BIG ONE No.1プロショップへの道!

BIG ONEという釣具屋の管理人ブログページです。

アップしました。

2009-11-15 19:42:32 | お知らせやニュース
先の記事で紹介しました常吉クリップなどアップしました。


常吉・常吉クリップ


メガバス・グリフォン6cc サイレント

この6ccサイレント、カラーはメガバスのHPにまだ載っていない新色です。


皆様のご注文、お待ちしております。



Angler's Room BIG ONE WebShop



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常吉クリップ。

2009-11-15 17:45:45 | 日々のつぶやき
久しぶりに常吉クリップが入荷してきました。


今までは画像のような赤色のみでしたが、今回からカラーが

追加になりました。

新しい色は、ブラック、レッド(ちょいクリア)、クリア、

とグローの4色が追加になりました。

今回、当店はグローを除く3色を入れてみました。


この常吉クリップ、釣行中に使っていない方のタックルの

ルアーをぶらぶらさせずに引っ掛けておくのにとても便利。


私は主にスピニングで使っております。

特にダウンショットをリグっている時、バットガイドの足などに

フックを引っ掛けるという手もありますが、ダウンショットの場合

シンカーの付いたリーダーがくるくる絡んで、いざ使おうとすると

すぐに使えないことがしばしばあるんですよね。

なので私はシンカーをこの常吉クリップに引っ掛けるんです。

そうすればリーダーが絡んだりすることなくサッとすぐに

使えるのです。

ベイトはリールのサムレストにフックを引っ掛けたりしますが、

実はこのサムレストに掛けるのもあまり良くないそうです。

リールにキズが付くのはもちろんですが、フックがリールの

ラインに噛み込んでしまったりしてラインを傷つけることがあるんです。

(私もやっていますが・・・汗)

一番辛いのは、クランクなどでリヤフックをサムレストに掛けていて

フロントフックがリールのハンドルに引っ掛かってしまうこと。

一度そうなってしまうとベイトのハンドルは逆転してくれないので、

絶対に取れません。

取るにはフックを破壊するしかないのです。

私も何回か、そうなってその度にフックを伸ばして取りました。

そんなトラブルを回避するにもこの常吉クリップは便利です。


それから某他社製品でブランクスのバット部に輪ゴム(Oリング)で

取り付けるフックホルダーなるものもあります。

私も過去に何度か使ったことがあるのですが、実釣中にトラブルが

何度かあり使うのを止めました。

どんなトラブルかと言うと、リールから第一ガイドの間のラインが

そのフックホルダーに引っ掛かるのです。

忘れた頃に引っ掛かっているので、気が付かないことが多く、

なんか巻取りが引っ掛かって重いな~なんて思い、見ると

引っ掛かっているという状況になっているのです。


そんなこともあり現在は店頭でもお客さんには常吉クリップを

お勧めしています。


唯一欠点は、グリップの細いロッドの場合、付属の収縮チューブが

収縮きしらないので、いざ付けようとしてから

「付かんがな~!」と腹を立てることになるのです。

実は私の一番身近なアングラーが泣いてました。(笑)


まぁ、安いものなので一度使ってみてください。

ダウンショットをよくリグる人には本当にお勧めです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする