賀茂台地の里山に、古い鐘楼が残っています。
大正11年に建設され、地元では鐘つき堂又は、時報塔と呼ばれています。
お寺の鐘と違い、チャペルの鐘が吊るされています。
「時は金」「時間節約」等の文字が刻まれています。
時間がゆっくり流れるこの地には、「時は金」の文字はミスマッチに思えます。
正面に見える、260年の造り酒屋「美酒 千代の春」は休眠中です。
F6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/8d00acf12a7f389e60df79fc3adcff49.jpg)
大正11年に建設され、地元では鐘つき堂又は、時報塔と呼ばれています。
お寺の鐘と違い、チャペルの鐘が吊るされています。
「時は金」「時間節約」等の文字が刻まれています。
時間がゆっくり流れるこの地には、「時は金」の文字はミスマッチに思えます。
正面に見える、260年の造り酒屋「美酒 千代の春」は休眠中です。
F6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/8d00acf12a7f389e60df79fc3adcff49.jpg)