※前の記事からの続きです★その1から読んでください~!
成果発表会は、会場を体育館に移し大きなステージを組み、一般のお客様もお呼びして盛大に行われました
この成果発表会は、姉妹校のビジュアルアーツ専門学校の先生と学生さんにたくさんお手伝いいただきました

照明や、音響、MCさんも
専門的な技術を学んでいる学生さんの協力があり、本当に立派なステージが出来上がりました
この場を借りて、お礼申し上げます

前日は、会場設営とリハーサル
ダンスチームも初めてステージの上で、わんちゃんと合わせて動きの確認。

ワンちゃんは、高いステージと、照明、大きな音楽にドキドキ

でも、トレーナーの学生の立派なリーダーシップで、なんとか自分たちの演技が出来そうです
トリマーも、ステージで、ワンちゃんの魅せ方の確認をしました
そして、本番に挑みますっ
当日も朝から、最終準備
立派な会場で、立派なステージにあがるので、本番はビジカレのトータルビューティー学科の学生さんに協力頂き、自分たちもメイクアップ


この日のために、ビューティーの学生さんたちは放課後も残って、一生懸命準備をしてくれていました
当日も、朝早くから会場まで来てくれて、出場するメンバー全員のメイクをしてくれたんです

何という手際の良さ

見る見るうちに、可愛く変身していく学生にびっくりさせられました

普段出来ないメイクに学生のテンションも



華やかなステージだったから、メイクが映えてとっても素敵でした!!
ビューティーさん、本当にありがとう
その頃会場では、看護専攻の「歯磨きブース」とビジネス専攻の「ペットショップ~チュリー~」の準備が進められていました
看護専攻の学生は、飼い主さんに、ワンちゃんの歯磨きの仕方を教えるというのに挑戦

ビジネス専攻は、商品を仕入れして、ブースに陳列、可愛いPOPを作って販売するオリジナルペットショップを開店しました
このお店、激安





他には、学生の手作りのリボンを販売するブースも設けられました
すごく可愛いリボンがたくさんありましたよ~

そして、13:00

開演です


元気なMCさんたちの挨拶があり、ショーの始まり始まり~

はじめはドッグダンス
お客様を前にして、トレーナーは少し緊張気味
ワンちゃんも衣装を着て、一緒に緊張








初めての体験でしたが、可愛くダンスが出来ました


そして、トリマーのデザインカットコンテスト決勝
ステージ用の衣装に着替え、ドキドキしながら、6グループがステージに立ちました
今回は、ワンちゃんをしっかり見てもらえるようにトリミングテーブルがステージ中央に設置され、アピールタイムがありました






予選のときより、バージョンアップして、どのチームも可愛く仕上がっていました


6グループの発表が終わると投票の時間。お客様に一番気に入ったグループに投票をしてもらい、一番多くの票を獲得したグループのみ、最優秀トリマー賞の称号が与えられるという仕組み

学生たちは、この間もずっとドキドキ

そして、ついにそのときが
MCさんたちが、ステージに上がり、結果発表です


6グループがステージに並び、MCさんの
「第1回成果発表会、デザインカットコンテスト~最優秀トリマー賞は・・・・・」という合図と共に照明がおとされ、スポットライトがウロウロ・・・・

(めっちゃ緊張する~~~~~~~

)
そして「ジャジャンっ
」という音の後に、優勝グループのにスポットライトが当たりました

「エントリーナンバー6
キムラさん、カトウさん、シミズさんグループです
」


そう、記念すべき第1回の優勝グループは、プードルの「ぶんぶん君」担当のこの3人
おめでとう



本人たちも、びっくりした様子でした
3人には、校長先生から大きな大きなトロフィーと、賞品のトリマー用のハサミが贈呈されました



これまで、たくさん頑張ってきたから、優勝グループも、他のグループの学生の目にも涙が見えました
悔しい涙もあったけど、私には、どの涙も本当に素敵に見えました
本当に感動的でした。。。
そんな感動のなか、一つの大きなイベントが終わりました
来場頂いたお客様、半年前からお手伝い頂いたビジュアルアーツ専門学校の先生、学生さん、会場の観光専門学校の先生、大阪デザイナー専門学校の先生、ステージ設営からショー運営に携わっていただいたタックさん、本当にたくさんの人のサポートがあって、こんなに素敵なイベントを開催することが出来ました。
本当に、本当にありがとうございました


集合写真★
と、とっても長くなってしまったけど、これでも全てを伝えきれていません。
とにかく、犬バカ学科の学生はすごい。そして、とっても恵まれています
このイベントを通して、たくさんの経験が出来ました。
その経験が、絶対にこれからの糧になる
自分たちの頑張りに自信を持ち、関わっていただいた全ての人への感謝の気持ちを忘れず、残りの学生生活をしっかりと送って欲しいと思います。
では、とっても長くなりましたが、以上で、報告おしまいです
これからも、犬バカ学科はがんばって行きます
第2回の開催に向けて、1年生
次の主役はあなたたちです
頑張ろうね

