ビッグホエールズ 活動日記 ~令和Ver.~

発寒西小学校 の ビッグホエールズ です!お問い合わせは【佐藤監督℡080-2879-1119】まで

4/10 念願の野外練習再開!

2022-04-14 17:14:16 | 野球

札幌市立発寒西小学校&発寒西陵公園をホームグラウンドとして活動しているビッグホエールズです6年生~4年生の男女10名で活動中!!見学・体験いつでも大歓迎です

どーも僕です

本日4月10日 日曜日

本来は体育館練習の予定でしたが、ホームグラウンドの

発寒西陵公園の雪解けが、予想以上に進んだ為

今日から野外練習再開です

雪解けも、ご覧の状況

殆ど溶けてますね

実は、この日の練習に併せて、道外から鬼軍曹が

緊急凱旋したた、午前中は鬼軍曹恒例の

ダッシュ地獄でした

野外練習解禁初日とは思えないぐらいの

ダッシュダッシュダッシュでした

体育館で当然走り込みをして、体力向上に各選手はげんで

くれていたとは思いますが、かなりしんどそうな

ご様子でみんなヘロヘロでした

 

散々走らされ、、、、、いや

走った後は、キャッチボール、ボール回し

そして、3グループに分かれての、守備練習です

体育館から土の上に戻り、跳ね方等感覚を戻します。

日曜日にも関わらず、今日はお父さん方もたくさん練習に

参加してくださって、充実した練習が出来ましたね

いつも、いつも、ありがとうございます

長時間のノックに、監督もたまらずトイレ休憩に・・・

その間は、ピンチノッカーも登場しました

 

そして、今日はいつも以上に賑やかな、練習になりました。

何故かというと・・・・

2年前のBW主将 りお、昨年の卒団生 こうき

そして、少年野球時代は別のチームではありましたが

中学校が学区の関係上、発寒中学校に通い、発中野球部に

入部したりおの相棒 こうくんも参加してくれました

「NICEプレー!」「もう一本お願いします!」

非常に盛り上がった守備練習でした

 

●今シーズン初披露 バッティングマシーン

これは、今シーズン初披露した、BW秘密兵器

その名も・・・剛腕・YASUくん”

昨年の卒団生・卒団生の御家庭から寄贈して頂いた

念願のバッティングマシーン

しかも、電気不要との事で、どこでもバッティング練習が

可能という事で、非常にありがたい限りです

午前中厳しい練習を頑張ったご褒美で、午後はびっちり

バッティング、バント練習に費やしました

「頑張って声出している選手には、おまけの1打席プラス

だぞ~」と鬼軍曹からの、サプライズ宣告に子供たちは

テンション爆上がり

最後の最後まで、頑張って声を出してましたね

途中、阿部コーチも来てくれて、バッティングピッチャー

をかって出てくれたおかげで、活きたボールも打つ事が

出来ましたね

まだまだ、バットの振りが鈍いので、どんど素振りしましょう

 

鬼軍曹が来ると、練習とブログが長くなりがち・・説(笑)

 

急遽、体育館からグラウンド練習に変更したのにも関わらず

車出し、練習のサポート等、父母の方々に感謝します

きっと、子供たちは勝利でお返ししてくれる、、、はず

 

ほのぼのするお写真でお別れです

では、またね


4/7 平日練習

2022-04-14 10:34:21 | 野球

札幌市立発寒西小学校&発寒西陵公園をホームグラウンドとして活動しているビッグホエールズです6年生~4年生の男女10名で活動中!!見学・体験いつでも大歓迎です

どーも僕です

本日は、体育館練習の日です

監督も仕事の合間を見つけて、練習に駆けつけてくれました

いつもありがとうございます

 

今月末からいよいよ、公式戦の予定も入ってきました

負けられません

 

今年のBWの勝敗を左右する、自慢の2枚看板

 

先日、卒業したばかりのコウキも早速お手伝い

 

また、コロナが増えてきていると連日ニュースで報道

されているので、帰ったら手洗い・うがいをお忘れなく

では、またね


4/2 総合開会式

2022-04-14 10:23:05 | 野球

どーも、本当に久しぶりの僕です

何か月ぶりのブログ更新でしょうか・・

本当に忙しくて、さぼっておりました

 

北海道もよーーーやく、まん延防止が解除になり

子供達も外で野球を楽しめる状況になりました

そんな中、本日 4月2日は札幌市のきたえ~るにて

今シーズンの開幕を告げる、総合開会式に参加です

 

●総合開会式会場 つどーむ

コロナ感染拡大、防止の観点から、今年は各チーム6年生

のみでの参加となりました

 

若干退屈そうではありますが・・・

チーム一丸となって大会を勝ち抜き、是非とも今度は

開会式ではなく、試合会場としてここに戻って

来たいものですね

最後は、6年生4人で記念撮影

今年の勝敗は、この4人が握る

 

そして、少し遅くなってしまいましたが

この度、晴れて6年生(もうこのブログを更新するときは

中学1年生になっているが・・・)が卒業式を迎えました

少年野球生活はどーでしたか?

中々活動できない日々も続いて、悔しい思いをたくさんした

1年だったかもしれませんが、少年野球は人生の一瞬にしか

過ぎません

これから、どんどん経験をして、立派な大人になって下さい

聞くところによると、ひろ、こうき、そうた、はづき

皆、次のステージで野球を続けてくれるとか

子供たちに野球の楽しさを伝えている者として

これが何よりもうれしいですね

 

是非、いつでもBWに顔だして下さいね

 

では、またね