
さて、無事博多に到着。
バスはものすごーく狭いバスターミナルの入り口を通過。
僕たち三人は運転手さんの技術に感心しながらバスを降りた。
「ヒロシさん、あれ!博多の女(ヒト)って書いてあるでしょ!」
と前回のバスツアーのときに見たターミナル内の博多の女の広告を一応確認。
バス内で打ち合わせたとおり、先ずは博多駅交通センターに近い中古カメラ店に向かった。
お店は信号を渡ったところのビルの地下1階にあるらしい。
ところがビルの案内表示にその中古カメラ店の表示がない。
聞いてみると、数年前になくなってしまったとのこと。
う~ん、どこも同じ状況だなあ。。。と話しながら、仕方ないので昼食をとることにした。
どこでもいいや、と言うことでそのビルの地下へ。
案内表示で一番奥に博多ラーメンのお店「一蘭」発見。
「ラーメンにしましょうや」と言うとヒロシさんもゆみひこさんも「いいね~」と賛同してくれた。
早速みな早足で地下の奥へ。三人とも腹ペコだった。
途中マックがあった。
ゆみひこさんが、ヒロシさんだったっけ?「博多まで来てマックはないでしょう、ね~」と言うので「ですよね~」と相槌をうつ僕。
そういえば前回はわざわざ博多まで来て純喫茶で可もなく不可もないカレーライス食べたよな~と思い出した。
ゆみひこさんによると一蘭は有名なラーメン屋らしい。
お客さんがたくさん並んでいた。
お店のシステムはまるで工場のラインのようにシステマチックだった。
自販機で食券を購入するのだが、僕は半替玉にするつもりが間違えて普通の替玉にしてしまった。「しまった~!また腹が出る~!」
でも、「まあいいじゃないですか」、とすかさずゆみひこさんがフォローしてくれた。
その言葉だけで僕は妙に救われた気になった。
いつも思うのだがユミヒコさんの言葉は妙に説得力があるのだ。
まあ、普通のだろうが半分だろうが「替玉」と考えること自体が腹の出る発想なんだから目くそ鼻くそ五十歩百歩だ。
食べるところはカウンターのみ。
仕切りがあって個室感覚。
厨房も暖簾で見えない。
まさに誰にも邪魔されない自分だけのラーメンを食べるためだけのスペース。
何ラーメンを食おうが、どれから先に手をつけようが、どんな食べ方をしようが誰にも干渉されない。
ま、普通のお店でも他人に干渉されることは滅多にないだろうが。。。
なかなか居心地が良かった。
ラーメンも、久々に純粋な博多ラーメンを食べた気がした。
すぐに平らげて替玉を頼む。
気のせいか、最初の一杯より替え玉のほうが多い気がした。
仕切り越しに「ねえねえ、ヒロシさん、替玉のほうが多いですよ~」
でも、ヒロシさんは食べるのが忙しいのかあまり関心がないような返事でチョット寂しかった。
さあ、腹ごしらえもできたし。
観にいきますか~、写真展!
三人でタクシーに乗って、見覚えのある町並みを眺めながら、福岡県立美術館へ向かった。
《岡本太郎「明日の神話」広島誘致会》
⇒友達のやすさん(→Yas's PHOTO & CAMERA)が広報を担当しています。僕も実現を願い、応援しています。興味のある方はクリック!
**** click!→fotologue **** カラーフィルムとデジタルを追加しました!
☆2007.3アップしました! → ☆Life Snap☆
・・・ちょっとのぞいていってください。
・・・人気の写真ブログ
**************************************************************************
(写真)
ライカM3
USエクター50mm/f3.5
アクロス
写真は「一蘭」の店内。
露出は勘。大体いいようですね~。
しかし、また予定外に長くなってる。
しかも、ホントに日記そのもの。。。
**************************************************************************
バスはものすごーく狭いバスターミナルの入り口を通過。
僕たち三人は運転手さんの技術に感心しながらバスを降りた。
「ヒロシさん、あれ!博多の女(ヒト)って書いてあるでしょ!」
と前回のバスツアーのときに見たターミナル内の博多の女の広告を一応確認。
バス内で打ち合わせたとおり、先ずは博多駅交通センターに近い中古カメラ店に向かった。
お店は信号を渡ったところのビルの地下1階にあるらしい。
ところがビルの案内表示にその中古カメラ店の表示がない。
聞いてみると、数年前になくなってしまったとのこと。
う~ん、どこも同じ状況だなあ。。。と話しながら、仕方ないので昼食をとることにした。
どこでもいいや、と言うことでそのビルの地下へ。
案内表示で一番奥に博多ラーメンのお店「一蘭」発見。
「ラーメンにしましょうや」と言うとヒロシさんもゆみひこさんも「いいね~」と賛同してくれた。
早速みな早足で地下の奥へ。三人とも腹ペコだった。
途中マックがあった。
ゆみひこさんが、ヒロシさんだったっけ?「博多まで来てマックはないでしょう、ね~」と言うので「ですよね~」と相槌をうつ僕。
