メインカメラが無いと、ストレスが溜まりますね~(^^ゞ
9月の初旬に、点検のためカメラ屋さんに預け、10月の8日に引き取りに行き、
翌日の試し撮りで、1時間位でレンズの不具合が発覚、こんなに長くカメラが
使えないなんて思っても見なかったので、どうせ撮れないのなら家の近所でと、
毎日ベル・フィールドに行って、カワセミの様子を観察するだけにしています。
それでも目の前に野鳥が現れると、撮りたくなりますよね(^^ゞ
昨日撮ったものをUPしますね(*^_^*)

もっと羽色が綺麗になったら撮ってあげるね(^_-)-☆

胸もお腹も真っ白のコサメビタキさん、今年は妙にゆっくりの滞在だね。

エゾビタキさんさんも、何羽か居るようで、高い木の上で餌捕ってます。
時々低い枝に止まってくれます、それでも20mはあるかな(^_^;)

去年もハイタカが、フィールドに住み着いていたので、よく見かけました。
今年もカラスと喧嘩しながら、獲物を探してる姿を見る様になりました。
そして、釣り人(お年寄り)が毎日来るので、カワセミが来てくれません。
たまに来ても、カメラの起動が遅くて中々撮れません。
でも下流には居ましたね(*^_^*)


それにしても、釣りのお爺さん鯉を何匹も釣って、持ち帰り、
数十分後にまた来て、鯉を釣って持ち帰っています。
鯉はバケツに入れて、蓋をしますが大きいので尾が飛び出しています。
50センチ程もの鯉を、2匹持って帰るのを見ました。
お散歩の人達には、釣った魚はリリースしてると言ってるみたいですが・・・
食べるのでしょうか?汚い川の魚なのに(^^ゞ
だいたい釣り禁止の所ですから、コソコソするんでしょうね(^_^;)
中断していた歯医者さんの治療、今日から再開です。ビビるぅ~(笑)
いつもランキングの応援、有り難うございますm(__)m


お茶会掲示板参加は↑こちらより
9月の初旬に、点検のためカメラ屋さんに預け、10月の8日に引き取りに行き、
翌日の試し撮りで、1時間位でレンズの不具合が発覚、こんなに長くカメラが
使えないなんて思っても見なかったので、どうせ撮れないのなら家の近所でと、
毎日ベル・フィールドに行って、カワセミの様子を観察するだけにしています。
それでも目の前に野鳥が現れると、撮りたくなりますよね(^^ゞ
昨日撮ったものをUPしますね(*^_^*)

もっと羽色が綺麗になったら撮ってあげるね(^_-)-☆

胸もお腹も真っ白のコサメビタキさん、今年は妙にゆっくりの滞在だね。

エゾビタキさんさんも、何羽か居るようで、高い木の上で餌捕ってます。
時々低い枝に止まってくれます、それでも20mはあるかな(^_^;)

去年もハイタカが、フィールドに住み着いていたので、よく見かけました。
今年もカラスと喧嘩しながら、獲物を探してる姿を見る様になりました。
そして、釣り人(お年寄り)が毎日来るので、カワセミが来てくれません。
たまに来ても、カメラの起動が遅くて中々撮れません。
でも下流には居ましたね(*^_^*)


それにしても、釣りのお爺さん鯉を何匹も釣って、持ち帰り、
数十分後にまた来て、鯉を釣って持ち帰っています。
鯉はバケツに入れて、蓋をしますが大きいので尾が飛び出しています。
50センチ程もの鯉を、2匹持って帰るのを見ました。
お散歩の人達には、釣った魚はリリースしてると言ってるみたいですが・・・
食べるのでしょうか?汚い川の魚なのに(^^ゞ
だいたい釣り禁止の所ですから、コソコソするんでしょうね(^_^;)
中断していた歯医者さんの治療、今日から再開です。ビビるぅ~(笑)
いつもランキングの応援、有り難うございますm(__)m



お茶会掲示板参加は↑こちらより