トウゴクミツバツツジ 〈東国三葉躑躅〉 東京都千代田区 皇居東御苑
トウゴクミツバツツジ 〈東国三葉躑躅〉 令和5年3月21日撮影




トウゴクミツバツツジ 〈東国三葉躑躅〉のデータ
【別 名】--
【分 類】ツツジ科 ツツジ属
【学 名】Rhododendron wadanum
【花弁色】紅紫色(葉の展開に先駆けて、枝先に1~3個の花を付る)
【花弁数】5枚。5裂した漏斗状
【花 径】4~5cmほど、雄しべは10本(ミツバツツジは雄しべが5個)
【備 考】和名は葉を3枚付けるミツバツツジの仲間で、関東に多いことから東国三葉ツツジとなった。
参照:庭木図鑑・植木ペディア、木のぬくもり・森のぬくもり、他
トウゴクミツバツツジ 〈東国三葉躑躅〉 令和5年3月21日撮影




トウゴクミツバツツジ 〈東国三葉躑躅〉のデータ
【別 名】--
【分 類】ツツジ科 ツツジ属
【学 名】Rhododendron wadanum
【花弁色】紅紫色(葉の展開に先駆けて、枝先に1~3個の花を付る)
【花弁数】5枚。5裂した漏斗状
【花 径】4~5cmほど、雄しべは10本(ミツバツツジは雄しべが5個)
【備 考】和名は葉を3枚付けるミツバツツジの仲間で、関東に多いことから東国三葉ツツジとなった。
参照:庭木図鑑・植木ペディア、木のぬくもり・森のぬくもり、他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます