明日もカワセミ色☆

私達の身近にいる鳥さん達で綴ります。
珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

生憎の雨で・・・

2009-09-15 | 日記部屋

<彼岸花>
イヤだねぇ~朝から雨が降ってると、エンジン掛かりません(^-^;

洗濯物だって乾かないんだろうなぁ~って思うと、干すのも億劫だわ(^_^)


<ツルボ>

昨日は午後からお茶会だったので、午前中にお茶会の仕度(主に掃除ね)だけして、

カメラを持って飛び出しました


<ヤブラン>

稲穂の波を撮りたくて田園地帯まで行ったのですが、もう既に刈った所も・・・

田んぼは歯抜け状態で、稲刈り真っ最中の田も有り、構想とは程遠かったので、

諦めてカワセミさんを撮りに行く事にしました(^-^;

家から、チャリで行けるカワセミポイントは数箇所有りますが、既に今シーズン、

姿を見掛けなくなったポイントも有るので、それもチェックしながらの

チャリ探索となりました

この地域は鳥の種類が多い事でも有名で、この日も水の張られた田に、鳥が飛んで来た。

ファインダーを覗いて見ると、なにやら水鳥のよう・・・



鳥図鑑で調べたら、<キアシシギ>の幼鳥でしょうかね(^-^;



そして肝心のカワセミさん達は、出が悪く静かで♀が一羽飛び交うだけでした。

豆粒カワセミだったので、UPは控えさせて頂きます(^^ゞ

金曜日には、賑やかにテリトリー争いをする、5羽のバトルが見られたんだけど

この日はひっそり、他のカワセミさん達は何所へお引越ししたのでしょうかね(^_^)

お引越し先を、是非ともご連絡下さいます様・・・(^m^ )プッ

愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」




タコちゃんのユーウツ

2009-09-13 | 猫の部屋


久々猫のタコ助登場!

今日夕飯食べてたら、こんな格好で寛いでいた(^-^;

よそ様の猫が、こんなポーズを取ってるのは良く見るけど、ウチの猫しないんだよね(^_^)

珍しくてシャッターしちゃいました(*^^*)

この後、頼んでいた本がアマゾンから届き、その空き箱でノンビリ寛ぐタコ助



ちょっと狭いんでないかい?箱も薄いし、無理だってば・・・

ホラホラ頭隠して尻隠さずって言うでしょ、可愛い尾っぽが出てるわよ(^_^)



出ていた尾っぽもどうにか入れたけど、フタは出来ず(笑)

試行錯誤の末、これが限度と諦めたようです(^m^ )プッ



疲れ果て・・・そっとフタを閉めてあげました(*^^*)

買った本はこんなのって、Nikonの人だけね(笑)



同じNikonのカメラ持ってる人の、お勧め虎の巻なんです。

まだ読んでいませんが、本箱の肥やしにならないように頑張らなくちゃ(笑)

愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」

変身鳥?

2009-09-12 | 翡翠部屋
夕方になると活動が活発になる、サギの仲間のゴイサギさん

幼鳥の時と成鳥では、容姿がまったく違う鳥なんです。

生まれてから成鳥になるまで、3年かかるそうです。

この画像は、今シーズン産まれたものだと思われます、産毛が可愛いの(*^^*)



夜行性の鳥ですから、昼間は木陰でボーっとしてます (私と一緒じゃん)



こんなにしっかりしてても、まだ幼鳥なんだって(^-^;
人間で言うと、大学生ぐらいなのかしら(^_^)

そして殆ど成鳥の色になりましたね、でももう少しなんですよ(*^^*)



ハイお待たせしました、これが立派なゴイサギの成鳥です。



若い者に対して、「くちばしの黄色いヤツが」なんてご年配の方がよく言いますが、

その訳が分りますよね、大人になると黄色は抜けてしまいますもの(笑)

ゴイサギは、生まれてから3年で成鳥になるそうです。

カワセミの寿命は2年だそうですが、人間は何と長生きする生物なんでしょう(^_^)

義母のホームに、102歳のばあちゃまが居ますが、先日の夕涼み会後

肝機能の数値が悪くなって、ただいま入院されてるそうです。

息子さん曰く「ばあちゃんは不死身だから、また退院して帰って来る」って言ってるの、

私もそう思う、今まで何度も退院して来たから(*^^*)