成果発表会は、会場を体育館に移し大きなステージを組み、一般のお客様もお呼びして盛大に行われました

この成果発表会は、姉妹校のビジュアルアーツ専門学校の先生と学生さんにたくさんお手伝いいただきました


照明や、音響、MCさんも

専門的な技術を学んでいる学生さんの協力があり、本当に立派なステージが出来上がりました

この場を借りて、お礼申し上げます


前日は、会場設営とリハーサル
ダンスチームも初めてステージの上で、わんちゃんと合わせて動きの確認。

ワンちゃんは、高いステージと、照明、大きな音楽にドキドキ


でも、トレーナーの学生の立派なリーダーシップで、なんとか自分たちの演技が出来そうです

トリマーも、ステージで、ワンちゃんの魅せ方の確認をしました

そして、本番に挑みますっ

当日も朝から、最終準備

立派な会場で、立派なステージにあがるので、本番はビジカレのトータルビューティー学科の学生さんに協力頂き、自分たちもメイクアップ



この日のために、ビューティーの学生さんたちは放課後も残って、一生懸命準備をしてくれていました

当日も、朝早くから会場まで来てくれて、出場するメンバー全員のメイクをしてくれたんです


何という手際の良さ


見る見るうちに、可愛く変身していく学生にびっくりさせられました


普段出来ないメイクに学生のテンションも




華やかなステージだったから、メイクが映えてとっても素敵でした!!
ビューティーさん、本当にありがとう

その頃会場では、看護専攻の「歯磨きブース」とビジネス専攻の「ペットショップ~チュリー~」の準備が進められていました

看護専攻の学生は、飼い主さんに、ワンちゃんの歯磨きの仕方を教えるというのに挑戦


ビジネス専攻は、商品を仕入れして、ブースに陳列、可愛いPOPを作って販売するオリジナルペットショップを開店しました

このお店、激安






他には、学生の手作りのリボンを販売するブースも設けられました

すごく可愛いリボンがたくさんありましたよ~


そして、13:00


開演です



元気なMCさんたちの挨拶があり、ショーの始まり始まり~


はじめはドッグダンス

お客様を前にして、トレーナーは少し緊張気味

ワンちゃんも衣装を着て、一緒に緊張









初めての体験でしたが、可愛くダンスが出来ました



そして、トリマーのデザインカットコンテスト決勝

ステージ用の衣装に着替え、ドキドキしながら、6グループがステージに立ちました

今回は、ワンちゃんをしっかり見てもらえるようにトリミングテーブルがステージ中央に設置され、アピールタイムがありました







予選のときより、バージョンアップして、どのチームも可愛く仕上がっていました



6グループの発表が終わると投票の時間。お客様に一番気に入ったグループに投票をしてもらい、一番多くの票を獲得したグループのみ、最優秀トリマー賞の称号が与えられるという仕組み


学生たちは、この間もずっとドキドキ


そして、ついにそのときが

MCさんたちが、ステージに上がり、結果発表です



6グループがステージに並び、MCさんの
「第1回成果発表会、デザインカットコンテスト~最優秀トリマー賞は・・・・・」という合図と共に照明がおとされ、スポットライトがウロウロ・・・・

(めっちゃ緊張する~~~~~~~



そして「ジャジャンっ



「エントリーナンバー6





そう、記念すべき第1回の優勝グループは、プードルの「ぶんぶん君」担当のこの3人

おめでとう




本人たちも、びっくりした様子でした

3人には、校長先生から大きな大きなトロフィーと、賞品のトリマー用のハサミが贈呈されました




これまで、たくさん頑張ってきたから、優勝グループも、他のグループの学生の目にも涙が見えました

悔しい涙もあったけど、私には、どの涙も本当に素敵に見えました

本当に感動的でした。。。
そんな感動のなか、一つの大きなイベントが終わりました

来場頂いたお客様、半年前からお手伝い頂いたビジュアルアーツ専門学校の先生、学生さん、会場の観光専門学校の先生、大阪デザイナー専門学校の先生、ステージ設営からショー運営に携わっていただいたタックさん、本当にたくさんの人のサポートがあって、こんなに素敵なイベントを開催することが出来ました。
本当に、本当にありがとうございました



集合写真★
と、とっても長くなってしまったけど、これでも全てを伝えきれていません。
とにかく、犬バカ学科の学生はすごい。そして、とっても恵まれています

このイベントを通して、たくさんの経験が出来ました。
その経験が、絶対にこれからの糧になる

自分たちの頑張りに自信を持ち、関わっていただいた全ての人への感謝の気持ちを忘れず、残りの学生生活をしっかりと送って欲しいと思います。
では、とっても長くなりましたが、以上で、報告おしまいです

これからも、犬バカ学科はがんばって行きます

第2回の開催に向けて、1年生



頑張ろうね

