役員さんも丁寧に点検しました
弓張提灯は傷みのある物は修理します
板瓔珞の点検
写真:清水達也氏提供
神輿会の多数の参加ご苦労様でした!!