今愛媛県には、100歳を越す仙人に近い人が、6名居るそうな・・・



めでたいこっちゃでぇ~♪



もう直ぐ敬老の日ですもんなぁ~は何が良いかなぁ(^_^)

愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」


雲がキレイやねぇ~

2009-09-11 | 季節部屋
いつも川の中ばかり覗き込む生活してるから、たまには空を見てみた。

メッチャキレイやん!(misono風に)

クリックプリーズ


《9月10日午前の空》
まさしく秋の空、ホンマに女心と同じで、暫くしたら流れちゃったけどね(笑)

今日の空もきれいだったけど、昨日のこのウロコ雲の空には負けてましたね。

。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・

今日はチャリで、カワセミポイントの偵察に行って参りました。

行ってビックリ、もう子育ては終わったと思っていたら、3番子らしき雛と

親のテリトリー争いの、真っ最中でした。



産んでは立派に育て、親のテリトリーから追い出すのが親の役目、

ある意味、人間と同じ事やってるようですが、カワセミの場合は自分が、

ボロボロになるまで、子供とお嫁さんに尽くします。

成長したら、今度は恐いほどに子供の追い出し行為が始まります。

このテリトリーは、一羽だけの物になります。

多分、子供も父親もこのテリトリーから追い出される様な気がします(笑)

このポイントは暫く通う価値アリかな(笑)

余りにも遠くて豆粒ほどにしか撮れませんが、300mmしか持って行きません。



500mmだと振り回しで撮るのはしんどい、飛んでる物を撮るのは

300mmが一番いいかも、どうせ証拠写真程度しか撮れないしね


そろそろ家の近所のポイントも工事が終わったので、観察開始だな(*^^*)

愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」


気持ちイィ~♪

2009-09-10 | 季節部屋
今朝は完全に秋の朝でしたね(^_^)

窓を開けて寝ている私、肌寒い朝の空気が部屋を満たすと、知らぬ間に

足元の羽毛布団を手繰り寄せています。

この時期の、この肌寒さが大好きな私ですが、チョビンは横で風邪引きそうって、

いつも毛布に包まっています(*^^*)

この涼しさは本物、夕方の鳥見も涼しく、あっと言う間の落日で、

そろそろ朝の鳥見に変更かな(笑)



かすかにお日様が見えますが、数秒後には沈んでしまいました。

更に数十分経って撮ったらこんな感じ・・・



変わり映えのしない夕景ですが、毎夕見てると日々の季節の変化を感じます。

日の入り前は、まだ川にはサギやセキレイや翡翠が遊んでいますが、流石に

日が落ちてしまうと、夜行性のゴイサギだけが川で寛いでいます(笑)



日が落ちるギリギリまでエサ探しのサギさん、貪欲です(爆笑)


。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・

昨日は、チャリで家から10分余りの所で、長年翡翠を撮っている方達の

フィールドへお邪魔しました。

いつもアチコチのカワセミ撮影ポイントでお会いする度、カメラの事を詳しく、

丁寧にご教授して下さる方達なんです。いつも感謝ですm(_ _)m

カワセミの情報もですが、カメラ技術を何気に教えてくれる、無料のカメラ教室

講師は常に3~4人、其々に分野が有り変わりばんこに教えてくれる。

それ以外にも、カメラ操作を見ていると、今まで知らなかったボタンの機能を、

使っている事に気が付く、技術は見て盗めって事ですかね(笑)


30mぐらい?
今シーズン(9月から)昨日が六日目で、初めてのカワセミのお出ましだったそうな


皆さんお弁当を持参で、このポイントの近くに駐車場まで借りて、日参しています。

鳥の動きが無い時(今の時期)は、遠方まで鳥撮影に行かれるそうで、

もう直ぐ北海道へ10日程の鳥撮影に出かけるそうです。


35mぐらい離れてるかな

今年はこのカワセミさんがココの主になるそうな(*^^*)

このフィールドを、留守の間守って置いてくれって・・・ははは無理っ!(^-^;

愛媛のクチコミ情報サイト「ひめぶろぐ」