そういえば前回はわざわざ博多まで来て純喫茶で可もなく不可もないカレーライス食べたよな~と思い出した。
ゆみひこさんによると一蘭は有名なラーメン屋らしい。
お客さんがたくさん並んでいた。
お店のシステムはまるで工場のラインのようにシステマチックだった。
自販機で食券を購入するのだが、僕は半替玉にするつもりが間違えて普通の替玉にしてしまった。「しまった~!また腹が出る~!」
でも、「まあいいじゃないですか」、とすかさずゆみひこさんがフォローしてくれた。
その言葉だけで僕は妙に救われた気になった。
いつも思うのだがユミヒコさんの言葉は妙に説得力があるのだ。
まあ、普通のだろうが半分だろうが「替玉」と考えること自体が腹の出る発想なんだから目くそ鼻くそ五十歩百歩だ。
食べるところはカウンターのみ。
仕切りがあって個室感覚。
厨房も暖簾で見えない。
まさに誰にも邪魔されない自分だけのラーメンを食べるためだけのスペース。
何ラーメンを食おうが、どれから先に手をつけようが、どんな食べ方をしようが誰にも干渉されない。
ま、普通のお店でも他人に干渉されることは滅多にないだろうが。。。
なかなか居心地が良かった。
ラーメンも、久々に純粋な博多ラーメンを食べた気がした。
すぐに平らげて替玉を頼む。
気のせいか、最初の一杯より替え玉のほうが多い気がした。
仕切り越しに「ねえねえ、ヒロシさん、替玉のほうが多いですよ~」
でも、ヒロシさんは食べるのが忙しいのかあまり関心がないような返事でチョット寂しかった。
さあ、腹ごしらえもできたし。
観にいきますか~、写真展!
三人でタクシーに乗って、見覚えのある町並みを眺めながら、福岡県立美術館へ向かった。

⇒友達のやすさん(→Yas's PHOTO & CAMERA)が広報を担当しています。僕も実現を願い、応援しています。興味のある方はクリック!
**** click!→fotologue **** カラーフィルムとデジタルを追加しました!



**************************************************************************
(写真)
ライカM3
USエクター50mm/f3.5
アクロス
写真は「一蘭」の店内。
露出は勘。大体いいようですね~。
しかし、また予定外に長くなってる。
しかも、ホントに日記そのもの。。。
**************************************************************************
私は今回も、「純喫茶のカレーライス」にしましたよ!
前よりおばちゃん、すごく優しくなってた^^
前回も楽しく拝読しましたが、
今回も、素敵なことがありそうで、
ワクワクしています。
ところで、benさんのブログを拝見している内に、
うまく言葉にできませんが、
モノクロで撮ることが楽しそうで、
気が付いたら、最近はカラーフィルムを
あまり現像に出さなくなりました(笑)
また、あんまりこちらにお邪魔していると、
下手っぴな自分まで、
ライカのレンズを使えばbenさんと同じように
上手くなれるんじゃないかと勘違いしそうで怖いです…。
またあの喫茶店いったんですか!
律儀なcolorsさんですね~(笑)
で、また卵入り?
博多は今回はなんら事件性はなかったですよ(笑)
とても快適旅行でした。
モノクロですか。
そうですね~。
モノクロだと最初から最後まで自分でできるので、そこが楽しいですね。
あと、自分で現像すると綺麗でしかも安いし、楽しいし。
プリント作業も楽しいし。
ドキドキワクワクがあっていっぱい楽しめるんです。
カラーでも撮りたいときありますよ。
でも、もう目がモノクロになってまして。。。(笑)
以前話題になってましたね。
東京にも店舗があるけど、私は博多で行きました。
確かに替え玉の方が多かった気が...。
写真、最初ハンガーかなんかに洋服がかかってるのかと。
人だったのかー。
一蘭ご存知でしたか。
さすが(笑)
top-to-toeさん、なんか似合いそうですよね~。
あそこでラーメンをズズ~!と。
もちろんいい意味で。
東京にもあるんですね。
広島は確かないと思います。
博多ラーメンまた食べたくなって、一昨日も仕事中に探して食べに行きましたよ(笑)。
お探しになった中古カメラ店は「岡林写真機店/博多店」でしょう。数年前に天神の隣、赤坂に移転してます。九産大の先生も時々お見えになっているようです。今度福岡に来られた際には是非お立ち寄り下さい。商売っ気全然ない、兄貴のように素敵な店長さんがいらっしゃいます。
福岡市中央区赤坂1-1-22
たつみ赤坂ビル2F
092-737-5807
余計なお世話だとは思いましたが・・・
コメントありがとうございます。
そうです。確か何とか写真機店というお店でした。
そうなんですか。移転してたんですね。
チョートクさんの本もずいぶん昔のものですからね。
情報ありがとうございます。
ゆみひこさんにつないでおきます(笑)
またバスで福岡には行くと思いますのでその時は是非に。
ひょっとして満月さんも同じ病(カメラ病)の方ですか?(笑)