蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

数珠ブレスレット

2022-01-08 17:59:20 | 徒然

今朝、習慣になっているパルスオキシメーターの計測で、機材の調子が悪く、脈拍285とか出て訳が分からなくなりました。

だって酸素飽和度93%なんて、即リザーバマスクモノでしょう?

時々80%台も出て、『やはりChina製はダメだな。こんなモノに日本人の命を預けられない』と、壁に向かって投げつけました。

(本当は投げつけていません)

このパルスオキシメーターは、心臓手術後直ぐに購入したモノなので、コロナのはるか前の品、もうオダブツになったから、買い替えを検討しなければならないかと。

で・・・我が手首をふと見ると・・・深川不動尊で購入した手首用の数珠ブレスレットが食い込んでいます。

二重で・・・

ふむ、これは一旦外して再計測したほうがいいなと思い、ブレスを外してパルスオキシメーターを挟むと!

一発計測98%。

疑ったパルスオキシメーターに一礼しました。

でも最近購入した2代目パルスオキシメーターは全く無反応。

感染してこれで計ろうと思う人がいたら、ちょっと命の危険にさらされる。

とりあえず、手首にゴム系のブレスレットをしたままでパルスオキシメーターでの計測は危険なので、すべてのモノを外しましょう。

腕時計だってきつく巻いたら酸素飽和度に誤差が出る。

気をつけよう。

パルスオキシメーターの計測時のゴムブレス。

 

東京1224

無症状の人が多いというけれど、無症状の人は病気じゃないのでは?

だいいち無症状の人は医療機関に行かないし、PCR検査だってしない。

検査をして施設におっぽり込まれて弁当生活。

太っちゃったりしたらどうするの。

でも、このコロナ、無症状のままヒトの体内に深く入り込み、年月を経て再起動するタイプだったりしたらどうするんでしょう。

或いは子孫の遺伝子を破壊するタイプだったらどうします。

WHOの1月4日がまとめた、現在臨床試験に入っているcovid-19のワクチンは137種類もあるそうです。

前臨床になると194種類!

ファイザーモデルナに頼り切っている段階ではないと思います。

蟷螂は弱毒化した古典的ワクチンで十分なのではないかとおもっています。

mRNAワクチンなどの、身体に悪そうなモノはもう二度と体内に入れたくない。

もしうつなら、自費でもいいから弱毒化したヤツを頼みます。

あるいは植物由来VLPワクチンなんかも身体にやさしそうなので期待しています。

いずれにしろ、後遺症の報告をおざなりにして軽い軽いと大合唱されているオミクロン株。

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3回目の接種券届く | トップ | 続々々々僧帽弁閉鎖不全手術... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2022-01-08 19:33:53
蟷螂さん
言える内に冗談言いますが
ブログは毎日書いてくだいね。
記事にならなくても良いですから
「おは」だけでも良いですよ。
私もそうします。何も書かない日があったら、何かあったと考えてください
返信する
Unknown (蟷螂)
2022-01-08 20:57:04
最近、思うところがあり、毎日でなくても『まっいいか』と考えたりします。
あなさんのコメントだけが生き甲斐です。
今日も〇〇先生のオンラインサロンに参加しました。
1回2500円とかなり高額ですが、充実した一日でした。
Oh happy day♪
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2022-01-09 10:49:54
>毎日でなくても『まっいいか』と考えたりします。

私も同じです。
でも、毎日書かなくなる予感の時は事前予告する事にしました。

PS
えふ氏ブログが途切れた記事のタイトル「予定は未定 」でしたっけ
返信する
Unknown (蟷螂)
2022-01-09 17:37:52
えふ氏はバッテリー交換で敗血症を発症し、治りかけたらトイレで転倒、写真もとても凄惨で、ワルファリンの恐ろしさを垣間見た感じです。
ブログの引き継ぎはこれから団塊世代が後期高齢者になっていくと、ひとつの問題になっていくでしょう。
今後はブログ引き継ぎ業者が現れるかもしれませんよ。
もうあるかもしれませんが。
パスワードを教えておけばいいのですから、ブログ仕舞い業なんていうのもありですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。